陽極酸化処理の封孔方法について

このQ&Aのポイント
  • 通常の硫酸系陽極酸化処理後の封孔方法には、Ni封孔、沸騰水封孔、蒸気加圧封孔以外にも別の方法が存在するかどうかについて質問です。
  • 陽極酸化処理後の封孔には、Ni封孔、沸騰水封孔、蒸気加圧封孔以外にも別の方法があるのでしょうか。
  • 通常の陽極酸化処理後には、Ni封孔、沸騰水封孔、蒸気加圧封孔以外にも他の封孔方法が存在するのか知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

陽極酸化処理

お世話になっております。 通常の硫酸系陽極酸化処理後の封孔ではNi封孔、 沸騰水封孔、蒸気加圧封孔以外にもあるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃればご回答宜しくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.4

フッ化ニッケルを使用する低温封孔、90℃の重クロム酸ナトリウム溶液を使用する方法があります。 通常この2種を加えた、5種類の方法がの方法が使われています。 文章が変になっていてすみません。

noname#230358
質問者

お礼

御連絡が遅くなりすみません。 大変参考になりました。 今後とも宜しくお願い申し上げます。

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

http://www.kallos.co.jp/hd-asf.htmlに記載されていると思いますよ

noname#230358
質問者

お礼

文献のようですね。 ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

http://www.kallos.co.jp/hd-asf.htmlに記載されていると思いますよ

noname#230359
noname#230359
回答No.1

http://www.kallos.co.jp/hd-asf.htmlに記載されていると思いますよ

関連するQ&A

  • 陽極酸化皮膜の再処理は可能?

    お世話になります。 A2017材で陽極酸化皮膜を施し部品があるのですが、 追加工することになりました。 加工後の再度陽極酸化皮膜を行いたいのですが、 追加工以外の部分はそのままでも良いでしょうか? それとも、一度除去しなければならないでしょうか? ご教示下さい。

  • 陽極酸化処理 液管理について

    アルミ合金の陽極酸化処理について勉強しています。 文献等には、皮膜品質の為には浴管理が重要だと記載されていました。 また、関連JISにおける条件例(附属書2表1)に溶存アルミニウムの量など明記されているのですが、モニタリングが容易な処理条件(温度や電流密度)はいいとして、、  ・遊離硫酸or蓚酸  ・溶存アルミ量  ・塩素水素イオン についてはどのくらい厳密に監視・管理されているものなのでしょうか? 例えば、温度などと同じく、処理中は常にモニタリングしていて、濃度等は調整されているものですか? それとも毎日サンプリングして分析などされているのですか? 経験測(液の見た目や皮膜の具合)などから液寿命などを判断したりもするのでしょうか? 稚拙な質問で申し訳ありません。 実験レベルではなく、実務について教えていただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • アルミの表面処理について

     アルミの表面処理には、脱脂、カセイエッチング、陽極酸化、封孔からクロメートなどの化成処理まで いろいろありますが、表面に耐酸性のある皮膜を作る表面処理方法を教えて頂けますか。  また、アルミ箔(40μ)を ロール to ロールによる連続表面処理ラインをお持ちの企業がありましたら 教えて頂けますか。

  • アルミ表面処理について

     アルミの表面処理には、脱脂、カセイエッチング、陽極酸化、封孔からクロメートなどの化成処理までいろいろあり ますが、表面に耐酸性のある皮膜を作る表面処理方法を教えて頂けますか。  また、アルミ箔(40μ)を ロール to ロールによる連続表面処理ラインをお持ちの企業がありましたら 教えて頂けますか。

  • Cuのメッキ前処理の確認

    下地Cuの上にNiメッキをします。 前処理で脱脂後、ソフトエッチ(過硫酸ナトリウム)を行い、酸化膜除去をします。 このとき、酸化膜が除去されたかの確認はどうすればできますか。 又、、管理項目として液温に注していますが、その他に注意すべきことはありますか。

  • 硫酸銅で喘息?

    硫酸銅と緑青を1リットル当たり3グラムずつ溶かした溶液を沸騰させて、その蒸気を吸い込んだ場合、喘息になる可能性はあるでしょうか? どなたか、ご回答を宜しくお願い申し上げます。

  • 不溶性電極について

    はじめて質問します。 Niめっきでは可溶性陽極が使われるのが一般的だと思いますが、不溶性陽極を使用したNiめっきについてご存知の方はおりますか? 薬品メーカーの方に聞いても、知見がないようです。 ご存知の方がいれば、不溶性陽極の場合のNi(通常のワット浴成分)の補充はどのような方法で行うのがベストかも教えて頂きたく、よろしくお願いします。

  • 封孔処理について

    めっき後に封孔処理をするよう図面などに指示があるのですが、封孔処理と言うのはどんな効果があるのでしょうか?ご存知の方いましたらよろしくお願い致します。

  • 気体の二酸化炭素を加熱すると、どうなりますか。

    気体の二酸化炭素を加熱すると、どうなりますか。 質問1. 気圧は通常気圧を維持します。 100度、1000度、2000度・・・・ではどうなるでしょうか。 質問2. 普通気体を加熱する時は圧縮処理して加熱しますが、加圧せずに単純に加熱すると、気体は膨張しますから、その分放出する必要はあるとは思いますが。 質問3、高熱の二酸化炭素を屋外に放出すると、急激な上昇気流が起こると思いますが、そのあとがわかりません。この場合、上昇気流が発生するほど大量の二酸化炭素を前提とします。現実の可能性はともかく、すべて理論上の回答を期待します。 よろしくお願いします。

  • ホルマリンの酸化還元電位

    初歩的な質問で失礼します。 ホルマリン、ハイドロキノン、亜硫酸カリウムの還元力の大小を調べたいのですが、酸化還元電位の大小で判断できるのでしょうか?どなたかこれらの物質の酸化還元電位をご存知の方いらっしゃいますか? それともORP計で測定しないと知ることはできないのでしょうか?化学便覧などには載っていないと思うのですが。。 よろしくお願い致します。