• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:素材が受けた熱の簡易比較方法)

素材の受ける熱を簡易比較する方法とは?

このQ&Aのポイント
  • エクセルで描いたグラフの面積を求める方法について教えてください。
  • 樹脂チューブが収縮するまでの温度条件を高温槽で測定し、温度勾配グラフを作成しました。
  • 樹脂に埋め込んだCA線部が樹脂メーカーの推奨温度に達するまで、さまざまな温度域において熱を比較したいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

取得したデータの曲線から面積を求める方法は、それでいいですね。 気になるのは、それが「素材が受けた熱量」であるか?疑問を感じます。 「受けた熱量」は(高温槽の温度-素材の元の温度)×時間 「素材が吸収した熱量(熱貫流量)」は「受けた熱量」-「取得データの面積」 とか解釈がいろいろありますが・・・? ??は求めたい熱量の解釈の例として挙げたもので、それぞれ関連がありません。 ?は素材が目的の温度に達するまでどれだけの熱に晒されてきたか?  素材の吸収に関わらず「受けた熱量」として解釈したもの。 ?は高温槽から温度測定点まで熱が伝わるまでに、素材に吸収された熱量です。(重量に関係なく温度測定点付近の形状で変わります) ?の場合の計算方法は、例でいうと 150度×300sec=45000  熱貫流量=45000-20000=25000になります。 ?も?も、熱がした仕事Q=比熱×重量×上昇温度とは違う結果になるでしょうが、それは素材の温度が厳密に測れないからです。 熱伝対の追随性が悪い場合には、?は熱伝対のみデータを取ってその面積との差を取った方がいいですね。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 後ろ押ししていただき、一部もやっとしたものが晴れたので、早速計算の方してみました。 >それが「素材が受けた熱量」であるか?疑問を感じます。 計算結果を比較したのですが、それぞれ割り振った各温度域における 収縮ポイント温度に達する面積の比較におきましては、かなりばらついており (と言いますよりも、まったく相関がない)結果になりました。 ですので、やり方を変えてみる必要がありそうだとも感じました。 今日は帰宅してしまったのですが、明日出社したら他にご助言いただきました ?「受けた熱量」=(高温槽の温度-素材の元の温度)×時間 ?「素材が吸収した熱量(熱貫流量)」=「受けた熱量」(※?の計算結果?)-「取得データの面積」 これはたとえば、素材温度30℃の樹脂を、150℃高温槽で5分加熱の場合は 「受けた熱量」=(150℃-30℃)×300sec=36000 取得データの面積を20000とすると 「素材が吸収した熱量(熱貫流量)」=36000-20000=16000 と言う事でしょうか 以上の方向での計算を行ってみて、もう一度結果を比較してみようと思っております。 切り口がひとつ見つかったようで、明日計算してみるのが楽しみです。 ありがとうございました。 ご報告遅れましたが、アドバイスを頂いた方法で計算を行ってみました。 グラフ上の面積、受けた熱量、熱貫流量ともに計算を行い、それぞれの比較を行ってみました。 結果ですが、当初の私の推定では、この樹脂には形状変化が起こるポイントがあって(実際にある温度で変形するのですが) そのポイントまでの熱吸収量(熱貫流量)は、高温槽の温度が低ければ時間がかかり、温度が高ければ短い時間で済み その面積(吸収した熱)は一定であると言う事でしたが 計算結果は、温度が高くなるに従い上記のすべての計算結果が減少していくと言うものでした。 今週はメイン業務の合間にそのことばかり調べたり、やったりしていたのですが どうやら与えられた熱によって起こる化学変化(例えばゴムの加硫など)は 面積(貫流量)一定側が成り立つようなのですが、今回私が行った化学的変化を伴わない、物理的な変化にはあてはまらない事が分かりました。 推測は当たらなかったものの、アドバイスいただけたおかげで、分析方法の一つが分かり身につきましたことを感謝いたします。 次週は今回の結果をさらに深く掘り込んでいくつもりです(できるかな・・・) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あるデータのみを抜き出す方法

    エクセルのことで教えていただきたいことがあります。 エクセルで、次のような、時間と温度の関係をとった表を作りました。 ・Aの列に1秒毎の時間をとる。(上から下に1秒ずつ増えていく) ・時間の表記は「○○時○○分○○秒」という表記。 ・Bの列に、Aの列の各時間(1秒毎)における温度が記されている。 この表を元に、温度測定開始時間から、30秒ごとのデータを抜き出し、グラフを作りたいと思っています。例えば、開始時間が12時34分56秒なら、秒の所が「56秒」と「26秒」となっているデータのみを上から順に抜き出していきます。 「条件付き書式」でできそうだと思い、いろいろと試してみたのですが、うまくできませんでした。何か良い方法があれば教えてください。

  • 熱交換器について

    熱交換器温度計算について悩んでいます。 高温側流体条件  入口温度:180℃  出口温度:70℃(任意設定可)  流量  :360L/h 低温側流体条件  入口温度:35℃  出口温度:X  流量  :7,200L/h 熱交換材質:SUS(総括伝熱係数 120kcal/Hrm2℃) 伝熱面積 :0.36m2 以上の条件で、低温側出口温度Xを求めるにはどのようにしたら良いでしょうか?

  • エクセルで折れ線グラフの作成方法を教えてください。

    こんにちは、いつもお世話になっています。 今回エクセルを使って化学のレポートを作ることになったのですが、少しわからないことがあったので質問させていただきました。 グラフは化学物質の凝固点に関する折れ線グラフで、100度まで熱した溶液を冷却して、30秒ごとにその温度変化を記録する、というものです。X軸は時間で、0、30、60,90(秒)となっており、Y軸は溶液の温度で、100℃から始まって減少していきます。 エクセルに値を入れてグラフの作成をしてみたのですが、X軸とY軸に自分の入れたい値を入れることがどうしても出来ません。 どうかエクセルに詳しい方がいらっしゃいましたらお教えいただけると光栄です。また、最終的にはグラフ・ペーパーのように網目状に線が入っているようにしたいのですが、これもエクセルで出来ますでしょうか? 申し訳ありませんが、もしご存知でしたら回答をよろしくお願いいたします。

  • 熱硬化性樹脂を探してます。

    現在、熱硬化性樹脂を探してます。 どのような物をかというと、 1、熱を与えてから硬化までの時間が早いもの。できれば数秒程度のもの。 2、硬化温度は80度以上もの。 3、一液性のような扱いやすいもの。 この3つの条件を満たしてなくても、熱硬化性樹脂を販売している会社などの情報がありましたら、ぜひ教えてください。お願いします。

  • 金属の熱伝導について

    金属の熱伝導の測定は、通常、温度勾配を与えた試料中の熱流を、電子のドリフトを0にするっていう条件で行う。このとき、ボルツマンの輸送方程式はどのように書けるのか、教えてください。できれば、このあと輸送方程式を使って、電気密度や熱流を求め熱伝導度の求め方も教えてください。導出などもあれば嬉しいです。

  • 熱交換器について

    熱交換器(2重管)の設計について教えてください。 条件としては 高温側流体 メタンガス(CH4) 入口温度 60℃ 出口温度 20℃ 流量 500m3/h 低温側流体 水 入口温度 15℃ 出口温度 X℃(特に決まっていない) 流量 一般的な水中ポンプ(100V仕様) 熱交換材質 鋼管(安価なもので作成予定) 伝熱面積 出来るだけ小さく また、状況としては、メタンガスを圧縮機を用いて圧入する(この時、60℃程度まで上昇)際にガス温を20℃程度にまで下げたいのが今回の目的です。冷却方法は、水中ポンプを用いて水を循環させて行う予定です。 出来るだけ、コンパクトなものを作成したいです。 上記程度の条件記載で、どのくらいの規模の熱交換器を作成しないといけないのか、伝熱面積、熱交換器の径、長さなど計算できるのであれば教えてください。また、記載条件が足りなければ教えてください。 よろしくお願いします。

  • グラフの自動更新

    測定器(たとえば温度計)からのデータがPCへ取り込まれ、そのデータはテキストファイルに書き込まれていっているとします。 このテキストファイルに書き込まれたデータをエクセルで開きエクセル内でグラフ化しているのですが、今は次から次へデータはPCへ取り込まれていてもグラフには全く反映されず、反映させるにはテキストファイルの再読み込みをしなければいけません。 そこで、新たなデータが取り込まれるたびにグラフが自動的に(モニタを見ているだけで)更新されていくようにしたいのですが、エクセルで可能でしょうか、詳しい方ご教示願います。

  • vb6 MSChartでグラフを描く方法

    VB6で、RS232を用いて測定器から出力される測定結果をPCへ取り込み、MSChartでグラフ化したいと考えています。 現在、PCへ測定データを取り込むことは出来ましたが、MSChartを使用してグラフ化することが出来なくて悩んでいます。 ※測定データは、Form1に配置したテキストボックスに下記のようなデータが記録されます  グラフ化に必要なデータは、OKを除く1列目と3列目のデータだけです。 このデータからグラフを作成する方法はないでしょうか。 また、データは0.01s単位で受信するため、受信するたびにグラフが更新されて、レコーダのようにリアルタイムで結果をグラフ化したいと思っています。 みなさん御教授いただけないでしょうか。 できましたら、コードを教えて頂けたらうれしいです。 御願いします <受信するデータ> 0.01 OK 55.1 0.02 OK 55.2

  • 熱硬化樹脂であるエポキシ樹脂の軟化について

    今回初めて質問させていただきます。 よろしくお願いします。 熱硬化性樹脂であるエポキシ樹脂について質問します。 常温硬化のエポキシ樹脂を板状に常温硬化させた後100℃でキュアをかけています。 硬化、キュアさせたこの樹脂を80℃くらいのお湯にしばらくつけておくと軟化し始めますが、なぜでしょうか? 熱硬化性樹脂は反応により3次元の網目構造ができるので一度その温度で硬化させればその温度以下では軟化しないと思っていたのですが…。 熱可塑性樹脂ほどでないもののDSCによるTg測定で60℃くらいにTgが見られています。弾性率からのTg測定でも55℃くらいにTgが見られ弾性率が下がっていることを確認しています。このTg付近で何が起きているのかがわかりません。 よろしくお願いします。

  • 輻射熱の影響

    熱い製鉄所で熱の塊の温度が1000℃~1500℃です。そこから8m離れたところに80度までしか持たない樹脂のポリエステルがあります。 ずっと同じ場所にいた場合、この樹脂は1000度の熱影響を受けて溶けますか? 教えて下さい。 条件: ?無風 ?外気温:30℃ もっと条件必要であればあとで補足します。 宜しくお願いします。 実験できないので、計算でお願いします。 実験できたら質問は致しません。 発生源は点状でお願いします。