おすすめのインデックステーブルメーカ

このQ&Aのポイント
  • 現在、自動組付設備を検討中です。インデキシングドライブにて剛性、精度があり、低コストのものを探しています。
  • 割り出し数:12~16、割り出し時間:0.5秒以下、テーブル径:800~1200mm、割り出し精度:±30秒、スラスト耐荷重:10000N以上が可能なもの、重量:不問
  • 入力側は、出来ればサーボとしたいのですが、ACモータでも参考にします。尚、三共製作所については、調査済みですので、他のメーカの情報をお願いします。現在は、主に三共製やNSK製を使用しております。
回答を見る
  • ベストアンサー

おすすめのインデックステーブルメーカ

こんにちは。 現在、自動組付設備を検討中です。 インデキシングドライブにて剛性、精度があり、低コストのものを探しています。 おすすめのメーカがありましたら、型式、概算コスト教えてください。 仕様概要としては、下記のとおりです。 割り出し数:12~16 割り出し時間:0.5秒以下 テーブル径:800~1200mmが可能なもの 割り出し精度:±30秒 スラスト耐荷重:10000N以上が可能なもの 重量:不問 入力側は、出来ればサーボとしたいのですが、ACモータでも参考にします。 尚、三共製作所については、調査済みですので、他のメーカの情報をお願いします。 現在は、主に三共製やNSK製を使用しております。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

意外に盲点なんですが、CKDのアブソデックスなんか如何でしょうか? 今回の条件ですと、AX4500あたりが良さそうですが・・・ テーブル径がφ282mmですから800から1200mmのサブテーブルを乗せるのに 適してるかどうかは、重量次第ですが・・・ 一度だけ使った事が有ります。 最近、売れているようです。 安くて、美味しいCKDと言われています。(当社内) 近々、使おうと思っています。 他は、メカ式ですが、平原とか良く使いました。

参考URL:
http://www.ckd.co.jp/kiki/info/saving/absodex.htm
noname#230358
質問者

お礼

ホントに盲点であります。 CKDは、主に空圧、バルブのイメージしかありませんでした。 (CKD本社も同一市内で近所なのに…) 早速、情報を入手させて頂き、仕様は問題なさそうです。 有難うございました。 CKD製を使った経験はありますか? 他によく使われるメーカがあれば参考に教えていただけますでしょうか。 弊社関係の設備メーカに聞いたところ、「最近はCKDを使っている」の話しでした。 値段的には、NSK比やや高ですが、評判が良いものに悪いものはないと思います。 あと、思い出しましたけど、一昔前は、芝浦製も使いました。 良い意見有り難うございました。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

ダイレクトドライブ型サーボを使えばいいような感じがしますが。 NSK使っておられるなら、NSKのメガトルクモーター http://www.jp.nsk.com/tech-support/seiki/products/3510.html

noname#230358
質問者

補足

メガトルクは、現在使用中です。 来年より大型のものは廃版となるようですよ。

関連するQ&A

  • おすすめのインデックステーブル

    現在、インデックステーブルを使用した簡単な穴あけ加工機を製作しようと考えています。インデックステーブルを一から製作するとなると、コストがかかりそうなのと、割出精度にも不安があるので市販の良いメーカがないか探しています。 テーブル径φ400~500程度 割り数2or4or6or8 割出精度 30秒程度 重量は未定です。 加工機ということで、切削油がかかるのでできれば駆動源はエアー式がよいのではないかとは思っていますが、耐油性のあるモータでもかまいません。 やはりCKDでしょうか? 良いおすすめメーカありましたら教えてください。よろしくお願い致します。

  • 割出し装置のカム加工

    始めまして、宜しくお願いいたします。 内製のパラレルカムタイプの割出し装置を設計しようとしております。 ネックは値段なのですが、初めてなので加工方法等分かりません。 まず、板カム形状を作るには、<軸付き>か<単品組付け>どちらが安く出来るでしょうか?精度的には軸付きでしょうが・・・ 工程は、M/C等で輪郭荒加工、高周波焼入れ?、カム研?で輪郭仕上げ(内R10位が必要です)てところですよね?? 加工屋さんのいいところを教えていただけませんか?(カム径は大きいものでφ100) また、評価の方法ですが、割出し精度(5秒)にオートコリメーター、8面鏡等、ネジリ剛性には、トルクレンチ???、メーカー・値段、測定方法等ご教授願えれば幸いです。

  • ボールネジのサポートベアリングについて

     スライドテーブルのボールネジサポートベアリングの選定なのですが、ベアリングのスペースが不足している為、専用(60°アンギュラ等)ベアリングが使用できません。しかし負荷荷重は120kgf程度、繰り返し精度0.003mmが求められているため通常のベアリングでは負荷に負けて精度が出ません。(すでに失敗しました)   そこで両側からスラストニードルベアリングで締め付けて軸そのものはラジアルベアリング(深溝玉軸受け)で保持しようと考えているのですが、注意点などありますでしょうか。  (ベアリングメーカーで売っているスラスト-コロ-スラストのサポートベアリングを縮小した感じで設計したいと思って言います。) ちなみにボールネジの軸系はΦ25、軸端は20程度を想定しています。 質問の説明不足でした。 ボールネジの取り付け方法は片方は固定、片方は支持のいわゆる一般的な方法を考えています。このとき固定側に用いられるアンギュラの耐スラスト荷重が不足している為、スラストニードルベアリングと深溝玉軸受けで構造変更できないか?という疑問です。支持側は深溝で受ける予定で、動きは垂直方向、速度は低速の為、温度上昇は特に考えておりません。 以上説明不足で申し訳ありません。

  • 複数本でのボールねじ駆動

    ボールねじとサーボモータを使用した加圧プレスを製作検討しております。 荷重は50KN、繰返し精度は±20μmです。 直動メーカーにボールねじの検討を依頼したところ、ねじ径が40~50mmくらいになると言われました。 出来るだけコンパクトにしたかったので、ボールねじを2本使用すれば、サイズを小さくできると考えました。 1台のモータでタイミングベルトを介して駆動させるのですが、 2本のねじナットに均等に荷重をかけなければなりません。 そこで質問です。 ・均等に動かすには、ベルトをどのように掛ければよいでしょうか。 ・同じ荷重であることを確認、調整するにはどうすればよいでしょうか。 また、他に良い方法があれば教えて下さい。 宜しく御願いします。

  • オススメの電動ガン

    近いうちにサバイバルゲームを始める予定なので電動ガンを購入しようと思います。 取り敢えずメーカーは東京マルイにしようと考えています。見た目はM4系が好きです。コスト的にはMP5系なんかもいい選択肢だと思っています。 基本M4かMP5の二択で、どちらにどのようなメリット、デメリットがありますか?(命中精度、剛性など。他色々) またその系列内でのオススメのモデルを教えて下さい。 また、上記以外にもオススメの物がありましたら是非教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 回転同期送り機構

    中小で生産技術に従事するものです。 今回Φ10~19程度の下径に専用機でネジを切ろうと考えているのですが、ネジを切るにあたりその回転と送りを同期させる必要があります。 通常であればセルフィーダー等を用いればよいのですが、以下の点から低コストで自作できないかと検討しています。 ?切削ネジではなく転造ネジの為トルクが高く主軸モーターは3Kw程度必要 ?耐久性を考えてスピンドルの剛性は確保したい ?昨今のご時世により極力コストを掛けたくない セルフィーダーに代わるものとなるとファナックなどのサーボシステムになってしまいそうですが、これだとコスト的に厳しいと思われます。 そこで ?モーター出力に余裕を持たせてインバーター制御で何とかならないか ?ネジピッチごとに減速比が変わるが汎用旋盤のようにギア送りにするべきか ?そもそもセルフィーダーはどういう原理で回転同期をさせているのか 以上三点の疑問が出てきました。 ご存知のかたいらっしゃいましたら回答をお願いします。

  • 台形ねじのセルフロック、摩擦について

    水平に設置されたLMガイド上にとりつけたユニットを、 TM70の台形ねじとサーボモータを使用して前後駆動させています。 LMガイドに取り付けたユニットには、ユニット停止中に台形ねじ軸のスラスト方向に8000Nほどの一定方向の力がかかります。(長くて10秒程です) 台形ねじのナットにスラスト荷重が作用しても、セルフロックにより軸は回されない筈ですが、 現状は台形ねじに取り付けたサーボモータに負荷がかかっていました。(軸が回されようとしていました) ユニットのメカ的な位置調整を行うことでサーボにかかる負荷は解消されましたが、 相談をしたい点として ・台形ねじのナットが軸に対して傾いて取りついている場合、セルフロックが 効かなくなることがあるのでしょうか。   →ナットが傾くことで、ナットと軸のねじ山が線接触になり摩擦係数が下がるのでしょうか?(見かけの接触面では摩擦力は変化しないようですが、真実接触面が減っていると考えても良いのでしょうか)    以上、長文で申し訳ありませんがご助言いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 購入品or加工品 どっちが安価?

    皆様 お疲れ様です。お世話になります。 機械設計に従事しています。 現在ほぼ同系職の設備メーカで2社目です。 以前の会社は社内に加工部門が無く、100%外注にて機械を製造して いました。 機械設計時にはなるべくミ○ミ等のカタログ品を多用、供用し、機構を構成する事がコストダウンに繋がる、という会社方針の元 また私自身もその方針に 疑問を持たずに仕事をしていました。 ところが現在の会社には立派な加工部門があり、経営陣から100%社内製作 を目標に と言われました(もちろんモータ、ベアリング等は除きますが)。 例えばシリンダ等も専門メーカから購入するのではなく図面を起こして社内 で製作、組み立てがコストダウンに繋がる ということです。 これは本当にそうなのでしょうか? 図面を起こす手間、管理、精度検査、組付工数 等々 結果的にコストがかかるのでは?と考えてしまいます。 これは会社のシステム、管理方法、人配 等の絡みで一括りにこうだ、 というのは難しいと思いますが、皆様の幅広いご意見を伺いたく 投稿させて頂きます。 宜しくお願い致します。

  • ベアリングの寿命について

    ステッピングモーターの停止精度不具合が発生し、 メーカーに調査依頼した所、 「駆動回転数が少ないために、ベアリング内の油膜形成がなされなかっため、 著しくベアリングの寿命が来た事が、不具合原因との事との事でした。 使用状態は、 屋内密閉構造器機内部に使用、 器機内部温度-10℃~+50℃、 使用回転数は100r/min以下、 軸間タイミングベルトで1:6減速、 ステッピングモーター内部のベアリングは、 625ZZ(外Φ16内Φ5幅5)×2個で、 取付センターピッチは18mm、 ラジアル/スラスト荷重9.8N以下です。 100r/min以下は不可! ベアリングってこんな部品なのですか? ご教授の程、宜しくお願いいたします。

  • 考案した測定装置を現実化するため、お力をお貸し下…

    考案した測定装置を現実化するため、お力をお貸し下さい  はじめてお世話になります。  全長を測定する装置を考えました。 現実化させるため、お力をお貸し下さい。 【仕様】  ?対象ワークは、NCから排出されるφ20丸棒加工品、端面粗さは▽▽、長さ300mm、材質:鉄S45C  ?ステッピング(サーボ)モーターを駆動源とするベルトコンベアーを製作する  ?コンベアー上に光センサーを設置し、ワークが流れて遮光~入光までのエンコーダーパルスをカウントする  ?モーターが1回転したときの移動距離を計算し、1パルス当りの長さを求め係数とする  ??で得られたカウント数に?の係数を乗じて、長さとして表示する  ?コンベアー上でワークは斜めにならない、すべらない前提です   また、コンベアーは伸びない、たるまないものとします  ?要求精度は±0.01mm、サイクルタイム5秒程度  ?光センサーは、スポット径が0.12mmのものを考えています   これで要求精度を満たさないかも?   【所要計算】  ?5相ステッピングモーターの場合、PLS*0.72*2πr/360(r=21.02mmとして)   PLS=5000で1回転⇒132.07244mm   1PLS当たり=132.07244/5000=0.0264144mmで要求精度を満たさない  ?1/20の減速機(ギヤヘッド)を使用   PLS=5000で1回転⇒6.603622mm   1PLS当たり=6.603622/5000=0.0013207mmで、8PLS分の余裕ができ要求精度を満たす  ?コンベアースピードを100mm/1secとすると、75000Hzに耐えられるモーターでなければならない 【質問事項】  ?要求精度に照らし合わせて、可能性はどうでしょうか     ?コンベアーを除く、システム構成(PLC、エンコーダーなど)を教えて下さい  ?他、お気づきの点や指摘事項をお願いいたします。  なお、お礼、補足は週明けとさせて下さい。 よろしくお願い申し上げます。