ダイカストの耐磨耗性&潤滑性向上

このQ&Aのポイント
  • 弊社製品には、ダイカスト(ADC12)+アルマイト(処理後黒塗装)処理を施した部品が使用されています。
  • 使用中に引っかかりや磨耗が生じることがありますが、これを改善するためには硬質アルマイト処理に関する情報が必要です。
  • 西日本にはタフコートなどの硬質アルマイト処理企業が存在しますが、東北地域や北関東エリアに所在する企業について知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

ダイカストの耐磨耗性&潤滑性向上

 弊社製品にダイカスト(ADC12)+アルマイト(処理後黒塗装)処理をした部品を使用しています。  使用中、引っかかりや磨耗が生じ、これを改善するため硬質アルマイト関連の情報を調査していますが、西日本にある企業の情報はすぐ見つかりました(タフコートなど)。 弊社は東北にありますので、南東北~北関東エリアに所在の硬質アルマイト処理企業をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいと思い、投稿させていただきます。  

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

弊社協力先にて処理可能です。(サイズ・数量にもよります) 場所は山形県米沢市及び南陽市です。

参考URL:
http://www.e-yamagata.com/town/10-01/0238284231/ http://www.city.nanyo.yamagata.jp/webs/subject/syokou/001.htm
noname#230358
質問者

お礼

弊社仕様の詳細にて問合せしてみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

参考URLの企業が唯一量産ベースでADC12に50μmを超える黒色自然発色の良質陽極酸化皮膜を生成させます。これだけの皮膜になりますと皮膜加工後機械加工で公差を調節する事も可能で、研摩後は漆のような滑らかな肌になってました。 この会社はプラントの販売もしたり、日本国内ですと生産設備をその地域に移植する事も可能のようです。 一度電話でお話をされれば如何でしょうか。

参考URL:
http://www.j-alumina.co.jp
noname#230358
質問者

お礼

非常に興味がありますので、弊社詳細仕様にて問合せしてみます、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アルミダイカストへのアロジン処理

    アルミダイカスト製品に防錆、耐磨耗を目的とし、かつ地色をいかした表面処理を行いたいのですが、アルマイトでは黒くなってしまいうまくいきません。アロジン1000という化成処理があると聞きましたが、ダイカストへの透明皮膜の形成は可能でしょうか? アロジン以外の方法で有効な表面処理方法があればあわせてご回答いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • アルミ材のアルマイト工程について

    社内に表面処理を導入する計画があります。 ダイカスト(ADC12材)に一般アルマイト処理がメインですが、将来的に硬質アルマイトを視野に入れたいのですが、設備に大きな違いがあるのでしょうか?  一般(軟質)と硬質で工程に大きな違いは無く溶液と電圧等の条件の違いと認識してますが。 ネット知識しかないので詳しい方の助言をお願いいたします。

  • アルマイト処理の粉ふきになる原因について

    宜しくお願いいたします。 アルミダイカスト品(ADC12)の黒アルマイト処理を行っております。 内径に白い粉ふきが発生してしまいます。 考えられる原因を教えてください。

  • アルミダイカストADC12と黄銅C3604+黒ク…

    アルミダイカストADC12と黄銅C3604+黒クロム処理(RoHS対応品)との電蝕について  現在、屋外使用機器についてアルミダイカストADC12とRoHS対応品の黒クロム処理を施した黄銅C3604を使用しようと考えております。ADC12はシャーシとして使用し、C3604はコネクタとしてシャーシに締結して使用します。  この組み合わせにおいて電蝕は発生するのでしょうか? また電蝕が発生する場合、どのような対策が有効なのでしょうか?(ADC12側に表面処理を施すなど) 皆様のお知恵を拝借したく思います。 ご回答のほど、宜しくお願い致します。

  • ダイカストと樹脂の相性について

    弊社はアルミダイカストに樹脂を成型する製品を生産していますが、 その樹脂が経時変化によりクラックの発生がします。 アルミニウムはADC12・樹脂はASAを使用しています。 樹脂は薬品に弱いのでアルミニウムの洗いを厳密に行っていますが 割れが発生しています そこで、両方の収縮率の違いから樹脂側に応力を与えているのかと 思います。 アルミニウムとASA樹脂の相性は悪いのか教えて下さい

  • アルミダイカスト材質ADC12 表面処理 ブラス…

    アルミダイカスト材質ADC12 表面処理 ブラストのみ タイトルのアルミダイカスト 材質:ADC12 正面処理:ブラストのみ である一部分特定して、焦げ茶色の酸化物が発生します。【酸化物断定は分析結果より、酸素の元素がでていることから】また、色で表現すると焦げ茶色と白色の発生するケースがあります。 これは本当に錆なのでしょうか?自動車部品に搭載されます。 使用はできないのでしょうか? 発生の過程、メーカーよりダイカスト部品購入→アッセブリ→納品【納品先で発見される】

  • 次亜塩素酸 環境での有効なメッキ

    位置決め機器のお客様からの要望で,次亜塩素酸環境に対応できるかの問合せがあります。 次亜塩素酸環境といっても具体的な情報はいただけませんが,食品産業ということなので,殺菌洗浄に次亜塩素酸を使用されているものと推測しています。 機器本体にアルミ押出し材およびアルミダイカストを用いていますが,有効な表面処理の情報がありましたらご教授ください。 アルマイト,無電界ニッケルメッキ,硬質アルマイトなどはだめでした。

  • アルミダイカスト シール部の腐食

    自動車関係の部品設計に携わっております。 Alダイカスト(ADC12)の筐体を使用した防水構造を検討しておりますが、O-ring、接着(シリコーン)ともに塩水噴霧試験において、腐食によりシールが破壊されてしまいます。そこでどうにかもう少しシール性(耐塩害性)を改善したいと考えています。 そこで、それぞれの腐食進行のメカニズムを解明したいと考えています。どんな情報でも教えていただけると助かります。 また、改善手法として ・接着とO-ringはどちらが塩害に対して有利でしょうか? ・どのような細工をすればレベルアップがかのうでしょうか? に関してもお教えください。 なお、ダイカストの要求精度が高い為、表面処理はできないものと考えています。

  • グランドパッキン使用の軸の耐摩耗性向上

    お世話になります。 現在、グランドパッキンを使用する軸(φ200~220)の耐摩耗性向上のため、硬質クロムメッキを施しているのですが、思ったほど費用対効果が得られず、別の方法を模索しているところです。 ついては、下記の条件においてコストパフォーマンスが優れている処置をご教示頂きたく、お願い申し上げる次第です。 条件 軸材質:S25C 軸径:φ200~220程度(処理必要箇所) 軸回転数:5~6rpm 軸全長:おおよそ8000程度 処理必要長:280~300L程度×2箇所 軸重量:おおよそ3~4000kg 以上 岩魚内様の御礼にも記載しましたが、条件を追記します。 対象の軸は両端無垢材・中間は鋼管の製缶品 耐摩耗処理が必要なのは両端の無垢材の部分です。 無垢材部の長さ:1450~1700L程度 無垢材部の最大径:φ450~500程度 無垢材部の重量:600~800kg/個程度 硬質クロムよりも安価で、耐摩耗性が同程度であれば検討の余地があるとは思っているのですが、メッキと焼き入れ等の表面処理ではどちらが耐摩耗性に優れているのでしょうか? 皆様の御指導のおかげで、大まかに原因がつかめてきました。 これまでのご指摘では、 1.軸そのものの硬度不足により、メッキ層ごと変形している可能性がある。 2.グランドパッキン材質の選定ミス、及び潤滑不良の可能性。 3.軸の撓み変形によるメッキ層の破壊。 などが考えられそうです。 これらを踏まえると、下記のような対策になろうかと思われますが、如何でしょうか? 1.メッキ層の硬度を上げる。(超硬質クロムメッキなど) 2.メッキ前に焼き入れなどの熱処理を行う。 3.メッキの代わりに浸炭焼き入れなど軸そのものの硬度を向上させる。 4.グランドパッキン材質や潤滑について見直し。 これらの対策において、4番については概ね金額も把握できるのですが、その他の処理について、費用対効果が高いものはどれになりますでしょうか?

  • ADC12材料への黒色アルマイト処理

    ADC12のダイカスト製品に、黒色アルマイト処理を実施しております。 表面に白いシミのようなものが見られたり、特に水温70度以上の超音波洗浄を実施すると、白い粉のようなものまでが噴出してきてしまいます。 このような問題を解決する方法はないでしょうか。 何卒教えて下さい。