電気すずめっきの黄色変色について

このQ&Aのポイント
  • めっき業者に問い合わせしてもあいまいな回答しか返ってきません。
  • 業者が言うにはここ最近の猛暑で湿度が上がり変色したとの説明ですが、本当でしょうか?
  • この変色を解決する方法はございますでしょうか?
回答を見る
  • 締切済み

電気すずめっきの黄色変色について

めっき技術について皆様のお力をお借りしたく投稿いたしました。 現在中国で銅板に電気すずめっきを行っておりますが、めっき数日後に薄い黄色の変色が発生し客先で不良と判定されて困っております。めっき業者に問い合わせしてもあいまいな回答しか返ってきません。業者が言うにはここ最近の猛暑で湿度が上がり変色したとの説明ですが、本当でしょうか?この変色を解決する方法はございますでしょうか?よろしくお願いいたします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

初期品と、変色品をEDX分析してみては如何でしょうか?比較水準としては、 A.変色しないもの B.変色する初期品 C.変色品 の3つで、 ABの比較により、変色促進(またはきっかけ)の原因 BCの比較により、変色の直接的な原因がわかると思います。 私の経験上、中国(石炭の消費が多く大気汚染が酷い国)で扱う金属は硫化が著しく早いので Cを分析するとBに比べて硫黄が多く検出されると思います。 ABの比較で何か違いが出るとすれば、めっき後の洗浄のレベル差と考えます。

noname#230358
質問者

補足

MURANO様 早速のご回答ありがとうございます! 早速EDX分析で比較してみます。 めっき後の洗浄レベルも恐らく低い可能性があります。日本での洗浄は何工程あって、何秒洗浄するものなのでしょうか?弊社のめっき業者基準では30~60秒になっています。また業者にヒアリングした結果、めっき前の酸洗い後(10%硫酸 60秒±10秒 比重:1.02±0.1 )2工程軟水洗いしその後中和剤(Na3PO4-12H2O 50~70℃で60秒±10秒 比重:1.02±0.1)で中和し3工程の軟水洗いを行います。 この工程上でもし基準と差があれば黄色に変色することは考えられますでしょうか?また、手で直接めっき部分に接触した箇所も黄色に変色しております。これは人間の汗が弱アルカリ性と聞いたことがありますが、アルカリ成分と接触することで黄色に変色することは何か関係があるのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

関連するQ&A

  • メッキ変色(黄色)

    非常に困っております。私は、ピン端子を製造販売しているメーカーの技術です。世の中は、Pbフリーの対応に追われているのはみなさんご存知かとおもいますが、私どもも9/1半田からSnリフロー100%への変更を順じ行ってきました。その中である得意先から「リフロー炉を通すと9/1半田では無かったピン端子が変色(黄色)するのだがなぜだ??」と質問を受けたので、材料メーカーに問い合わせをしましても、「高温試験をしているがこのような現象は現れない」とのこと。得意先のリフロー炉プロファイルは今要求しているところではあるのですが・・・・このようなメッキ変色ってあるんでしょうか?

  • 銅板にすずめっき処理したものにハンダが濡れない

    5mm×15mm×t0.5mmの銅板に、すずめっきしたものがあります。 これに、リード線をストリップしたものをハンダ付しています。 ハンダが濡れない(ハンダがのらない)ものが、30%程度発生しました。 何が原因か調査したいのですが、何から手をつけてよいか迷っています。 顕微鏡、蛍光x線装置は持っていますが、EPMA、EDXはちょっと借りに行けば使えるというレベルです。 まず・・・ ・外観で変色があるか確認する ・蛍光x線で、銅、すず であることを確認する ・EDXorEPMAで酸化か確認する 技術の森の質問を見ていると、Sn-Cu合金層が表面にあり、ハンダ付できないという回答もありました。 Sn-Cu合金層はハンダ付を阻害するのでしょうか? この場合、断面観察で母材、めっき層、それ以外の何かをSEMなどで確認する方法。 XPS(ESCA)で合金組成が確認できるでしょうか? 初めての解析です。 アドバイスをいただけたらと思います。 すずめっきした現品は、袋詰めしてあり、シーラーで封がされています。 1ヶ月程度の室温保存ですので、長期保管によるものではないかと思います。 但しメーカさんで作り置きされ長期間眠っていたものであれば、この限りではないので、そういった見方もしなければいけないと思います。

  • ユニクロメッキの変色

    板金部品で、スポット溶接をしている部品をユニクロメッキしているのですが、業者さんから納品された物にユニクロメッキの変色した物があり、都度不良品で返却しています。なぜそうなるのか問い合わせると、スポット溶接部のスキマに洗浄液、メッキ液?等が残り、後から湧いて出てきて結果変色してしまう様なのです。業者さんへ改善を求めると、「スポット溶接でない構造に。」と云うことなのです。構造を換えるのも一つのてであるとは思いますが、他に対策は無いでしょうか。

  • 電気亜鉛めっき材料の黒(灰色)変色

    初めての質問です。 弊社でプレス加工した製品が中国で黒い変色を起こしているという問題が起きました。 使用している材料は電気亜鉛めっき材です。 黒い変色は、点々状だったり糊の剥がれ残し?状のようだったりします。 プレス加工の後は洗浄(塩化メチレン)と不織布の貼り付けがあります。 変色が出ている面は一定で、雨とかに濡れたせいか?とも思えますが? 2ヶ月ほど前に問題が発生してから結構高い割合で不具合が続いていましたが、ここ1ヶ月ほどは不具合が出なくなりました。 工程上での変化はありません。 変色部を客先が分析したところ、「リン酸亜鉛」が含まれているとのことです。弊社で使用している部材で「リン酸亜鉛」は心あたりがありません。 このような状態についてご存知の方おられましたら情報をいただきたいです。

  • エアマットが原因と思われる銀めっきの変色

    当社ではエアマット(お菓子なんかでよく使われる緩衝包装材、子供がぷちぷち潰して遊ぶやつ)を使って銀めっき製品の梱包を行い、客先に納入しています。 客先で開梱したときに、エアマットの○○と合致した黄色の変色が見られることが多々あります。 黄色い変色は主に硫黄分による銀の硫化ではと推察しています。(技森の過去投稿分から) 客策からは不具合品として戻入されて来るので対策を考えています。 そこで以下の質問をさせてください。 ?エアマットの素材(ビニル、エア分)に硫黄分が含まれていることはありますか ?エア分は空気ですか、他のガスですか?ガスならばその成分をご教示ねがいえないでしょうか ?同様の事例はありますか(当社だけの問題かどうか) ?対策としてなにかありましたらご教示ください。 よろしくお願いいたします。 種々ご回答ありがとうございました。 検討をすすめてきました結果、今回の変色の原因はエアマットではなく、なにか別のもの、たとえば機械油、手汗などの付着が原因と思われます。 そういう意味ではエアマットを疑ってしまい、エアマットメーカー様、取り扱い業者様へご迷惑をかけたものとお詫びいたします。 また、銀めっきの変色防止として「防錆紙」なるものがあり、参考になりました。この防錆紙については別途スレッド(No.9215)をたてさせていただき、諸般、質問させていただいています。 一旦、ここで本スレッド締め切らせていただきます。 ありがとうございました。

  • 中国(主に上海地区)でNi-Crめっき業者さんを…

    中国(主に上海地区)でNi-Crめっき業者さんを探しています。 中国(主に上海地区)で、日系・ローカルの業者さんを問わず、 Ni-Crめっきを行なっているめっき業者さんを探しています。 現状まずは、国内の薬剤メーカーさんへ問合せを行なっているところですが、他に探す方法は無いでしょうか? 現状めっき業者さん以外にどこへ当たればよいか思案している状況です。 申し訳ありませんが、アドバイスいただければ幸いです。 以上、宜しくお願い致します。

  • 亜鉛メッキされた鋼材に焼付塗装した際の変色

    当方素人です。よろしくお願いします。  パソコンケースのような物に対して亜鉛メッキされた鋼材に焼付け塗装がされています。外側の塗装面に問題は無いのですが、内側の非塗装面に黄色の変色が出てしまいます。 正確に言うと変色が出るのは、塗装に問題があった為に 再塗装された製品のみです。1度目の焼付け塗装では問題が有りません。 塗装の際の温度は220度程度と聞いています。 上記は取引先の工場からの報告で、目下、改善が不可であるとの回答なのですが、相手の工場工程に問題がある気がしてなりません。 上記の内容だけで工場の技術的な問題点を指摘できますでしょうか?

  • メッキ仕上がりと塗装の因果関係

    材質:真鍮鋳物に対してのクロメートメッキ品に塗装を施しています。(寸法 1000×1000×200位、機械加工&溶接がかなり入り組んだ複雑形状) メッキ業者さんが変わり、素人目からしてもメッキの仕上がり具合が以前に比べて変わったかんじがしますので、皆様に質問させていただきます。 1.品物全体のメッキ仕上がり外観にムラがある。(メッキの色がまばら、箇所によっては真鍮の地肌のまま) 2.塗装前工程のために品物全面をラッカーシンナーを含ませた布にて軽く表面を拭く際にメッキが変色?(色落ちもしくはメッキが薄くなる) 上記1.2の考えられる原因。 上記1.2の現状態に於いての塗装密着不良の可能性。 以上、皆様のご教授をよろしくお願い致します。

  • 皮革製品+装飾金具変色

    扱っているものは皮革雑貨(財布・バッグ)を中心にしています。 皮革製品に取り付けている装飾金具が曇ったり、黒い液体状のものが付着するなどのトラブルが起き対処方法を検討しておりますが発生原因を特定できずにいる次第です。 発生は夏場や湿気の多い時期と思われますが特定には至っておりません。 装飾金具は真鍮材にメッキを施したものが殆どでメッキにクリア塗装をして変色防止を図っています。 製品に使用する部材は様々で国内、海外の資材を使用します。生産は海外が中心です(中国、ベトナム)。ご参考に変色を再現するため革と装飾金具を湿度90%、室温70度の中に48時間いれた写真を添付します。お判りになることがありましたら助言を頂きたいと思いご連絡させて頂いた次第です。 可能でしたらご助言頂きたいと思います。何卒宜しくお願い申し上げます。 竹之内宏幸

  • バレルのまま六価クロメート処理を施した時の不良に…

    バレルのまま六価クロメート処理を施した時の不良について お世話になります。 現在客先殿でバレルのまま亜鉛めっき後に六価クロメート処理を 行っておりますが、クロメートが乗り切らないなどの不良が 出ており困っております。 工程は以下の通りです。 ・・・⇒亜鉛めっき(シアン浴)⇒水洗(OF)⇒硝酸⇒水洗(OF)   ⇒六価クロメート(黄)⇒・・・ 考えられる原因としては 1、亜鉛めっき後の水洗が一つなので水洗不良 しか思いつきませんが、いかがでしょうか。 客先殿曰く、バレルのボスの回転部分にめっき液が侵入し それがクロメートのときに染み出している。 六価クロメート液はアルカリに弱いので、その染み出して部分的に 崩壊したクロメート液の環境下で処理をしているから のりが悪いと言うのですが、いかがでしょうか。 指でこすってもはげるそうです。 よろしくお願い致します。