• ベストアンサー

原付のシートが破れた・・・張替え以外にいい方法は?

221の回答

  • 221
  • ベストアンサー率14% (50/336)
回答No.3

どんな原付に乗ってるか書いていないのではっきりした事は言えませんが、同型の中古のシートを買って取替えたほうが楽なのではないでしょうか? もしくは#1さんが仰るように上にかぶせるシートカバーが有効だと思います

cat_fation_love
質問者

お礼

シートだけ売っているんですね。 これもオークションで出てきました。 残念ながら私のには合わないものでしたが・・・ もう少し探してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • カーペットの張替え

    マンションに住んでいます。 現在はコンクリートの上にカーペットが直に張られています。 古くなってきましたので張替えなどを考えています。 下階への物音が余りしないこと、コストが余りかからないこと、 自分でできること、などの条件を満たすものとして、 現在考えていますのはタイルカーペットの住宅用でL45以上のものです。 これをコンクリートの上に直張りしたいと思っています。 そこで質問なのですが、 (1)フローリングの上に張る(検索では非常に多いですね)のと、 コンクリートの上に直張りするのとではどちらが遮音性にすぐれているでしょうか。 (2)コンクリートの上に直張りする場合、 両面テープだけで可能でしょうか、それとも接着剤が必用でしょうか。 (簡単にはがせるようにしたいと思っています) どなたか、以上2点につきお知恵を拝借願えませんでしょうか?

  • シートカバーの色選びいついて。

    ミラココアの2トーン(ブルー&白) パネルとシートがブラウンで納車日を待っていますが 最後にシートカバーを購入したいのですが 純正は種類が1つしかなく色が合わず またネットではマイナーチェンジの理由もあり サイズが合わないため 純正の値段を買うなら逆に安いので オーダーメイドで買おうと検討中です。 そこでセンスがないので皆さんなら以下の内装に シートカバー1色か2色選ぶならどれを選びますか? 参考までに教えてください。 個人的に外装よりパネルに合わせてチョコ系で選ぶか 冒険でデニム素材のインディゴ ブルーもおしゃれかなぁって 思っているのですが…(汗) http://www.y-brand.com/color/index.html 内装です。 http://autoc-one.jp/news/1880147/photo/0027.html

  • ベランダの防水

    ベランダ下のリビング天井から雨漏りがしており、修理しようと計画しています。築5年で、ベランダの床はFRPの上にモルタルが2,3cm塗られている状態です。数社のリフォーム業者に相談したところ、以下のような回答が得られました。注意点などありましたら教えて下さい。 1.工法 (1)~(3)と複数の案が出されて迷っています。それぞれの長所短所、注意点を教えてください。 (1)現状の床の上にFRP防水 (2)現状の床の上にウレタン防水 (3)床を貼り直してFRP防水 2.工期 概ねFRPの場合2日、ウレタン防水は5日かかると言われました。工事面積は4m^2を2ヶ所です。妥当でしょうか? 3.FRP、ウレタンの何れにしても上にテラコッタタイルを貼りたいのですが、問題はありますでしょうか? 4.サッシ周りからも雨水が浸入しているようです。防水テープの張替えは、サッシを一旦外さなくてはならず、大掛かりな工事となるため、サッシの取付周りを変成シリコーンでシーリングすることになるそうです。効果はあるのでしょうか?

  • 全シート内の差分比較とそのセル色塗りつぶしマクロ

    Excelファイルデータの差分比較とそのセル塗りつぶしのマクロを作成したいのですが、今の自分には、下記のマクロでとどまっており、 マクロを実行するファイル内シートにデータをコピーしたり、 マクロ内でその都度、シート名の記載の変更、差分比較データ範囲の変更が必要になり、大変不便で困っております。 やりたい事は、マクロでユーザがExcelのファイルを選択出来て、 そのファイルの中の全シートのデータについて、差分比較とそのそのセルの塗りつぶしをして、塗りつぶしをファイルへ反映させて保存させることです。 どうか、お分かりの方がいらっしゃいましたら、ご教示をお願い出来ますと大変助かります。 各シート内のデータは、列、行共にほぼ同じフォーマットで値が入っています。 それらのシート内のデータで修正した箇所を見つける為、差分比較がしたいです。 例えば、シートが3つの場合は、 1つ目のシートは修正前のデータ、 2つ目のシート内は1つ目のシートの値を部分的に修正したものです。 3つ目のシート内のデータも、1つ目のデータの値を更に再修正したものです。 この3つのシート内のデータを差分比較したいです。 シートの数は、選択したファイルによって異なります。 Sub TEST1() Dim s1, s2 As Worksheet 'Worksheetsオブジェクト用 Set s1 = Worksheets("修正前S装置検索システム") '比較元シート名 Set s2 = Worksheets("修正後装置検索システム") '比較先シート名 Dim arr1 As Variant, arr2 As Variant arr1 = s1.Range("$A$2:$W$548").Value arr2 = s2.Range("$A$2:$W$548").Value For i = 1 To UBound(arr1, 1) For j = 1 To UBound(arr1, 2) If arr1(i, j) <> arr2(i, j) Then '塗りつぶし処理 s1.Cells(i + 1, j).Interior.Color = RGB(255, 0, 0) s2.Cells(i + 1, j).Interior.Color = RGB(102, 255, 51) End If Next Next End Sub

  • シート張替え

    いつもお世話になります。布シートから皮シートの張替えはよくききますが、皮シートから布シートには張替え可能なのでしょうか?私の車は現在、皮ですができたら布にかえたいと思います。あと、できるとしたらお値段はいくらくらいかかるのでしょう?皮の張替えは16万と業者にいわれました。

  • シートの張り替え

    スクーター専用の張り替えシートを購入したのですが張り替え用のシートとスポンジの間には何も挟まなくて良いのでしょうか? 製品によっては雨の後縫い目から水が染み出て来る物もあると聞きました。 この様な事を予想して防止する為の事前策は何かありませんか? 自宅ではカバーを被せれば雨その物の進入を防げますが、外出時など突然の雨は防げない事もあると思います。 初めはゴミ袋を切って間に挟もうかと思いましたが、滑る物だと別の不具合が出ないかなと思い気になってます。

  • 塗装についてお聞きしたいのですが

    車(ist)のサイドマッドシート(前期純正のサイド)を同色のホワイトに自分で塗装するために4つのスプレー缶を買いました。 ちなみに4本ともHolts製品です。 そのサイドマッドに塗装していく順番が聞きたいのです。 買う前に店員に塗る順番を聞いたのですが 本当にその順番でいいのか後で不安になってしまい・・。 順番は 1→シリコーンリムーバー 2→ウレタンクリアコート 3→カーペイント白(カラーナンバーは大丈夫です) 4→クリア と店員はおっしゃっていたのですが 自分的には 1の後にプレサフ(下地処理みたいな)を噴き それから3をして4をするんじゃなかなと思ってるんです・・。 2のウレタンクリアコートは最終仕上げ塗装に最適ですと缶の裏に書いてあります。 なので4のクリアと2は同じ感じなのかなとここでも疑問になります・・。 店員の順番で合ってますでしょうか? 違っていたら順番をどうか教えていただけませんでしょうか?

  • FILAのスニーカーって何歳ぐらいの人が履きますか?

    母の知人の娘さん(30代・面識なし)からFILAのスニーカーを貰いました。 プレゼントではなく、サイズが合わず不要になった(ほとんど新品)との事です。 私は普段スニーカーをほとんど履かないのですが、 来月から始めるバイトで必要になったのでちょうどいいかなーと思ってます。 ただ、自分の友人達(20代)でFILAを履いてる人を見た事がなく、 もっと上の年代のブランド?あまり人気じゃない?とか思ってるんですが・・・。 どうせ履くならアディダス・ナイキ・プーマ等より、 あまりみんなと被らないような物を履きたいとは思うんですが、 年代的に違うとか、オシャレじゃないブランドだったら・・・とちょっと躊躇しています。 どっちにしても大してオシャレじゃない自分が言うのも変ですが(汗) ちなみにそのスニーカーはデザイン的にはけっこう可愛い感じで、 スポーツっぽい服装じゃなくても合いそう・・・とは思います。 あまりこういうブランドに詳しくないので、どなたか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 防音・遮音のDIY計画について(壁・床)

    こんにちは。防音についてお詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示のほどお願いいたします。 自らの計画内容を記載いたしますので、追加すべきことや、無駄なこと、注意点等をご指摘いただければ幸いでございます。 賃貸マンションにおいて、防音のためのDIY計画を実行する予定です。 目的は、壁および床の防音で、他人の生活騒音を防ぐことではなく、自分が出す音を周りに伝達させないことです。 出す音は、スピーカーから発する音楽の再生音、およびアコースティックギターの演奏音です。 ◆計画内容 床(フローリング) 固定方法:床面積のとおりに敷き詰め、滑り止めテープでズレ防止      防振マットは遮音テープで固定 1層目(最下層)  カーペットアンダーレイ・ハイクッション(Y)防音・断熱・吸音材シート  (ウレタンフォーム素材) 2層目(中間)  P防振マット 10mm  つなぎ目に遮音テープ(サンダムテープ)を貼り付け 3層目(表面)  防音マット :静床ライト 壁 固定方法:タッカー・両面テープ 1層目(最下層)  カーペットアンダーレイ・ハイクッション(Y)防音・断熱・吸音材シート  (ウレタンフォーム素材) 2層目(中間)  遮音シート 厚さ1.2cm(つなぎ目は1.5cm重ねる) 3層目(表面)   SONEX VLW-60H(購入済みのため、変更不可) 以上が計画となります。 よろしくお願い致します。

  • バイクシートの張替え

    数ヶ月前から、シートから雨水などが染み出すようになりました。市販のシートを張り替えたりしていましたが、市販のものではどうしてもピンホールが空いているため、そこからまた水が染み出してきています。 タウンページなどで片っ端から電話してみましたが、ほとんどの店ではシートの張替えはやっておらず、またやってくれるとしても1週間かかってしまうとのこと。通勤で毎日使用するので、出来れば1日で張り替えてくれるところを探しています。 もしくは、耐久性が抜群で防水性に優れているシートを販売している店を探しています。 大阪府内でこういったお店もしくはシートを販売しているお店をご存知の方、どうか教えてください。よろしくお願いします。(バイクはTDR80です)