低圧と高圧、どちらを選ぶべき?

このQ&Aのポイント
  • 新しい設備導入時に、低圧か高圧か迷っていませんか?この記事では、13KVAの機械7台、3.5KVAの機械1台、そしてコンプレッサーとエアコンが導入されるという状況について考えます。
  • 低圧と高圧、どちらがより適しているのでしょうか?初心者でも理解できるように解説します。設備におけるパワープランニングを考えるためには、効率性と経済性が重要です。本記事ではそれぞれのメリットとデメリットについて詳しく解説します。
  • 新しい設備を導入する際には、低圧と高圧の選択が必要です。本記事では、13KVAの機械7台、3.5KVAの機械1台、コンプレッサーとエアコンが導入されるという事例に基づいて、それぞれの利点と欠点について解説します。また、設備の効率性と経済性を考慮して、どちらがより適しているのか考えます。
回答を見る
  • ベストアンサー

低圧と高圧のどちらにすればよいのでしょうか?

御世話になります。 この度新しい設備をしたいのですが現状の低圧で対応していても良いのかどうか解らず質問しました。 初心者ですので良くは知りませんが、カタログで13KVAと書いてある機械が7台と3.5KVAが1台、後10馬力のコンプレッサーと5馬力のエアコンが2台になる予定です。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

♯2です。 高圧受電をする場合、電気主任技術者の選任が必要です。自社に主任技術者(電験三種取得者)がいるのであれば、その方の給料(手当て?)が保安経費の一部となります。いない場合は、電気保安会社に委託が必要になります。概ね毎月2万3万くらい(受電容量によって変動)だと思います。お近くの電気保安協会若しくは電気主任技術者協会をあたってみてください。高圧受電は6600Vの電力電源を構内に引き込む為、安全に電気を運用する為にスペシャリストが必要です。漏電などの不測の事態による事故や稼働停止になるのを、未然に防ぐため、毎月一回の点検・年一回の年次点検を実施しています。こうな風に書くと高圧受電って面倒だなぁと思うかもしれませんが、ランニングコストの面、安全の面からみても有効な手段です。

noname#230358
質問者

お礼

おはよう御座います。 回答有り難う御座います。 設備が入る前に解決出来て良かったです。 どうも有り難う御座います。 自分も少しは電気の事を勉強する様にします。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

通常、50KVAを超えると高圧受電となります。お近くの電力会社のお客様サービスセンターに聞くといろいろおしえてくれますよ。インバータがある場合は高調波の検討も必要ですし。いずれにせよ、100KVA常時稼働だと、電気保安経費を考えてもお得なはずです。

noname#230358
質問者

お礼

おはよう御座います。 早速の回答有り難う御座います。 一度、電力会社に連絡をしてみます。 ところで、電気保安経費とはどのような物でしょうか?無知ですみませんが、御教授いただけませんでしょうか?宜しく御願いします。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

動力負荷のトータル容量が100kVA強になりますから、稼働率の大小も考慮しなければなりませんが一般的には高圧受電になります。 電灯系負荷(照明、コンセント等)も同一受電となります。

noname#230358
質問者

お礼

おはようございます。 早速の回答有り難う御座います。 設備を入れれば全て稼動する予定ですので、キュービクルを入れないとだめですね。 有り難う御座いました。

関連するQ&A

  • マシニングセンタの電力契約について

    皆さまいつもお世話になっております 投稿するのは初めてです 今回某メーカーの3軸50番主軸のマシニングセンタを導入することになりました そこで電気の契約についてですが 自分の身の回りでは高圧受電が必要なのかどうか 明確な回答を得られなかったのでアドバイスをください 結構な金額するし、電気代も高くメリットはないし避けられるのであれば避けたい 導入する機械は 主軸モータ    42/52 連続/30分 37kW 主軸+3軸     53/63 オプション計   21.6 総合計      71kVA/84kVA 概算 普通の3軸マシニング+高圧センタースルーとボールネジ、クーラント温度管理くらいの内容です 低圧最大の50kw契約でいけるのか、怪しいのか、ダメなのか。 既存の設備は 6馬力、3馬力エアコン F社の小型マシニングセンタ 3.7kw旋盤 5.5kwコンプレッサー TIG溶接機 11.4kVA 9.7kW その他ボール盤や切断機有り 新規設備と確実に同時に使用するものは エアコン コンプレッサー 旋盤 小型マシニングセンタ になります。 コンプレッサーの起動電流、突入電流はインバータで対処する予定もあります。 小規模工場など電気周りにお詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • コンプレッサーの低圧電力の契約

    コンプレッサーの低圧電力の契約 一般的なコンプレッサー、2.2kwか3.7kwのモーターが付いた物を購入予定です。 この場合の低圧電力契約は、2.2kwが3kw契約で、3.7kwが4kw契約で合っていますか? もう1点、もし3kwで契約した場合、現在、業務用エアコン2台用で3kwの負荷契約しているのですが、合計6kwの負荷契約にするのと、コンプレッサーとエアコンの同時起動する事は無いので、主開閉器契約にするのでは、どちらが安く付くのでしょうか? 詳しい方いましたら教えてください。

  • 負荷設備契約を主開閉器契約へ変更

    二人で美容室をしています。 オープン前につけたエアコンの位置が悪く新しく単相のエアコンをつけました。すると前に使っていた負荷設備契約のエアコンの方をつけなくても大丈夫な感じになりました。 低圧電力契約しているエアコンは二台あるのですが、主開閉器契約できれば2.5馬力一台が弱で使えれば十分です。 従量電灯cは契約が10KVAで普段460kwhで低圧電力契約が4kw契約で190kwhなのですが、電子ブレーカーを使わず今のブレーカーだけで大丈夫でしょうか?

  • 電源容量

    こんにちわ。電源のことなのですが、現在低圧電源をいれているのですが、設備を増設した場合高圧電源を入れなくてはいけないかもしれないのですが、キュービクルの設備の価格はどれほどするのでしょうか?? 今 低圧28kva 増設した場合 60kvaくらい  60kvaハ単純にカタログ値を足した値。

  • 変圧器の容量選定方法をご存知の方

    当方新入社員ですが、工場の設計を任されてしまいました。 電気工学卒業が私だけなので、いきなり設計を任されてビビッております。 工場の増設計画で、トランスを増設する必要があるか?またどれぐらいの容量を増設すればいいのか?悩んでます。 ご教示頂ければ幸いです。 【現状】 トランス 3相6.6kV/220V 500kVA 負荷・・・旋盤、切削の生産設備 336KVA      (説明書のKVAを足しております) コンプレッサ・・・37kW 空調・・・15kW×2台 【増設予定の機械】 負荷・・・旋盤、切削生産設備 300KVA      (説明書のKVAを足しております) コンプレッサ・・・37kW 生産設備は平日の12時間稼働で、同時稼働率は70%前後と考えてます。 【懸念点】 ・Trを増設するのにどれぐらいの容量がいいのか? ・旋盤や切削の機械って突入電流とか考慮する必要あるのか? ・キュービクルは屋外で夏場は暑くなってます。 以上よろしくお願い申し上げます。

  • トランスの容量選定について教えてください。

    当方新入社員ですが、工場の設計を任されてしまいました。 電気工学卒業が私だけなので、いきなり設計を任されてビビッております。 工場の増設計画で、トランスを増設する必要があるか?またどれぐらいの容量を増設すればいいのか?悩んでます。 ご教示頂ければ幸いです。 【現状】 トランス 3相6.6kV/220V 500kVA 負荷・・・NC等の旋盤、切削の生産設備 336KVA      (説明書のKVAを足しております) コンプレッサ・・・37kW 空調・・・15kW×2台 【増設予定の機械】 負荷・・・NC等の旋盤、切削生産設備 300KVA      (説明書のKVAを足しております) コンプレッサ・・・37kW 生産設備は平日の12時間稼働で、同時稼働率は70%前後と考えてます。 【懸念点】 ・Trを増設するのにどれぐらいの容量がいいのか? ・旋盤や切削の機械って突入電流とか考慮する必要あるのか? ・キュービクルは屋外で夏場は暑くなってます。 補足する必要のある情報等があれば併せてご教示ください。 以上よろしくお願い申し上げます。

  • 『従量電灯B』から『高圧受電』へ以降するには?

    初めて質問させて頂きます。 支店でこの度エアコンの増設を考えております。小部屋が多いため10台程度の家庭用を選定しているのですが,契約容量が50kVA以上となった場合に受電設備(キュービクル)が必要になると思われますが。そこで月々の請求書に記載されている使用量から50kVA以上になるかの算定方法を教えて頂ければ幸いです。

  • 高圧受電力率計算の質問です

    現在設備容量 1100kVAの高圧受電設備(大型スーパー) 内訳  動力トランス 500kVA×1台  200kVA×1台 電灯トランス 200KVA×2台 進相コンデンサー225Kvar 内訳 150kvar×1台 75kvar×1台 リアクトルはついていません。 キュービクル内の力率計 夏場で進み0.85 冬場で進み0.65 夏以外の力率が進み過ぎているので夏場に0.95位になるように調整したいのですが。 この場合の75kvarないし150kvarのコンデンサーを切った場合の力率計算ができません。 現状設備容量が(1100KVA)なので力率(0.85)を掛けた値(約935KW)が設備の純粋な有効電力になると思いますが。 これでリアクトル計算をすると√1100^2-935^2=進み579.5Kvarになります 実際にコンデンサーは225Kvarしか入っていない為この計算式ではおかしいのです。 実際に579.5Kvarとするとコンデンサーを全て外しても力率0.91になるのでこんな事はあり得ないので私の計算式がどこか根本的に間違っているのですがわかる方ご教授下さい。 私は個人で主任技術者をしている者です。

  • 3相トランス容量計算

    あるチョコレート工場で設備増設による3相トランスの容量計算をやりたいのですが、既設使用機器の容量等が機器に明示されていないため、どれだけの負荷容量があるのか分かりません。 既設機器容量が分からない場合、どのような方法で計算したらいいのでしょうか? 何かいい方法はないのでしょうか。 ちなみに既設3相トランス定格容量 150KVA Aメータの指示値  200A付近(機器の稼動状況は大体7・8割ぐらいとの事 工場の方の話) 設備増設予定容量  約50KWぐらい(パッケージ10馬力×2台・除湿機5馬力×2台 ・コンプレッサー 10馬力×1台等です。 いいアドバイスお願いします。

  • 受電設備の各電流値

    3相6600V受電設備の各電流計を 夜間こっそり読み取ったところ 高圧受電盤 R3   S4  T6 低圧動力盤 R0   S0  T0 低圧電灯盤 R100 N20 T120 力率 +65% 低圧負荷電流に対して 受電電流がずい分と かけ離れた値を示しているように思えますが いかがなもんでしょうか? TR 3相3線6600/210V(Y-△)150KVA 1台 TR 単相3線6600/210-105V 100KVA 1台 SC 6600V 50KVA 1台