標準締付トルクのT系列について

このQ&Aのポイント
  • ネジ締付トルク設定に関する資料を調査中、トルクレンチメーカーや技術資料でT系列の記載を見かけます。このT系列は公的な規格なのか業界の技術標準なのか疑問です。
  • ネジ締付トルク設定に関する情報を調査中、T系列という記述がトルクレンチメーカーの技術資料で見られます。このT系列の正体について知りたいです。
  • ネジ締付トルク設定について資料を調査中、T系列という用語がトルクレンチメーカーや技術資料で見られます。このT系列が公的な規格なのか業界の技術標準なのか詳細を知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

標準締付トルクのT系列について

ネジ締付トルクの設定を行う際に、いろいろな資料を調べていたところ トルクレンチメーカー、技術資料等でT系列が書かれているのを見ます。 このT系列というのは、公的な規格なのでしょうか?若しくは業界での 技術標準なのでしょうか?

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

JIS B 1051 締結用部品の機械的性質、JIS B 1083 ネジの締め付け通則  強度区分について記載されていますが、T系列に対する定義は無いです。 よって公的な規格(少なくとも国内では)では無いです。 ただしトルクを定義する上で、強度区分ごとに決めなくても大別したT系列に沿って運用する方がいいという判断かと思われます。 強度区分ごとでの規定トルクを厳密に知りたければ、上記規格ないし下記URLのネジとトルクの関係図を参照下さい。  以前私は、自動車部品の締め付けトルクの規定やらにも関わったことがあるのですが、T系列の件の経緯については特に考えたことは無かったです。  実際使用しているネジと締め付け母材によって、必要トルクは変わってくるので、T系列はあくまで大別するために使われるものかと把握しています。

参考URL:
http://tohnichi.jp/technical/pdf/02_bolt_tightening_J.pdf
noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。JIS規格以外も調べたのですが、T系列の制定経緯が分かりませんでした。広く使われているのに不思議ですね。

関連するQ&A

  • 締め付けトルクについて

    締め付けトルクは、どうやって決めれば良いのですか? トルクレンチを使って、めねじまたはおねじがネジ切れるトルクの70~80%とか?

  • ネジの締め付け力の大きさ (標準締め付けトルク)

     M3ネジの場合に、標準締め付けトルクが0.634N・m(6.5kgcm)で、標準軸力が1060N(108kg)と言う記事がありました。 標準軸力とはネジの締め付け力の大きさと思って良いのでしょうか? M3ネジ1本で108kg(大人2人分)の力に耐えるのでしょうか?

  • ネジの締め付けトルクについて

    一度ネジの締め付けトルクを無視して強く締め過ぎたネジは、その後の締めは定量のトルクではダメでしょうか? ネジを強く締める癖があり、結構強く締めていたのですが、先日ネジをねじ切ってしまうという事件によってトルクレンチを買いましたので、質問させて頂いております。 よろしくお願い致します!

  • M6ボルトの締付トルクについて

    質問させて頂きます。宜しくお願い致します。 M6ボルトの締め付けトルクを規定トルク(2.4T系列で12.2N・m)で締めなければいけないのですが、 29.5N・mで締めてしまいました。特にねじ切れたということも無く、締まっているのですが振動を受ける部分ですので。。。 締め直しを考えているのですが、ロックタイト(青色)を塗布してから締め込みましたが、締め直しの為緩めても大丈夫でしょうか?緩めた際にネジ切れるということは無いのでしょうか? または、締め直ししなくても現状トルクで大丈夫ということはないでしょうか。。。 初歩的な質問で申し訳ありませんがアドバイス宜しくお願いいたします。

  • ねじの締付トルク

    ねじの締付トルクT=kbFという公式から算出する事しか知りません。 実際にはどのように計算しているのでしょうか? ご教示下さい。 T:締付トルク k:トルク係数 b:ボルト係数 F:軸出力

  • 締め付けトルク

    ネジの締め付けトルク規定について調べていました所、ネジの材質だけではなく、相手側(めねじ側)の材質によって規定しているものがありました。それは、ステンレスのネジをアルミに締め付ける際と鋼に締め付ける際の規定トルクが異なっていました。例えば、アルミには1N・mだと鋼には1.5N・mの様に。しかしこれは、同じネジなのに、相手材質がアルミの場合の十分なトルク(例えば1N・m)を、同じ様に、相手材質が鋼の場合にトルク(1N・m)をかけたら規定以下です。これはおかしくありませんか?最大トルクが異なるのは分かるのですが。 ご意見を頂きたいと思います。

  • ネジの締め付けトルク

    ネジの締め付けトルクについて質問させて頂きます。 塩ビの板(t=3mm)を、次の3種類の ネジ+ 平ワッシャー +バネワッシャー +ナット にて固定しています。 (1) M3ネジ + 袋ナット (2) M5ネジ + ロックナット (3) M5ネジ + ナット  ※いずれも平ワッシャー +バネワッシャーを付けています。 今までは、作業者(女性パート)の力加減に任せていましたが、 今後は、締め付けトルクにて管理していきたいと思います。 適正トルクをネットにて検索しましたが、 「強度区分」「トルク系数」「ボルト軸力」などの 難しいことが書かれています。 上記(1)~(3)までのトルクと、 もっとも簡単な手動式のトルクドライバーを 教えてください。 宜しくお願い致します。

  • ネジの締め付けトルクと推進力の関係

    以下に付いて正しいかどうか判断できる方アドバイスください。 ネジの締め付けトルクの求め方 推進力:F 締め付けトルク:T ネジの外径:M ネジのピッチ:P 摩擦係数:μ とすると T=0.5×F×P/π+0.5×F×μ×M

  • T系列について

    ボルト締め付けトルクのT系列について不明点が下記4点あります。 1.https://www.nc-net.com/knowledge/morilog/detail/21558/ によるとT系列は公的な区分でないとありますが、では誰が決めたのでしょうか? 2.http://q.hatena.ne.jp/1252315074 に「T系列は、材料の強度区分を用いて、締め付け力の暫定的決定を行うためのもの。」とありますが、具体的にどのような計算式によって求められたのでしょうか? 3.T系列は強度区分4.6~6.6という範囲を基準T系列としているのに、なぜ締め付けトルクは1つの値に決定されるのですか? 4.T系列の用途は一般、電子部品、車載部品、建築と別れていますが分類に含まれないものは、どう分類すればよいのでしょうか? 例:減速機の固定、配管部品、カップリングの固定 質問経緯ですが、実験装置のボルト締結にT系列を適用しようとしたら、上司にT系列は誰がどのような計算で決めたか、本当に今回の適用は正しいのか詳細な説明を求められました。結局、うまく説明できず困っています。 以上、よろしくお願いします。 T系列の値 http://orbit-ltd.c.ooco.jp/lec/lec012.html

  • ボルト締付トルクの一覧について

    ボルトサイズと材質によってボルトの締付トルクがJISで一覧になっていたと思うのですが 恥ずかしながら、どこに記載されていたか忘れてしましました。 最も近いと思われる「ねじ」のJISを探したのですが見つからず悩んでいます。 御存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 また、今調べたいのが鉄、ステンレス、黄銅の材質の締付トルクと 六角穴付きの場合締付トルクです。 JISで、このような詳細な材質まで載っていたか覚えていませんので このような情報が掲載されているサイトなどがありましたら是非教えて下さい。 御回答ありがとうございます。 皆様のお陰で鉄、ステンレス、黄銅の材質の締付トルクについては標準の締め付けトルク参考表を見つけることができました。 今、六角穴付き止めネジの場合締付トルクを調べてるのですが、これも強度区分=材質によるものとは思うのですが 六角ボルトとは多少異なるようなのです・・・ 本件に関する参考サイトがありましたら是非教えて頂きたいと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。