技能検定の問題4:加工順序に従って工具を選ぶ方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 平成18年度技能検定の1級機械加工(マシニングセンタ作業)の実技試験問題4について解説します。
  • 加工図を見て、加工順序に従ってツールリストから工具を選びます。割り出しテーブルの割り出し回数は最小限にする必要があります。
  • 回答は2-5-4-3-9-1-10-6-8-7の順番ですが、4番目と5番目は逆ではないでしょうか?9センタドリルを先にした方がテーブル割り出しを少なく済ませることができます。
回答を見る
  • 締切済み

技能検定

平成18年度技能検定 1級 機械加工(マシニングセンタ作業) 実技試験(ペーパーテスト)問題 問題4   加工図を見て、加工順序に従ってツールリストから工具を選ぶ、 なお、割り出しテーブルの割り出し回数は最小限とする。 この問題の回答  2-5-4-3-9-1-10-6-8-7の順番です。 4番目、5番目逆ではないでしょうか? 9センタドリル先にした方が、テーブル割り出し少なく済むと思うのですが。 アドバイス宜しくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

・私の個人的な意見ですが、 この加工が、何回割り出しが必要か?というより、 加工の順番(順序)として、「荒取り→仕上げ」を(理解できているか?) 考慮、優先、させる問題ではないでしょうか? 「技能検定の問題として」良い製品を作るのには、加工の順番を間違えない事が必要で、 「4→3(Φ87.5ボーリングバー)(これは、明らかに荒取りですよね)」 次に 「5→9(Φ5センタドリル)」 だとおもいます。 **************** 順番 2(100正面フライス) 5(31.5ドリル) 4(16エンドミル)・解答用紙にすでに記入されている 3(87.5ボーリングバー)  ここまでが「荒取り」 9(5センタドリル) 1(10.3ドリル) 10(M12穴用面取りカッタ) 6(M12タップ)  ここまでが、「穴、タップ」加工」 (「荒取り」が終わって、「ひずみ」を出した後の加工) 8(32H7ボーリングバー)解答用紙にすでに記入されている 7(88H7ボーリングバー)  ココまでが、最終加工の「仕上げ加工」 ****************** ・「荒加工」(87.5ボーリングバー)でひずみを出した後に(5センタドリル)加工。 ・もし、(センタドリル)→(87.5ボーリングバー)の順に加工すると、 ちゃんとした位置に、センタドリル加工しも、→(87.5ボーリングバー)で加工すると、加工物が多少ひずみ、結果的に「センタードリル」の位置がずれる。 センタドリルの位置がずれているにのに、(10.3ドリル)加工するのは、「不適切」と判断してるとおもいます。 ************* たぶん、「割り出テーブルの、、、。」と注意書きがあるのは「受験側の言い逃れ」を防ぐため?にあるのかも知れません。 ・「荒どりは、荒取りでまとめて」、「タップ加工は、センタ、ドリル、面とり、タップの順でまとめて」、「仕上げのボーリングは、仕上げのボーリング」でまとめて。 ・「割り出し回数」が優先か?「加工の順番(手順)(荒→仕上げ)」優先か?の問題が起きた場合、間違いなく、 「加工の(手順)(荒→仕上げ)」優先だとおもいます。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 細かく、解りやすく、丁寧に説明していただき納得することが出来ました。 この回答を参考に試験に望みます、感謝致します。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

おそらく、工具番号3のボーリングが荒だからでしょう。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

私も同じ疑問を持ってました。 どなかか教えて下さい。 回答間違いでしょうか?

関連するQ&A

  • 技能検定 ペーパーテスト

    技能検定マシニング2級を受験します。 実技試験のペーパーテストがもうすぐあります。 案内には ?加工順序の決定 ?工具通路図の作成 ?切削条件の決定 ?ツーリング図の作成 ?各種の支障の調整とあります。 質問 1 この試験はマークシート方式なのでしょうか        2 工具通路図、とはどのようなものですか    3 参考テキスト等何か良いものがあれば教えてください   

  • h18年度 マシニングセンタ1級技能士ペーパーテ…

    h18年度 マシニングセンタ1級技能士ペーパーテストについて 皆さんはじめまして 斎藤と申します 平成18年度 マシニングセンタ1級技能士ペーパーテスト 問題4についてですが 下図の[加工図]に示す鋳鉄部品を、横型マシニングセンタで加工する場合、 使用する工具として適切なものを[ツールリスト]から選択し、加工順序に従ってその工具を選び、 解答欄に番号で答えなさい、ただし、同一番号を重複して使用しないこと。 なお、割り出しテーブルの割り出し回数は最小限とし、タップ穴にはセンタドリルを使用すること。 また、A面は前加工で加工済とし、φ88H7穴は鋳ぬき穴があいているものとする。 工具番号    工具名 1     φ10.3ドリル 2     φ100正面フライス 3     φ87.5ボーリングバー 4     φ16エンドミル 5     φ31.5ドリル 6     M12タップ 7     φ88H7ボーリングバー 8     φ32H7ボーリングバー 9     φ5センタドリル 10     M12穴用面取りカッタ 加工図、解答は手数ですが下記のリンク先にあります http://www.akada.jp/KENTEI/MC/1/H18/ webから取得したH18年度ペーパーテストの解答 では 2-5-4-3-9-1-10-6-8-7 でした (割出し回数9回) 又私の解答では 2-2-4-3-9-1-10-8-6-7 (割出し回数7回) 以下の解答では 2-5-4-9-1-3-7-10-8-6 (割出し回数6回) なぜ、ペーパーテストのような回答でないといけないのか分かりません 識者の方、解説よろしくお願いします  

  • 国家技能検定 ペーパーテスト

    国家技能検定 マシニングセンタ1級を受検します。 実技試験のペーパーテストの過去の問題があれば提供してください。 また 傾向と対策も教えてください。

  • 技能検定

    平成18年度技能検定 機械加工マシニングセンタ 実技試験  問題6 設問2 チップ刃先ノーズ半径0.2から0.4に変更した場合、切削時間は何秒短縮されるか?この問題の解答解りません。解る方、教えて頂ければ助かります 宜しくお願い致します。

  • 技能検定

    技能検定マシニングセンタ作業で仕上げ面に対する加工方法の選定で5種類の穴があいた部品があり、 加工方法がドリル、エンドミル、リーマ、ボーリング、バニッシングとあるのですが、穴の面の特徴は条件によっても違ってくると思うのでどれがどれか悩んでいます。加工方法によっての加工面の特徴をおしえてもらえないでしょうか。

  • 技能検定

    今年、技能検定1級の受験を考えています。職種はマシニングセンタです。 学科試験について、書籍を探すと、過去3年分くらいの過去問はみつかりました。少し不安なので、過去10年分くらいの過去問は手に入らないのでしょうか? また、実技試験、ペーパーテストも同様に過去の資料は手に入らないのでしょうか?

  • 技能検定 一級

    はじめまして、会社での昇格の為、マシニングセンタ技能検定 1級を受験したいと思っています。 お勧めの参考書、問題集等ありましたら、教えていただきたく書き込みしました。 金属加工の会社に勤めて、勤続10年以上ですが、ほとんど知識がありません。 まったくの自信が無い為、ご教授お願いします。

  • 技能検定の実技試験について

    17年度のマシニング技能検定を受験しましたが、実技試験で落ちました。二級です。取り付け工具の選定でアダプタなんて書いてありましたが、さっぱりわからず、表面粗さも出し方がわかりませんでした。検定を受けた方の中で解説できる方、また、解き方を教えてくださる方いませんか?来年こそは、絶対に合格したいので、どうか皆さんの力を貸してください。お願いします。

  • 技能検定2級マシニングセンタ

    技能検定2級マシニングセンタの試験を受けることになりましたが、 実技試験の課題3 表面粗さ及び送り速度の判定 5分 の問題が 分かりません?どなたか、どんな試験内容でどんな判定の仕方が あるのか教えて頂ける方いないでしょうか。すみませんが宜しく お願いします。初心者より

  • マシニングセンタの技能検定について

    このたび、マシニングセンタの技能検定を受検することになりました。 質問がありますのでよろしくお願いします。 要素試験の芯出し作業とあるのですが、どういった内容の試験でしょうか? また、テーブルを回転しないといけないとおもうのですが、それは『MDI』で行うのでしょうか? よろしくお願いします。 このたび、マシニングセンタの技能検定を受検することになりました。 質問がありますのでよろしくお願いします。 要素試験の芯出し作業とあるのですが、どういった内容の試験でしょうか? また、テーブルを回転しないといけないとおもうのですが、それは『MDI』で行うのでしょうか?またそのときのコードは当日教えてもらえるのでしょうか? よろしくお願いします。