噛み合いクラッチの基本的な質問

このQ&Aのポイント
  • 噛み合いクラッチの基礎知識や動作原理について詳しく説明します。
  • 噛み合いクラッチは、ストップしていないときにかみ合わせる必要があります。
  • 摩擦クラッチとは異なり、回転している状態からかみ合わせることはできません。
回答を見る
  • 締切済み

噛み合いクラッチ

トルクダイオードに関連してまた質問させて頂きます。 噛み合いクラッチの基本的な質問ですが、噛み合わせるときは ストップしていないといけないのでしょうか? 摩擦クラッチのように、回転している状態からかみ合わせること は可能なのでしょうか。 負荷が掛かるので無理なのでしょうか? かなり素人な質問ですみません。 お手数ですが教えてください。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

20年くらい前に調べたときは、三木プーリーから100rpmで継げるツースクラッチがありました。 追記します。回転方向は一方向でのみ使用可能です。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 裏を返せば、噛み合いクラッチは、基本的に回転しない状態で の接続が基本という事ですね。どうもありがとうございます。 これで次の思考に入ることが出来ます。

関連するQ&A

  • クラッチの摩擦係数算出方法

    自動変速機における変速時のクラッチの摩擦係数を算出しようと 試みたのですが、うまくいきませんでした。 いろいろと参考となりそうな資料を探してはいるのですが、 なかなか見つけられていない為、質問させていただきます。 摩擦係数の算出に用いた値は、出力トルク、クラッチ押付力、 クラッチ摩擦面数、クラッチ内径・外径、変速前後のギヤ比です。 計算は、出力トルク引き込み開始点~出力回転数の変化開始点までと、 出力回転数変化開始点~クラッチの係合完了までとを分けて行ないました。 その結果、後述側は予想と近い値が得られたものの、 前述側がとんでもない値になりました。 (基本とした計算式)  摩擦係数=トルク/(摩擦径×摩擦面数×押付力) 特別に考慮しなければならないことがあるのでしょうか... アドバイスをよろしくお願いします。

  • クラッチについて

    励磁クラッチについて質問させてください。 ある範囲の回転数以下だとトルクを伝達できなくなるのは何故でしょうか。 どなたか教えて頂けないでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。 皆様大変失礼致しました。 そのような内容の事を言っている者がおりましたので、よく調べずに質問してしまいました。 選定グラフの意味を勘違いしていたそうです。 大変申し訳ありませんでした。

  • バイク クラッチが繋がりにくい。張り付き?滑る?

    ネットで調べながら、趣味で整備レストアをしています。 ウルフ50なのですが、クラッチがおかしいです。 クラッチは握ればちゃんとクラッチきれますが、話しても半クラ状態な感じでトルクがありません。(アクセルあけても半クラで走っている感じで。回転数だけ上がって加速が弱い。レバーははなすとちゃんと戻っている。) クラッチの滑りとは、クラッチ切っても進んでしまうわけですよね? そうなると滑りとは逆な症状なのですが、これはいったい何なのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • クラッチの仕組み

    当方、ド素人です。大体の仕組みはわかったのですがまだ疑問点が多くあるので質問させていただきます。 まず、クラッチはフライホイールに押し付けられて摩擦でつながるとのことですが、この「押し付ける力」はどこからくるのでしょうか。調べたところ、ダイヤフラムスプリングによって押し付けられているようですが、まさか、このダイヤフラムスプリングの力による摩擦だけで車が動くわけはないと思うのですが、どうでしょうか。また、プレッシャープレートというものは、クラッチディスクとダイヤフラムスプリングの仲介役のようなものだと思うのですが、それ以外に機能はあるのでしょうか。もしかして、上に書いたような、クラッチディスクを押さえる力を増強する効果などがあったりするのでしょうか。 過度に深く入り込みすぎないような回答をお願いいたします。

  • 自動車エンジンの仕組み(カム、タペット、クラッチ)

    エンジンについて全くの超初心者なのですが、検索してもなかなか しっくりくる答えが見つからなかったので、ここで2点ご質問させてください。 質問内容が理解できるか不安ですが、よろしくお願いします。 前から疑問に思っているのですが、 (1)タペット(もしくはクランクシャフト)の磨耗 エンジンからの動力が、クランクシャフトタイミングプーリーからタイミングベルト(チェーン等)を 介して伝わり、カムシャフトが回転、そのカムシャフトが回ってタペットを毎回押し上げる と理解しています。 そこで、カムシャフトがタペットを押し上げる接触部分は、ものすごい高回転で長時間摩擦が 加わっているので、いくら高性能で冷却ができる潤滑油が循環してても、あんなに摩擦が繰り返し されているのに、なぜすぐに磨耗しないものなのでしょうか? (どんなに性能の良い耐磨耗性の高い合金でも持たないのではないか?というのが素人感覚なのですが・・) (2)MT車 クラッチディスク・フライホールの摩擦と伝達 MT車の場合、高回転のフライホイールが、乾式のクラッチディスクと接し、動力が伝えられると 理解しています。フライホイールとクラッチディスクが摩擦する部分そのものが見られる、映像や 実演モデル(博物館、展示会など)などはありますでしょうか? あの高回転の出力が摩擦により動力伝達する瞬間が、いまいち想像できません。 (ものすごい摩擦により、電磁波の熱放射で真っ赤になるものでしょうか?) よろしくお願いいたします。

  • 自動遠心クラッチのエンブレ

    先程の「スクーターが焼きつくと?」と少し関連した質問です。 スクーターは発進時にエンジン回転を上げてクラッチがつながり、停止時(の直前)にはエンジン回転が落ちてクラッチがはなれるというのはわかるのですが、走行中にスロットルを閉じた時が疑問点です。 スロットルを閉じた状態ではエンジン自体からの動力は出ていないので回転数がアイドル付近まで下がってクラッチも切れるんじゃないか?(ミッション車でいうと走行中にクラッチレバーを握った状態、惰性で進んでる状態)と思ったのですが、走行中にスロットルを閉じてもクラッチは繋がったままで、ホイールからの動力に対してエンブレが効きますよね。 このとき、なんでクラッチは繋がっているのでしょうか。 よろしくお願いします。。。

  • トルクダイオード

    NTNにトルクダイオードという、回転力を入力軸から出力軸へは伝えるが、逆からの伝達は遮断するクラッチがありますが、これはNTNにしかないクラッチなのでしょうか? http://www.ntn.co.jp/japan/sitemap.html 現在、このしくみが必要なのですが、ネットでも他に見当たりません。 別名で、あるのでしょうか?お手数ですが教えてください。 NTN http://www.ntn.co.jp/japan/sitemap.html

  • クラッチレバーをフルに握っていても、完全にクラッチが切れていない

    私が乗っているのはカワサキのバリオスなのですが、クラッチレバーをフルに握っていても完全にクラッチが切れていないようなのです。 これが正常なのでしょうか? 今の状態は  エンジン始動時の場合、チョークを引いて4千~6千回転くらいにし、クラッチを握って一速に入れると発進こそしないもののガツンという音と衝撃があります。  また走っている場合でも、数十メートル先の信号が赤になったとして、クラッチを切りアクセルを戻して、惰性で走りながらギアを徐々に落としていくときの音、衝撃、少しかかったエンジンブレーキ、失速具合でクラッチがやや接続されているのがわかります。  平地での押しがけのときにも、クラッチレバーを完全に握っている状態でもかなりの負荷があり、1速では絶えず力いっぱいにバイクを押していないと走らないという感じです。バリオスは止まっている状態ではギアが2速以上に入らない仕組みですが、バイクを押しながらギアを2速、3速に入れるという作業はほとんど不可能な感じです。 以上のような状態なのですが、クラッチとはこのようなものでしょうか…  一応自分なりに原因を探ってみよう、レバーがハンドルに干渉しているのが原因かなとクラッチレバー位置を一番遠くしてみましたが、クラッチ操作がやりにくくなっただけであまり効果は出ず。  ワイヤー手元調整ボルトと平らなプレート?を回して調整してみたりとしましたが、ギアの入りが変な感じになったのでこれなら今のままのほうがと元の位置に戻しました。これの仕組みがよくわかっていないので…。 よろしくお願いします。

  • CRM250RR 調子悪いです。クラッチ不良?

    CRM250RR(MD24)です。 不動車を譲り受けました。 キャブのO/Hもとくに無しでエンジン始動でき、走行もできましたが、 クラッチが切れず、高回転で吹けませんでした。 固着しているのかと思いクラッチを分解したところ、 ハウジングに段差ができており、回転負荷がかかるとスライドしなかったのでしょうか? とりあえず段差を削ってみたところ、クラッチは切れるようになりました。 しかし、ローギアにいれ発進しようとクラッチをつなぐと力が無いような感じでエンジンがとまります。 半クラ状態で吹かしを保ちつつ発進すればなんとか発進できるのですが、登り坂等でとまってしまいます。 キャブのセッティングがダメなのかもしれませんが、(バクダンキットがはいっていました) そこはノーマルに戻して様子を見ようと思います。(現在部品注文中) クラッチをつなげた時(トルクのかかった時)に全然力が出ずエンジンが止まる原因は 何でしょうか? 下りは調子良くて登り等のトルクのかかる場所は全くダメといった感じです。 不動車になる前までの情報は一切ありません。 排気バルブの固着はありません。(清掃済み) プラグは新品交換済みです。 社外チャンバーが付いていますが特に問題なさそうです。 たぶんつまりも無いと思います。 白煙が多いです。(プラグがオイルでベトベトになります。オイルポンプ故障?調整は規定値です。) 修理の参考にしたいので、これが怪しいんじゃない?等の参考情報を提供頂ければと思います!

  • インバーターの”回転速度とトルク特性”

    インバーターの”回転速度とトルク特性”のトルクは、負荷のトルクと考えていいのでしょうか? 負荷をかけた状態で、モーターのトルクと負荷トルクが釣り合うときの回転数は”回転速度とトルク特性”に従うと考えていいのでしょうか?