交流の配電方式について

このQ&Aのポイント
  • 単相交流100v(実効値)50Hzの正弦波形と3相交流200v(実効値)60Hzの正弦波形について解説します。
  • 単相交流とは、1つの波形が周期的に繰り返される交流電力の形式です。
  • 3相交流とは、3つの波形が周期的に繰り返される交流電力の形式です。
回答を見る
  • 締切済み

交流の配電方式について

お世話になります。毎度申し訳御座いません。 単相交流100v(実効値)50Hzの正弦波形と3相交流200v(実効値)60Hzの正弦波形はどのようになるんでしょうか??? ご教示願います。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

>どのようになるんでしょうか 正弦波になるとしか言いようが無いですけど。 何が聞きたいのか、もう少し具体的に質問補足してみましょう。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

交流の配電方式で、正弦波形ですか?? 質問内容が分かりません、サインウエーブを論理式でもって解説するのですか?? 有用なURLを紹介します

参考URL:
http://www9.plala.or.jp/c-hokuto/page10.html http://www9.plala.or.jp/c-hokuto/page11.files/image012.gif http://www9.plal

関連するQ&A

  • オシロスコープでみる交流電圧波形について

    交流電圧波形について教えてください。 三相交流波形はオシロスコープで確認すると位相角が120度ずつずれ、単相3線の波形をオシロスコープで確認すると180度ずれて正弦波を描くと教わりました。 先日、電気工事に来た方が、家庭に引き込まれている単相3線の波形はずれないで同じ時間軸上で同じ正弦波形を描くと言ってました つまりは柱上の変圧器で高圧の単相2線を2回路にわけて低圧にしているということなのでしょうか? それを合成して倍の大きさになるから200Vも取れるんだと言ってたのですが本当なのですか? 素人的な質問で大変恐縮ですがどなたかご回答お願いいたします

  • 交流の電流の流れ方

    初歩な質問で申し訳ありません。直流は、+と-があり、+から-に電流が流れる事は、理解できています。交流は、行ったり来たりするのですか?これはオシロスコープの正弦波の波形からそう感じるのですが。でも単相(家庭のコンセント)って、片方は接地極って言われます。一定方向にしか流れないってことですか?また接地極をアースしても大丈夫なんでしょうか?

  • 交流と脈流の違いについて

    お世話になります。 交流と脈流の違いがわからないのですが、 交流はOVを基準にして+側と-側に同じ値が出ていれば交流で、 それ以外は脈流になるのですか? 調べてみると脈流の場合は直流と説明がありましたので測定する時はDCレンジで測定すれば良いのでしょうか? 0Vよりも+側の位置に正弦波があるときも脈流になるのですか? /\/\/\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ この波形が0Vを少しでも下回って波形の一部が-側にでても脈流ですか? それとも交流になるのですか? 質問内容が悪いみたいですな。申し訳ないです。 交流は0Vから140Vまで上がりそれから0Vを通り-140Vまで下がりそしてまた0Vになるじゃないですか。 これがもし、30Vから60Vまで上がりそれから30Vを通り0Vまで下がりそしてまた30Vになる波形でも交流ですか? これだとプラス側にしか電気が流れていないので脈流になるのではないのですか? また、10Vから30Vまで上がりそれから10Vを通り-10Vまで下がりそしてまた10Vになる波形の場合、上の考え方でいくとプラス側にもマイナス側にも電気が流れているので脈流ではなく交流となるのですか? 測定をしたいと思っている機械の出力の波形を見たら、ボリュームを調整すると波形が上下に動きます。 説明下手ですみません。

  • 交流回路について

    正弦波交流回路について。 交流電源が,V(t)=Vmsinwt(Vm;正弦波振幅)と与えられているとき, V(t)の虚数の絶対値|V|が, |V|=Vm(最大値)になるのか,|V|=Vm/√2(実効値)になるのかがわかりません。 是非教えてください。(理由も教えてくれるとありがたいです。)

  • 交流電圧の実効値

    交流電圧の実効値はVm/√2で求めることは知っているのですが、時間軸で切ったときの実効値はどのように求めることができるのでしょうか? 例えば、西日本の交流電圧(周波数60Hz)で周期が0.0167秒となると思いますが、0.1周期のとき(0.00167秒)の実効値を求めたいです。 何をしているかと言うと、サイリスタを使用して電圧波形の位相制御をしています。 (出力10%なら波形が山に登る途中で切れるイメージです。) わかる方いらっしゃったら教えて下さい。 できれば計算式も欲しいです。

  • 正弦波交流の問題です。

    正弦波交流の問題です。 1.実効値が200Vの正弦波交流の最大値は何V? A.200√2 2.皮相電力が500VA、無効電力が300varの回路の有効電力を、求めよ 1.はこれであっていますか? 2.は調べて見たのですが公式や、解き方が分かりません。 以上宜しくお願いします。

  • 交流の計算で実効値を使う理由は?

    交流の電力計算で電圧、電流は平均値などを使わず、実効値を使う理由は何ですか。 そのような約束?定義付?なんでしょうか。 因みに正弦波形の平均値、実効値の計算方法は理解している積りです。

  • 交流電流の電圧波形の問題について2つ質問です

    短形波電圧波形 V(t)= Vm (0<=t<=T/2) V(t)= -Vm (T/2<=t<=T) 実効値:Vm 問一. V(t)と振幅100Vの正弦波交流電圧のなす仕事が同じであるとき、Vmの値はいくらか? 問二. V(t)と100Vの直流電圧のなす仕事が同じであるとき、Vmの値はいくらか? 解き方と答えを教えていただくと助かります。 仕事がおなじであるとはどういうことなのでしょうか? 100Vの正弦波交流電圧、100Vの直流電圧についてもよく分かりません。

  • 非正弦波交流の実効値・平均値

    非正弦波交流電圧v(t)=E1sinωt+E2sin(3ωt-π)の実効値と平均値を求めたいのですが、ワタシの持っている教本には正弦波交流の実効値・平均値を求める式の途中が省略されていて、具体的にどう変換しているのか分かりません。 どなたか御教授お願い致します。

  • 交流の平均値について

    交流の平均値をネットで調べていたら、次のような書き込みがありました。「交流の平均値とは 、正弦波の1周期の波形と横軸で囲まれた面積をπで除したものをいう」。確か、以前、見たネットの記事では、「正弦波の1周期の波形」ではなく、「正弦波の半周期の波形」だったような記憶力があるのですが、「1周期」「半周期」のどちらが正しいのでしょうか?