SUS420Fの特性と問題点を解説

このQ&Aのポイント
  • SUS420Fは錆が発生しやすい素材として知られています
  • 受入検査での錆の発生が問題で、納品物が返却されることが頻繁に起こっています
  • 客先を納得させるための証明書や錆の限度見本を提供し、効果のある錆止めも紹介されていると良いでしょう
回答を見る
  • 締切済み

SUS420Fについて

素材SUS420Fの丸棒に切削、高周波焼入れ(1部分)を施し、納品していますが、客先の受入検査で錆が発生していると、毎回ロットアウトで返却されます、SUS420Fは素材的に見て錆が発生し易いと説明していますが、受入検査の担当者は理解してくれません。何か、客先を納得させることができる、証明書(文献)があれば教えて下さい。錆の限度見本も作成した方が良いのでしょうか。効果がある錆止めもありましたらご紹介下さい。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数6
  • ありがとう数5

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.6

お疲れ様です。 私も以前このような経験があります。 赤い粉上のさびが発生していました。 拭けば取れるくらいでしたけど。 焼入れ部が触媒のようになっているのかなと思い(根拠なし)、梱包に工夫を行ったらおきなくなりました。 参考になれば幸いです。 焼入れ部をテープ巻き(可能なら)にして、防錆紙で包むといいと思います。 がんばってください。 以上

noname#230358
質問者

お礼

コメント有り難うございます。 梱包には防錆紙とシリカゲルを検討しています。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

お疲れさまです。 弊社でもSUS420Fの丸棒に切削、高周波焼入れと ほぼ同じ加工をしておりますが錆びの問題は皆無です。 ちなみに弊社も脱脂して出荷しております。 何点か挙げさせて頂くと ?まず素材のSUS420Fの成分的な調査(ミルシートなど) ?脱脂液の見直し ?最終工程者の梱包管理方法(例えば素手で製品に触るなど・・・) など、きりがありませんが御参考がてらに。 >SUS420F成分表はJISで決まっているのではないのでしょうか。  決まっていますが、各製材メーカーにて許容範囲内でのバラツキは  あると思いますよ。  原材料不足での粗悪品も中にはあるかもしれません。 >錆を誘発する成分の削除と量のコントロールはできるのでしょうか。  これは取引先の材料屋と相談してみて下さい。  以上

noname#230358
質問者

お礼

コメント有り難うございます。 SUS420F成分表はJISで決まっているのではないのでしょうか。 錆を誘発する成分の削除と量のコントロールはできるのでしょうか。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

おつかれさまです。 オーステナイトに変えちゃだめなんですか? 用途がわかりませんが磁性体じゃないといけないのかな・・? 熱処理後の表面処理もNG?

noname#230358
質問者

お礼

コメント有り難うございます。 強度を要求されており不可です。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

脱脂して出荷と有りますが、油分はまずいのでしょうか? 錆止め油が一番有効だと思うのですが。 経時による錆のようなので、錆具合もまちまちで、限度を設定したところで、無意味に思えます。 納品方法を打ち合わせた方が、賢明なのではないでしょうか? ちなみに弊社では錆止め油は、協和石油のEP-63と言うのを使っています。 diffusion99さんへ 420等のマルテンサイト系は意外と錆びます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

現場経験の無い素人ですが,ちょっと気になります. Crを多量に含有するSUS材はどんな番手でも錆びにくいのではないですか??? 私なら,素材的に見て錆びにくい材ですから何故でしょう? と先様と共に悩んでしまいそうです. 失礼ですが,本当に発錆しておるのでしょうか? FUKUZO  さん, >diffusion99さんへ 420等のマルテンサイト系は意外と錆びます。 diffusion99 です.他人さんのご質問コーナーを利用して恐縮ですが,ご教示ありがとうございます. クロム鋼など含Cr低合金鋼の金相試料が水研磨の時に錆にくいのをイメージして, つい書き込んでしまいました.

noname#230358
質問者

お礼

コメント有り難うございます。 錆が発生しています。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

やはり錆はNGでしょう。 今お使いのさび止めでは、効果がないということなのでしょうか?

noname#230358
質問者

お礼

コメント有り難うございます。 脱脂後、出荷します。 経時での錆です。

関連するQ&A

  • SUS410の焼入れについて

    SUS410の材料にHV400の焼入れは問題なく出来たのですが、HV330は難しいと言われました。そこで焼き戻しでHV330にしてもらうと錆が発生し、困っています。焼き戻しで錆を止める方法、もしくはHV330で焼入れをする方法があれば教えてもらえませんか。

  • SUS420J2焼入れ後の錆対策について

    SUS420J2の板材を真空焼入れを行いHRC40~50ほどに行なって、裏表のみ研削加工を施しました。 その製品を水につけていた所研削してない面に錆が発生してしまいました。 その錆を発生させない。または錆を防ぐ方法何かあればご教授下さい。 また、錆に関して、研削面と切削面とを比較した場合、研削面より切削面の方が錆び易いとも聞いた事があります。それは本当なのでしょうか?また理由も解る方いたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • SUS440Cの真空焼入れ後の錆について

    SUS440Cを真空炉にてHRC60に焼入れ後、焼き戻し200℃、HRC58を行いました。 熱処理後に水道水にて錆が発生するものと錆が発生しないものが同一ロット内で起きました。 真空炉で組成が変化してこのような現象が起きるのでしょうか? 錆びないために不動態膜処理をしても錆びるものがあります。錆を止める方法はないでしょうか? 硬度の関係で440Cを使用しています。

  • SUS420高周波焼入れの錆び防止

    こんにちは、 現在私どもの会社ではSUS420の高周波焼入れ後に 錆びが発生して困っています。 ステンレスの為表面処理は、無いのでそのまま脱脂 してお客さんに収めているのですが、お客さんに品物が 着いたときには、錆びが出ている為:返品ばかりされています(防止剤は、付けていけないとお客様から言われているため対策が取れない状態です 宜しければ焼入れ後の錆び防止対策を教えてください お願いいたします。

  • SUS420J2丸棒のインサート成型にて

    SUS420J2の丸棒(D4.0)の先端にPOMを成型する型での質問です。 成型する樹脂は丸棒の先端(20mm程度)のところに、D11×L20程度です。 この金型で成型したトライ品が上がったのですが、SUSの光沢がなくなり白く曇った状態になってしまいました。(金型との干渉によるキズのようなものではなく、鏡面だった素材の表面が白く曇った状態です) SUS丸棒には防腐剤として『クリューバーA20』という錆止め潤滑油が塗布されております。 成型屋さん曰く、脱脂は行わなかったとの事ですが原因は脱脂を行わなかったからだけでしょうか?型の温度は50度程度との事です。 また、丸棒の長さは160mm程度なのですが適した脱脂方法についてもアドバイス願います。 宜しくお願い致します。

  • SUS材で切削と焼き入れに適する素材

    いつも勉強させて頂いております。 現在磨耗が気になる場所に使用する小物パーツを設計・試作中です。 タイトル通り、切削加工が容易で、焼き入れ後硬度UPとなるSUS材はどれかお教え頂けないでしょうか。 過去ログで幾つか絞れましたが、出来れば市場流通性や、試作なので少量でも手に入る素材だと助かります。 なお硬度の目標値は特に定めておりませんので一般論で構いません。 また通常はSUS303、304を使用しています。 甘えついでに・・・焼き入れ時の寸法変化が気になっております。その辺含め「ここを注意した方が良いよ」といったアドバイスも頂けると助かります。 御多忙の所済みませんが宜しくお願いします。

  • 検収前の管理責任は納入元・受入側のどちらに?

    当社の通常取引では、客先に納品した場合の流れが、納品→受入→受入検査→検査合格後検収(ここで所有権が客先に移転)となっています。 納品完了後、検収前に客先にて保管中に、家事などの人災が起こった場合は客先の責任において当社に支払ってもらえると考えていますが、この理解でよいでしょうか? また、天災の場合はどうなるでしょうか?

  • SUS420J2 焼入れ後の処理について

    SUS420J2をプレス加工後、高周波焼入れを行ない、その後硝酸による不動態化処理(パシペート)を行なっています。 その後、屋内環境下で保管していたところ、表面に変色が発生し、成分分析をしたところ、錆が発生していることがわかりました。 検証のため、不動態化処理の無いものと、同一環境での比較試験を行なった中では、 特にパシペートをしたものに優位性はありませんでした。 これはパシペート処理自体が十分ではないため、不動態化がされていないと言うことでしょうか?あるいは、硝酸処理程度では、防錆効果はそもそもそこまで期待できないと言うことでしょうか? また、硝酸処理後の洗浄工程が甘いと、それが錆の原因になる、と言うことはありえるのでしょうか?

  • SUS420Fの粒界腐食について

    下記の件につきましてご教授頂けますでしょうか。 小径シャフト(形状3φ×21 材質SUS420F)の真空焼き入れ(加熱1030℃窒素ガス中冷却 焼き入れ硬度HV700程度)を行っています。 焼き入れ後は、荒バレル(一日)→研削→仕上げバレル(一日)→研削ですがその後ピンホールが発見されました。 材料メーカーの調査結果では粒界腐食と言われました。 (以下調査結果) 調査結果 ピンホール部の断面を観察したところ粒界腐食状を呈している。 ピンホール近傍は正常な組織で粒界腐食等の異常は認められない。 メーカー考察 断面観察よりピンホール部は粒界腐食と考える。 粒界腐食の発生原因は焼き入れ時に粒界クロム炭化物析出によりマトリックスのクロムが欠乏して耐食性を損なったことによる。 シャフト焼き入れ時の異物付着やシャフトの重なり等により、その部分の冷却が遅くなり粒界に炭化物を析出させ、この析出度合とその後の環境によって粒界腐食が発生したとの回答でした。 今ひとつ納得できなくご相談させていただきました。 以下に疑問点上げます。 1.粒界腐食の現象としてこのような1mm(径1mm深さ1mm程度)程度のピンホールとして現れるものか。 2.ピンホール近傍は正常な組織で粒界腐食等の異常は認められないのにすぐ近くでは起きるのか。などなど。 何か他に考えられる物、経験などあればご教授下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 焼き入れ後の素材曲がりについて教えて下さい

    素材がHPM38とSKH51を加工していますが、焼き入れ後の素材曲りがひどくて困っています。ワ-ク形状は色々ですが、だいたいφ10φ20位の丸棒に縦方向に溝が入っています。加工径が太いものほど曲がりひどくなる傾向があるようです。100本 焼き入れして4本位は曲がりが出てしまいます。曲がりが大きいので、径で0.09位になります。試しに加工後、焼き入れ前に測定してみましたが曲がりはありませんでした。焼き入れは外注に出しているので、作業の状況が分からないのでどうも不に落ちない所があります。焼き入れ硬さは、HRCでHPM38は54位でSKH51は61位まで入れます。材料も同じロットのものを使っているし全部に曲がりがでるわけではないの原因が特定できません。詳しい方どうかご教授おねがいします。