低抵抗ITO薄膜の成膜可能なメーカーを探しています

このQ&Aのポイント
  • 研究試験用に低抵抗のITO薄膜をガラス上に成膜してくれそうなメーカーを探しています。
  • ITO皮膜の条件は表面抵抗が2±1Ω/□で透過率も80%近くあることです。
  • 試作で十分ですので、少量のガラスに成膜してくれるメーカーを教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

低抵抗ITO薄膜の成膜可能なメーカー

研究試験用に低抵抗のITO薄膜をガラス上に成膜してくれそうなメーカーを探しております。 ITO皮膜の条件としては,表面抵抗が2±1Ω/□で透過率も80%近くあることです。また,基板ガラスは,通常のソーダガラスで,大きさは12in角です。ルーチンではなく試作で十分ですので,試験的に少量(130枚)ガラス上に成膜してくれるようなメーカーをご存じの方,ぜひ教えてください。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

http://www.geomatec.co.jp/ http://www.kuramoto.co.jp/ ・・・ITOだと、この2社かな?

関連するQ&A

  • ITO薄膜の色づきについて

    20nm程度のスパッタITO薄膜を無彩色化したいのですが、成膜条件や膜質と色づきにはどのような関連があるか、ご教示いただけないでしょうか。 現状、どうしても透過率を見ると、短波長側が落ちており黄色めに色づいて しまいます。 基本的なことかもしれませんが、どなたか詳しい方、教えていただけないでしょうか。

  • 薄膜の密度測定方法

    ガラス基板、多孔質体上に薄膜を成膜しているのですが、 薄膜のみの密度を測定することは可能なのでしょうか? 教えてください。

  • ITOの接触抵抗に関して

    ITO膜の抵抗値を測定する実験を行ったのですが、以下のような状況になりました。 (対象はガラス上に薄くITOを蒸着したものです。) 【実験】 ガラス上のITO膜に細いプローブピン(φ0.3mm先端とがり)を接触させて2点の抵抗値を測定。 【結果】 抵抗測定器にて抵抗測定するが、測定器の信号を入れた状態で接触すると非常に抵抗値が高い。(数百からKΩで不安定) 逆に接触した状態で信号を入れると、数十Ωレベルで安定する。 【質問】 なぜ、信号を入れた状態で接触すると抵抗値は低く、安定するのでしょうか? ちなみに、テスターで同じように測定しましたが、やはり、テスターONの状態でITOに触れて測定すると抵抗値は高く不安定で、逆にITOに接触させてから、テスターをONにすると、抵抗値は低く安定していました。 なぜ、このようになるか理屈付けしたいのですが、 いろいろ調べましたが、よくわかりません。 もし、わかる方いましたら、教えてください。

  • 剥がれにくい金薄膜を作成する方法

    絶縁体の上に導電性の金属膜のパターンを型紙などを用いて作成しようとしています. スパッタでガラス上に金を成膜したのですが,簡単に剥がれてしまいます.ガラス上に剥がれにくい金薄膜を作成するテクニックがあれば教えてください. または,基板は絶縁体であれば良いので,ガラス以外で適して基板があれば教えてください. よろしくお願いします.

  • 薄膜抵抗変化の抵抗増加の判断について

    多結晶金属合金薄膜抵抗の熱処理前後の抵抗変化を測定しています。多結晶金属合金薄膜は、厚さ10nmでSi基板上のCVD酸化膜に挟まった構造になっており、Al配線、Auワイヤーを介してリード端子(鉛フリーはんだめっき付)につなげています。その後、リード端子以外はエポキシ樹脂で封ししました。抵抗値200Ω、500Ω、1000Ωの3種類で断面積は同じで長さで抵抗値を調整しています。 質問ですが、大気雰囲気で180℃5時間の熱力処理後、常温で抵抗値を測定すると3種類の抵抗値がそれぞれ約2%高くなりました。即ち、200Ω→204Ω、500Ω→510Ω、1000Ω→1020Ω程度になりましたが、同時にリードの酸化が起きている事が確認され抵抗増加が多結晶金属合金薄膜の抵抗増加なのか、リードの酸化によるものか区別できなくなって困っています。リードの酸化なら異なる抵抗値に関係なく同じ抵抗値が増加すると考えていますがどうでしょうか。また、測定系のバラツキは一定量あると考えられますが、抵抗値に依存して測定系のバラツキも大きくなるのでしょうか

  • ITO付きガラスの透過率

    ITO付きガラスの透過率を測定しています。 試験片:片面ITO付きガラス 装置:分光光度計 条件:5deg入射@波長550nm -わからない事- ITO膜側から入射させた場合【a】と、反対側(ガラス側)から入射させた場合【b】で、透過率に差が出ます。【a】89.6%、【b】79.6% ちなみに反射率は変化しません。 どなたかこの謎をお教え下さい。

  • 厚膜によるクラック

    ガラス基板に膜を成膜し熱処理をすると、 厚膜の場合クラックが生じ、薄膜だとクラックが生じないのですが、 この理由は何ででしょうか。

  • 穴明きガラス基板への金属薄膜の熱転写

    2mmφ以下程度の穴のあいたガラス基板上に、アルミ等の薄膜を熱転写する方法を検討しています。制約条件としては、アルミ箔にメッシュパターンを予め形成しておきたいこと、転写後に500℃を超える熱処理をガラス基板に加えること、があります。箔の厚さは150μmが必要と想定しておりますが、こうした金属箔をご提供いただけるメーカーがありましたら、ご紹介くださると幸いです。

  • ドライエッチング処理 SiO2 Au に関して

    ドライエッチングに関する質問です. ガラス基板の上にAu薄膜を作製し,その上にSiO2薄膜を積層させた試験片があります. そしてドライエッチングにてSiO2層のみを削りたいのですが,適切なエッチングガスは何でしょうか? お手数お掛けしますが,よろしくお願いします.

  • 4~20mAアナログ出力の負荷抵抗について

    現在、外部の電気設計メーカーにて、 4~20mAアナログ出力を有する基板の開発を依頼しております。 その仕様を判断しているところなのですが、 負荷抵抗値における仕様が100Ω以上300Ω以下ということです。 電気設計メーカーからは、このような数値が一般的であるとのことを言われておりますが、本当に一般的なのでしょうか? 他社の仕様を拝見させて頂くと、 ○○Ω以下との表記が多く、 最低の負荷抵抗値などは表記していないように思えます。 電気に関して無知の為、ご助言頂けると助かります。