不溶性電極について

このQ&Aのポイント
  • Niめっきにおいて一般的には可溶性陽極が使用されますが、不溶性陽極を使用したNiめっきについて知見がある方はいますか?
  • 薬品メーカーにも聞いてみましたが、詳しい情報は得られませんでした。
  • 不溶性陽極の場合、Ni(通常のワット浴成分)の補充にはどのような方法が最適でしょうか?
回答を見る
  • 締切済み

不溶性電極について

はじめて質問します。 Niめっきでは可溶性陽極が使われるのが一般的だと思いますが、不溶性陽極を使用したNiめっきについてご存知の方はおりますか? 薬品メーカーの方に聞いても、知見がないようです。 ご存知の方がいれば、不溶性陽極の場合のNi(通常のワット浴成分)の補充はどのような方法で行うのがベストかも教えて頂きたく、よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

不溶性陽極として使われるのは、鉛や白金(めっきしたチタン)、チタン、酸化物電極、導電膜などでしょうか。しかし、ワット浴に使われるようなものはものはあまり見当たりません。というのも、陽極表面でのニッケルの溶解が生じない場合は、何か別の酸化反応が生じるからです。通常、これは光沢剤の分解となってしまいます。 ニッケルの補充にしても、金属の溶解でないとすれば、ニッケル塩の補給になりますが、ニッケルの対となっているアニオンが蓄積することになります。となると、気体となってしまうような炭酸塩または金属酸化物が望ましいでしょうが、pH変動を伴います。 一部、導電膜を用いたものがありますが、陽極電流効率を補正する程度です。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が遅れました。 不溶性陽極はチタンクラッドにPtコーティングの様です。ところで光沢剤も界面活性剤も入っていない場合はどのような事が考えられますか?そんな液は普通は使用しませんか? また金属の補充では確かに炭酸塩等の補充をするとpH変動が大きい事はZnめっきで経験しており、pH制御に悩んでおります。Niでも同じなのでしょうね。装置(タンク:液量)に制約がなければ気にしなくても良いことなのでしょうね。

関連するQ&A

  • 仕事でAgメッキを行う工程があるのですが、Fe, Cr, Niを成分と

    仕事でAgメッキを行う工程があるのですが、Fe, Cr, Niを成分とする異物がメッキを付ける基材に付着して困っています。基材はCu合金でも42Fe-Ni合金でも発生しております。 工程では電解メッキ, 電解剥離でSUSをアノード電極に使用していますが、この影響でしょうか?工程で使用している薬品ではこのような成分はなく、SUSが怪しいと思っております。 アノードSUSの溶解は分かるのですが、それが析出などして付着したりするのでしょうか? どなたか知見があれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • メッキ基材へのFe, Ni, Cr 異物付着

    仕事でAgメッキを行う工程があるのですが、Fe, Cr, Niを成分とする異物がメッキを付ける基材に付着して困っています。基材はCu合金でも42Fe-Ni合金でも発生しております。 異物は核となる部分がFe, Niで、周辺部や異物と基材の境界部にCrが高ピークで検出されております。 工程では電解メッキ, 電解剥離でSUSをアノード電極に使用していますが、この影響でしょうか?工程で使用している薬品ではこのような成分はなく、SUSが怪しいと思っております。アノードSUSの溶解は分かるのですが、それが析出などして付着したりするのでしょうか? メッキのノズルからFe, Niを主成分とする異物が出ることがあるとの話も聞きましたが、参考となる文献等は見あたりませんでした。 どなたか知見があれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • めっきの耐薬品性について

    これまでNiめっきを溶かすのに硝酸を使用していました。最近Ni-Pめっきに 変更したのですが、硝酸に非常に溶け難くなりました。調べたところNiめっ きは硝酸などの酸化性酸には弱く、Ni-Pめっきは硝酸にも強いとのところま ではわかったのですが、実際にどんな薬品を使用したら良いかわかりません。 Pの含有量は数%なので、長時間漬けておけば溶けるのでしょうが、極力 短時間で溶かしたいと考えております。どなたかご存知の方がおられまし たら、ご教授願います。

  • Ni電解めっき、基材へのNiの拡散について

    Ni電解めっきを銅や鉄などの基材に行う場合、 めっき処理をした時点でNiが基材の方へ拡散(固溶)している事はありえますでしょうか? また、もしめっき処理のみで拡散する場合、 拡散のしやすさは ・金属同士の固溶のしやすさ ・電流密度 などに依存するのでしょうか? 知見のあるかたどうぞご教授下さい。 めっきの不良を考えるのに知見を頂きたく投稿いたしました。 何卒よろしくお願い致します。

  • Cuが局所的に溶ける原因

    Agメッキ工程で基材のCuが局所的に溶けたような状態になったものが見つかりました。 メッキでは電解メッキ, 電解剥離を行っておりますが、電気的にそのようなことが起こりうるものでしょうか?気になることとして、Fe, Cr, Ni を成分とした金属異物が溶けた箇所の近くに付着していました。これが関係しているかは分かりませんが、特徴的なものではあります。 溶けた状態とは、溶融して組成が変わり、とろけた状態で固まった風に見えます。(穴が空くのではなく、隆起したというか、形が変わって伸びたような状態) 今までに見たことが無く、文献で調べてみましたが見当がつきません。 どなたか知見をお持ちの方がいらっしゃれば教えて下さい。

  • Cuが局所的に溶ける原因

    Cuが局所的に溶ける原因 Agメッキ工程で基材のCuが局所的に溶けたような状態になったものが見つかりました。 メッキでは電解メッキ, 電解剥離を行っておりますが、電気的にそのようなことが起こりうるものでしょうか?気になることとして、Fe, Cr, Ni を成分とした金属異物が溶けた箇所の近くに付着していました。これが関係しているかは分かりませんが、特徴的なものではあります。 溶けた状態とは、溶融して組成が変わり、とろけた状態で固まった風に見えます。 今までに見たことが無く、文献で調べてみましたが見当がつきません。 どなたか知見をお持ちの方がいらっしゃれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • Fe40%のNi-Fe電気めっきについて

    今、Ni-Fe電気めっきでFeが40%のものを探しています。この皮膜にはリンが入らないほうが良いのですが・・・。 液の組成、もしくはその液を売っておられる商社さまをご存知のかた。教えてください。 補充液、管理方法もあると更に嬉しいです。 お願いします。

  • Niめっき液による皮膚荒れ

    表面処理業者へ勤務する者ですが Ni電気めっきラインの作業者で皮膚にアトピー性皮膚炎のような 痒みのある赤いカブレを起こす者が以前から見受けられ、 それを理由に転職する事例もございます。 体質により症状の重いものから全く平気なものまでおりますが 皮膚科に通ってもあまり効果が無いようです。 発症者の業務内容から考えるとNiめっき液に原因があるようですが・・・  Ni液組成は、・硫酸ニッケル・塩化ニッケル・ホウ酸  の一般的なワット浴です。 どなたか治療方法及び対処方法についてご伝授よろしくお願いいたします。 同業者の方でこのような症状は見受けられないでしょうか?

  • 無電解ニッケルメッキの前処理について

    メッキのことについて詳しい情報がいただきたく書き込みをさせていただきます。 銅のリードフレームに電気メッキでニッケル(Ni)を施してから、無電解ニッケルメッキ(NiP)を施します。無電解ニッケルメッキを施す前に触媒作用をさせて表面を処理しているのですが、具体的にどのような薬品で行い、なにを取り除いているのでしょうか?また、もしその工程が不十分であった際はどのような悪さをするでしょうか? メッキ工程については、ほとんどわかっていないのですが、機械的なストレスで、そこのメッキ間がはがれてしまうという現象があります。 恐れ入りますが、ご存知の方教えていただきますようよろしく終えん害します。

  • 無電解Niめっきにおけるステンレスの不導体化、硝…

    無電解Niめっきにおけるステンレスの不導体化、硝酸洗浄などについて このたびはお世話になります。 先日、各種電解Niめっき(ワット浴、スルファミン酸、st-Ni)処理時に 用いる機器、ヒーターやポンプでステンレス製の材質でも使用可能と 聞きました。 通常は電解Niの場合、チタンかテフロンヒーターを選定し、ポンプはPP製の マグネットポンプを適用しています。 なんでもステンレスはめっき液中で不導体化(主にクロム)し、膜を張るから チタンと同じで大丈夫というような事を聞きました。 硫酸銅めっきでもステンレスでいけるんだ、と同じようなことを聞きました。 自分で調べたところステンレスは濃硝酸に浸漬すると不導体化するという 情報が得られました。また、無電解Niめっきでは濃硝酸で槽壁面に 析出してきたNiを溶かすということを聞いています。 そこで質問があるのですが、 ?ステンレスが不導体化するのは濃硝酸に浸漬した場合以外に、  めっき液に浸漬した場合も不導体化するのでしょうか?  (迷走電流がそのステンヒーターなどに流れる場合、流れない場合で   回答いただければと思います。) ? ?の内容について、めっき液中でも不導体化するということは   各種電解Niめっき液中ではステンレスヒーター・ポンプなどは   さびないのでしょうか?   もしさびるとしても、それが目に見えて出るまで数カ年を要するなど   ある程度長時間使用可能なのでしょうか? ?無電解Niめっき液ではNiが析出した槽に濃硝酸液を投入・循環してやると  Niは剥離されますが、同時にステンレスを不導体化するという目的も  あるのでしょうか? ※ここでいうステンレスは304、316、316Lなどです。