SPCCの曲げ寸法に関する質問

このQ&Aのポイント
  • SPCCのt1.6をブランク型で抜いてL字型に曲げたところ、長手方向の寸法が0.4~0.6も長くなってしまいました。短手方向の寸法は0.1以内のばらつきでおさまっています。
  • 材料の問題ですか?展開長が変わったわけでもなく、曲げ型のRの確認も問題ありませんでした。板厚の誤差も0.01程度であり、0.6もの差が出るレベルとは考えにくいです。
  • 再発防止等の対策のお知恵を拝借したく、質問させて頂きます。ちなみに長手方向と短手方向の和は約150です。
回答を見る
  • 締切済み

SPCCの曲げ寸法

質問させてください。 SPCCのt1.6をブランク型で抜いてL字型に曲げているのですが、今回長手方向の寸法が0.4~0.6も長くなってしまいました。短手方向の寸法を確認して見ましたが、0.1以内のばらつきでおさまってます。過去の20ロットぐらいは問題なく寸法が出ていたため頭を抱えてます。(1ロット約300個) ブランク型を使用していますので、展開長が前回と変わったとは考えにくいですし、曲げ型のR確認も問題ありませんでした。板厚も確認しましたが前回品との誤差は0.01あるかないかで0.6も差が出るレベルとは思えません。 材料の問題ですか?今までより柔らかくて伸びが増えた? 再発防止等の対策のお知恵を拝借したく、質問させてもらいました。 ちなみに長手方向と短手方向の和は約150です。よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

弊社でもSPCCt1.6はよく使う材料ですが、材料特性でそれほど伸びが変わるというのは経験がありません。 加工前後で板厚の変化は無いわけですよね。 もし伸びているなら、板厚が薄くなっているはずです。 あと部分的に薄くなっているところがあるかどうか?です。 金型の問題については既に回答がでているので、触れませんが、材料とは考えにくいので、型のチェックをされるべきかと思います。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり材料とは考えにくいですか。うちもSPCCは長年使っていて、このような状況は初めてでした。金型については素人で、型を製作したところへチェックを依頼しましたが、問題なしとの回答でした。するとプレス機の問題か・・・。型製造のところを変えるのも1つの方法ですかね。 今回は客先との交渉で使っていただけることになりました。問題は解決しませんでしたが、締め切りとさせていただきます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

SPCCは、JIS G 3141:2005 冷間圧延鋼板及び鋼帯で規定されています 調質区分という規定もありますね:いわゆる熱処理 一番のネックは、規格上は化学的成分の規定しかされていないのですね ですから引張強度が大きかろうが小さかろうが文句は言えません その中で、SPCCTというのは機械的性質を保証された材料のようです 精度を要する曲げは、試し曲げにより実際に確認しなければならない 一度、ミルシートがあれば確認して見ては如何でしょうか? 恐らく材料自体の問題が1で、板厚や板幅の寸法誤差が2、ロール目違い3 の順で誤差の発生が大きく左右されるようです。参考になればよいですね

参考URL:
http://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。SPCCTという材料の存在を知りませんでした、材料問屋に問い合わせしたいと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

金型を見てみないとなんともいえませんが・・。 確認事項を挙げておきます。調べてみてください。 ?長手と短手の展開の長さは間違えてはいませんか?(データ上で) ?金型の寸法に変化はありませんか?(特にダイ) ?プレス加工する際、金型が息をしていませんか? ?ブランクの刃のクリアランスは適正ですか? ?最初に一番見てほしいことはガイドポストのボルトはしっかり閉まっていますか?確実にノックで位置決めが出来ていますか? (結構あります) 金型の問題点ではこんなことだけだと思います。 後はプレス機の問題です。 参考になれば幸いです。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。今一度金型の点検をしてみます。

関連するQ&A

  • SUS角パイプの曲げ加工について

    初めて投稿します、ひよっこと申します。 SUS304の角パイプ50x20・板厚1.02.0で試作をしようと考えておりますが、 曲げ加工について、内側最小R及び曲げ角度が実際どの程度まで可能なものか? 量産性も考えて検討しています。 詳しい方がおられましたら教えていただきたいのですが。 曲げ方向は断面の長手短手方向の両者とも考えております。

  • 曲げ寸法のバラツキについて

    プレス部品の曲げ寸法のバラツキについて教えていただきたいです。 材料はC2600R-1/2H t=0.6mmで、 製品としましては90°の曲げが2ヶ所あり、Zのような形状になります。 このような製品の場合の曲げ高さと全長の寸法バラツキは、 どの程度でしょうか? 公差±0.05でも問題なく量産できますでしょうか? 金型構造にもよるかと思いますが、 どのような構造ですとバラツキ抑えられますでしょうか? アドバイスいただければ、幸いです。

  • ブランク寸法の求め方

    丸ものの絞り型を作るのですが、絞りは殆ど経験がありません。 類似形状のブランクドロー型では、絞り前ブランク寸法の公式Db=√d2+4dhで出した寸法よりも、4mm程小さくしてあります。(d2の2は2乗) ブランクドローの場合の伸びしろの求め方を教えてください。 製品形状はシルクハット形状で、絞り深さ20mm SPCC材の板厚1.0mmです。

  • SPCCの部品を亜鉛ダイカスト(ZDC2)に代替…

    SPCCの部品を亜鉛ダイカスト(ZDC2)に代替したときの強度について 現在、SPCC(板厚3.2)のL曲げした板金に軸(SWCH)をかしめ、重量6~7?の扉を乗せて開閉可能にしているのですが、その板金部分を形状そのまま亜鉛ダイカスト(ZDC2)に代替しようかと検討しております。 その際、強度的な問題等はあるのでしょうか? また、軸部分も亜鉛ダイカストにする事も検討しているのですが、それについてもアドバイス頂けると幸いです。 扉側の軸がささる部品は、SPCC(板厚2.3)です。 素人ですので、質問内容に不十分な点あるかもしれませんが、皆さんのご協力をお願いします。

  • 円盤外周のカール曲げ形状の工程と型構造教えて下さい

    SPCC-1mm厚 ブランク寸法320φの外周に内巻きのカールをしたいのですが前工程の絞り型の構造を教えて下さい 工程は 1ブランク 2予備曲げ 3絞り 4カール と考えていますが3の絞り工程の構造で困っています 絞り工程では製品に予備曲げがついているので一般的な円筒絞り型の構造では下記の様な問題がありできません。 1、ブランクホルダー(しわ押さえ)が付けられない(予備曲げがつぶれてしまう) 2、加工後の製品リフターができない(絞りパンチに予備曲げが喰いつく) これらを解決するにはどんな構造にしたらいいでしょうか? または基本的に工程が違うのでしょうか? カールの巻寸法は板厚の外でR3.5です。 円盤の外周にカールがあるだけで平べったい製品です(絞り縦壁はありません) コストの関係でカム構造など複雑な構造は避けたいです。 以上、よろしくお願いします。

  • フローリングの張り方向を変えたい

    自宅、2階の6畳洋室をリフォーム中です。 床の張替えのため、根太、12ミリの下地合板を交換し、フローリングを張る段階です。 2階梁が部屋の短手方向に通っているので、長手方向に根太を施工し床下地合板を張りました。 フローリングは部屋の短手方向に張るのが一般的なようですが、 施工後の美観や仕上がり状態を考えると部屋の長手方向にフローリングを張りたいのです。 そうした場合、構造的な問題や、強度的な問題があるのでしょうか? もし、問題があるのなら、長手方向にフローリングを張るためにはどうすればよいのでしょうか? 建築のプロの方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 等分布荷重を受ける両端固定端梁の曲げ応力について

    基本的な質問ですいません。 梁の問題で 両端固定端で等分布荷重の場合、 最大曲げ応力は長手方向だと中央部と固定端は一緒なのでしょうか。

  • コピーの拡大・縮小時の縦横寸法の比率

    数字に弱いので教えてください。 コピー機で倍率を変えてコピーする場合、何%にした場合、原寸に対して縦横の寸法はどのように変わるのか、ということを知りたいです。 例えば、原稿の原寸が用紙搬送方向側が100mm、ドラム軸方向が50mmとします。 この原稿を拡大倍率115%に設定し、コピーした場合それぞれの寸法はいくらになるのでしょうか? 数台のコピー機で実際に試したのですが、誤差の範囲内かもしれませんが、ばらつきがあるのです。 それで、理論上数値はいくらになるのかを知り、誤差の大きいコピー機についてはサービス対応を依頼しようか、と思っています。 宜しくお願いいたします。

  • フローリング 根太について

    洋室(6帖)の床を張り替えたいのですが、今の根太が長手方向にあり、フローリングは短手に張ってあります。 なんか違和感があり、フローリングを長手にしたいのですが、根太と同じ向きにフローリングを張ったら問題あるんでしょうか? よくフローリングは、根太と交差するように施行すると見ますが。

  • 用紙送り方向の寸法誤差

     LP-S1100をwindows7 35bitで使用しています。  Cad製図を出力の際(JWW-Cad)、用紙送り直交方向の寸法はバッチリなのですが、用紙送り方向に+1.3%程の伸びが生じています。  ドライバー的なプリンター側の調整で、誤差を少なくする方法はありますか。  ローラーの回転制御の問題と思われ、難問ではと思っています。最終的な方法として、誤差分を出力図面側でひずませる方法はあると思うのですが、あまり気が進みません。他の面からも解決案があれば教えてください。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。