スパッタリングターゲット接着について

このQ&Aのポイント
  • スパッタリングターゲットの接着剤は何を使用しているのか?
  • バッキングプレートを再使用する際にはどのように処理しているのか?
  • スパッタリングターゲット接着における注意点は?
回答を見る
  • ベストアンサー

スパッタリングターゲット接着について

お世話になります。 実験でスパッタリングターゲットを作成しているものです。 しかし素人であり詳細がわからずに困っています。 スパッタリングターゲットについて質問したいのですがターゲットとバッキングプレートはどの様な接着剤をもちいて接着しているのでしょうか? またバッキングプレートを再び使用するには綺麗にはがす必要もあるとおもっているのですが、実際はがしたあとはバッキングプレートを研磨したりしているのでしょうか?

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.4

商品でなくて実験室で自分で使用するなら多分大きな問題ないでしょうがボンディングは簡単そうでいろいろ問題あります。基本的にはハンダ付け、ロー付けですから、それなりの工夫してください。詳しくはノウハウになるのでいいにくいですが、インジュームの濡れ性をどうするかがポイントです。近くに接合の専門家がいれば相談してください。簡単に言えば表面を活性化すればOKです。真空部品ですからフラックスを使うのはいやですね。活性化しなくてもできる方法はありますが・・・ サイズが小さいので多分問題おきにくいでしょう。石英は接合面にブローホールを作らない完全に密着させる。この点きおつけてください。割れますよ、インジュームはひずみ吸収材ですから、ある程度の厚みを考えてください0.1では少ないですね。比重7.3ですから、重さ計算してください。インジューム高いですよ3万円/kgすると思います。酸化物を除けば再利用可能です。

noname#230358
質問者

お礼

再度の御回答ありがとうございます。 インジューム高いですね。。 安いメーカーを探して試してみようと思います。

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

裏板は銅ですか?サイズは?実験室ということですから小さいですよね? インジュームの融点は156.17℃ですから、200℃くらいまであがるホットプレートひとつあればどこでも可能ですよ。もちろんピュアーなインジュームがいいですよ。 石英はボンディング面をALなどで膜付けするのがいいでしょう。タンタルはダイレクトでいけると思います。

noname#230358
質問者

補足

裏面はステンレスのものと銅のものがあります。 サイズは400cm2程度です。どれくらいの量のインジュームが必要でしょうか?それとインジュームはリサイクルして使うことはできますか?

noname#230359
noname#230359
回答No.2

どのようなターゲット材を使うかによって方法が異なります。 それは、熱膨張係数の違いで接合にて変形するもの、矩形や異型ターゲットでは変形して真空シールできないときがあります。また接合したときの応力で割れやすいもの、スパッタ中、熱衝撃を受けやすいものなど、たとえば石英などがこの類です。このような材料はロー付けはできません。一般には、樹脂材か、インジュームで接合します。裏板の再利用を考えるとインジュームが取り回しいいと思います。欠点はインジュームが高価なこと、上記の問題点を解消するため接合材の厚みはある程度見る必要があります。参考にしてください。 裏板の再利用は接合面の反対側のシール面に問題なければ、そんなに神経使うことありません。インジュームでしたら溶かしてヘラで取り除けばOKです。シール面に傷がつたら、切削か、ペーパーでの研磨が必要です。

noname#230358
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 接着するターゲットは石英とタンタルなどを考えています。 御回答にあるようなインジュームは実験レベルで使用可能なのでしょうか? 出来ればあまり設備のない場合でも使用できる方法がよいのですが。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ターゲットとバッキングプレートの固定方法としては、 1)銀ロウ付け 2)樹脂系接着剤 があります。 メリット 1)熱伝導性がよい 2)処理が簡易 デメリット 1)ロウ付け温度が高い。真空処理が必要。 2)ベーク処理が悪いとガスが出る。また、電気・熱導電性が悪い場合がある。 半導体で使用している樹脂系接着剤は、丸秘として明かしてくれませんので、スパッタカソードを販売されているメーカーにコンタクトされるのがよいでしょう。はがし方も各社ノウハウがあるようです。原則的にははがした後再ラップしているようです。

noname#230358
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 カソードメーカーを探してみたいと思います。

関連するQ&A

  • スパッタリング法のターゲットについて

    現在、スパッタリング法を使用してSi膜を作製しようとしています。 使用している装置は4インチのターゲット用です。 しかし、4インチのSiターゲットがないので3インチのウェハ(t=0.5mm)をターゲットとして使用しています。 そのため、バッキングプレート(材料:銅)の上に3インチの銅の土台(t=5mm)をおき、その上にウェハをのせて製膜しています。 製膜した膜には、銅がかなり膜中に混入してしまい、Si膜ができません。 この膜中の銅はバッキングプレートの銅だと思うのですが、 銅が膜中にはいらないようにするにはどうしたらよいでしょうか? ちなみに銅と銅の接着と銅とSiの接着はインジウムを使用しています。 接着の際インジウムは少量しか使用していません。

  • ターゲットのバッキングプレートについて

    素人で申し訳有りませんが、教えてください。 ターゲットの台で有るバッキングプレートの材質は、通常ステンレスまたは 銅板なのですが、今困っているのは、銅板の歪です。 現在、1600*137*t10の銅板バッキングプレートを作成の一般的な歪というか 公差はどこまでの範囲で有れば、ボンディングが可能でしょうか。 お願い致します。

  • 炭素鋼へのスパッタリング

    素人の質問で申し訳ありませんが、炭素鋼へ防錆目的でスパッタリングを実施したいと思っています。 闇雲に研究を続けるこは無謀だと考えていますので、皆様ご教示願います。 1. ターゲット材料としてはどの様な素材が適しているのでしょうか? 2. ターゲット材料を取り扱っているメーカ等ご存知でしたら、ご紹介頂けませんでしょうか? 何卒宜しくお願い致します。

  • エポキシ系接着剤の強度および経時変化について

    お世話になります。 エポキシ系接着剤の強度および経時変化について質問いたします。 SUSプレート同士を面で接着するのに、エポキシ系接着剤を使用します。 検討中の接着剤の要項に、 「最大強度約3日 ラピッド/1時間(20~25度) 最大強度約24時間」 といった内容の記載がありました。この文章より、接着剤の強度は 時間に伴い変化するように読み取れます。 そこで質問ですが、エポキシ系接着剤の経時変化とは存在しますか? 上記の要項の意味がわかりません。 以上、よろしくお願いします。 http://www.tech-jam.com/items/kn3125250.phtml

  • 耐熱性の接着剤を探しています。

    ご教授願います。 当方、仕事で使用する耐熱性の接着剤を探しております。 金属板と繊維を貼りあわせるのに使用します。 用途についてはお教えできませんが 240℃ほどの環境温度で使用するものになりますので 最低でも250℃位の耐熱が必要になります。 また、接着剤を金属板に塗布する装置の関係上 粘度は300mPa・s~500mPa・sで1液性のものを探しております。 *2液混合タイプでも、混合後のライフが8時間以上であればOKです。 当方、化学関係は全くの素人の為 的外れな質問などをしているやもしれませんが、平にご容赦願います。 以上です。

  • 接着剤のはがし方について

    初めまして。 現在研究において接着剤の外し方に困っているため、質問させていただきます。 私の実験の過程では装置をゴム膜に付ける過程があります。 詳しい状況としては、厚さ0.3mmのゴム膜に1cm角のアルミの立方体をアロンアルファで2つ装着する形です。試験終了後はアルミの立方体をゴム膜から外す必要があり、現時点では物理的にゴム膜を引きちぎっている状況です。 ゴム膜は高価であるため、ゴムとアルミをつけ外しが可能な接着したいと考えているのですが、何か良い方法などはありますでしょうか? ちなみに接着した後は、空気にさらされた状態で高圧(数百kPa)、常温で最大5日程度放置する形になります。外力などは大きく作用しません。 よろしくお願いいたします。

  • 撥水処理をしたガラス同士を接着したい

     会社における実験の都合で、自動車のフロントガラスに施されているような、シリコーン系の撥水剤で表面を処理されているガラス同士を接着する必要が出て参りました。  この表面処理は、しっかりと行われていますので、溶剤などで拭いても撥水性が落ちないたちのガラスです。  また、寸法精度の都合上、下手に加熱することができません。  いくつかの接着剤を試しましたが、今のところ十分な接着強度が得られません。しかも、接着面が着色してしまうのも困ります。  何かうまい方法、または、接着剤などありましたらお教えいただきたく、お願いいたします。  なお、何のために、と言う質問に関しましては、企業秘密故お教えできませんので、ご容赦ください。

  • 樹脂硬化剤(接着剤)について

    とある電子部品の接合に、接着剤を使用する必要があります。 私は接着剤に関して全くの素人なのですが、 会議にて、「ACP」「ACPフィラーレス」「ACPフィラーあり」「導電性接着剤」といった言葉がよく出てくるのですが、正直違いがよく分かりませんし、会議中でも人によって混同して使用されている感があります。 要は、樹脂硬化剤(UV硬化とか熱硬化とか)に、金属と金属を接合させるツブツブみたいなのが入っているか、そうでないかの違いという理解でいいのでしょうか? よろしくご教授下さい。

  • SUS304固溶化処理とエポキシ接着剤との接着不…

    SUS304固溶化処理とエポキシ接着剤との接着不良について お世話になります。接着について御知恵を拝借出来ませんか? さて、SUSは接着が難しい事は知られており 概出の質問にもありましたが、?TIBA製のアラルダイト等を使用して接着しております。 今回、固溶化処理行ったSUS板と接着を試みておりますが、部分的に界面剥離してしまい満足いく接着が得られません。接着材、熱処理メーカーに問い合わせましたが、そのような現象は聞いたことがある・・・との事で困っております。 そこで、2つほど御伺いします。 ?固溶化処理でCr、Niが炭化物として酸化皮膜を形成しますが、接着力が得られない理由、文献等ありますか? ?接着する方法、経験談など。 宜しく、御教授の程お願い致します。

  • 樹脂製カバーの接着方法について

    ABSのカバーにABSの部品を貼付けた物を作成しようと考えています。 カバーには難燃グレードV-0が必要ですが、普通のABS用接着剤貼付けで良いのか悩んでいます。 気にせず普通の接着剤で良いのか、接着剤がV-0の物を使用するのか、溶剤で接着、又は溶接が良いのか分かりません。 当方、このような事の知識が無い為、詳しい方のアドバイスを頂ければ助かります。