一次側、二次側電源とは?解説します!

このQ&Aのポイント
  • 一次側、二次側電源とは、設備導入の際によく使われる言葉です。一次側電源は、電力を供給する側の電源であり、一般的には電力会社の送電線からの電力供給を指します。一方、二次側電源は、電力を受け取る側の電源であり、設備に直接接続される電源を指します。
  • 一次側電源とは、電力供給の源泉であり、電力会社から送られる電力を指します。一般的には送電線からの電力供給を指すことが多いです。一方、二次側電源は、一次側電源から供給される電力を受け取る側の電源です。設備に直接接続される電源を指します。
  • 一次側、二次側電源は、設備導入の際によく使われる言葉です。一次側電源は、電力を供給する側の電源であり、一般的には電力会社の送電線からの電力供給を指します。一方、二次側電源は、電力を受け取る側の電源であり、設備に直接接続される電源を指します。このように、一次側、二次側電源は、設備の電力供給に関する言葉であり、設備の構成を理解する上で重要な概念です。
回答を見る
  • ベストアンサー

一次側、二次側電源

設備導入の際、一次側、二次側電源と言う言葉をよく耳にしますが、明確な定義がよく解りません。どのような意味合いかご存知でしたら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.5

はじめまして。 基本的に1次側と呼ばれているのは、漏電遮断機(ブレーカー等)やら電磁接触器(マグネット等)などの接点を持つものの入り側を指し、2次側とは出側を指します。 機械保全で考えられる場合に多いのは、導入した設備に対して供給する電気を1次、設備内を2次と考えるケースが多いです。 もちろん設備内においても1次、2次は存在します。 ですから、話の流れで1次2次が決まるといえなくもないです。

noname#230358
質問者

お礼

なるほど!ありがとうございます。

その他の回答 (4)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

参考までに 弊社では、工場の母屋の保全部署(施設保全)と 設備の保全部署(設備保全)がわかれているため 電力会社ー変電所ー分電盤間を1次側電源 分電盤ー設備間を2次側電源と呼んでいます.

noname#230359
noname#230359
回答No.3

設備導入時における1次、2次というと、導入する機械(設備)の制御盤より前側(建屋側)を1次電源、制御盤から機械(設備)までの電源を2次電源、などと言ったりしますが。例えば、「1次側電源工事は見積もり範囲外です」というふうに使ったりしてます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

電力会社の配線系と直接繋がるか変圧器等によって絶縁されているかによって区別されているのでは、

noname#230359
noname#230359
回答No.1

トランス(変圧器)の前と、後ろです。 200Vの1次側電圧を100Vの2次側電圧に変圧するなどと言います。

noname#230358
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます!意味がわかりました。

関連するQ&A

  • 一次側?二次側?

    一次側?二次側? 電気等の話でよく耳にするのですが、どういった意味なのでしょうか?

  • トランス2次側接地でこんなことが

    私は生産設備の電気屋なのですが、先日中国での設備の据付けで困ったことがおこりました。 設備の電源入力の構成は 工場電源(三相380V)→メインSW→メインブレーカ(NFB)→ダウントランス(入力:Δ、出力:スター)→設備内部 で、ダウントランスの2次側(スター)は中性線を接地しています。 そこでメインSWを何度か入り切りすると、メインブレーカがトリップしてしまいます。 設備内部やトランスに不備が無いか(漏電)も確認しましたがOKでした。 ところが、トランス2次側の中性線接地を外すとトリップしなくなります。 メインSW投入時のトランスの突入電流が悪さをしているのかとは思うのですが、2次側の中性線接地の有無との因果関係が判らずに困っています。 帰国してから再現試験(システム電源にて三相380Vを発生させて)を行いましたが、あれ程再現性のあった現象が再現しません。 違いがあるとすれば、三相の電圧バランスが現地では380~390V程度の崩れがあった程度です。 どなたか判る方がおられたら、判りやすく教えていただけませんか?

  • 電源つけっぱなし

    とあるサイトで、 「いまどきPCの電源、消す人なんていない」 という言葉を耳にしました。 詳しく聞くと、でかけるとき(無人の時)も、 PCをつけっぱなしということでした。 (元電源ではなく、画面ごとつけっぱなしということ) 今どきの人ってこういう人多いのでしょうか? また、これってPCに何も影響ないのでしょうか? それとも最新のPCは大丈夫ということでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 2次側にDC電源を付ける際のトランス容量選定

    トランス容量選定についてです。 1次側AC380Vから2次側AC200Vに落とすトランスで、トランス二次側にDC24V電源(容量50W)がついて、その後に制御回路がつきます。 その際のトランス容量は、どのようにしたらいいでしょうか? AC380V→トランス→AC200V→DC電源(50W)→DC24V制御回路 トランスの二次側は、DC電源のみです。 よろしくお願い致します。

  • 側街道の読みをおしえてください。

    側街道という言葉を耳にして漢字をみたらこのように書かれていました。側街道とは脇街道のことだとはわかったのですが、読みがどうしてもわかりません。(そばかいどう)と(そくかいどう)のどちらで正しいのか困っています。くだらない質問ですが、読みに詳しい方おしえてください。

  • ローカル側って?

    凄く初歩的な質問ですみません。 よくパソコンやコンピューターの話の中で、 「ローカル側」 という言葉を聞くのですが、いまいち意味がよくわかりません。 「ローカル」の意味を教えてください。

  • 「総設備容量」、「発電導入量」という用語の定義

    風力発電に関して調べていたところ、「総設備容量」と「発電導入量」いう言葉が出てきたのですが、この2つの言葉は、発電量という意味ですか?

  • 電源について

    初めてサーバーを導入しようとしています。 DELL 製のラックを買ったのですが、電源が NEMA L5-20R という形?でつなげられません。 これって普通の家庭用コンセントに変換するプラグみたいな ものはないのでしょうか? 電源工事をしないといけないのでしょうか? 知識が不足しておりググったりしてみたのですが わかりませんでした。 ご存知の方おりましたら、よろしくお願いします。

  • 生産ライン規模

    よく自動化設備で20Kラインとか40Kラインなど耳にしますが  40Kとは一体どのような定義なのか御教授願いたく。  (タクトタイムは30秒と明記あり) 40000とはわかりますが、枚数や時間と言った言葉が交わされていますので  だんだんわからなくなってきています。

  • 見積もりの話でよく出てくる「ネット」という意味

    見積もりの話でよく出てくる「ネット」という意味 設備会社で仕事をしています。営業ではないので見積もりの事はサッパリなのですがよく「ネットで・・・」という言葉を耳にします。 発音はインターネットを略した「ネット」の発音ではなく、網を英語にした「ネット」の発音です。他の単語だと「ペット」や「セット」のような発音です。 設備施行する際の見積もりの話でよく耳にするのですがわかる方いますでしょうか。