ボールねじ駆動で加圧プレスを製作検討

このQ&Aのポイント
  • ボールねじとサーボモータを使用した加圧プレスの製作検討中です。荷重は50KN、繰返し精度は±20μmです。
  • 直動メーカーにボールねじの検討を依頼したところ、ねじ径が40~50mmくらいになると言われました。コンパクトにするために2本のボールねじを使用することを考えています。
  • 1台のモータでタイミングベルトを介して2本のねじナットを均等に動かす必要があります。どのようにベルトを掛けるべきか、同じ荷重であることを確認する方法や他の良い方法があれば教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

複数本でのボールねじ駆動

ボールねじとサーボモータを使用した加圧プレスを製作検討しております。 荷重は50KN、繰返し精度は±20μmです。 直動メーカーにボールねじの検討を依頼したところ、ねじ径が40~50mmくらいになると言われました。 出来るだけコンパクトにしたかったので、ボールねじを2本使用すれば、サイズを小さくできると考えました。 1台のモータでタイミングベルトを介して駆動させるのですが、 2本のねじナットに均等に荷重をかけなければなりません。 そこで質問です。 ・均等に動かすには、ベルトをどのように掛ければよいでしょうか。 ・同じ荷重であることを確認、調整するにはどうすればよいでしょうか。 また、他に良い方法があれば教えて下さい。 宜しく御願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.9

ボールねじには代表移動量誤差(呼びリードに対する誤差)と変動(1リード中の誤差)があります。 したがって、タイミングベルトで2本のねじを正確に同期回転させたとしても必ず左右のナットの移動量に誤差が出てきます。 できれば一本でやりたいですよね。 どうしてもねじ2本をタイミングベルトでと言うことであれば、ねじの誤差は精度良い物を使用し、 タイミングベルトはできる限り安全率を大きくとった物を使用し(たとえばカタログの選定基準の5倍くらいの負荷容量のもの) ベルトテンションはオートテンショナではなく固定軸でテンションを張ったほうが良いと思います。 それよりも、2本のボールねじを使うのであれば、それぞれにサーボモーターで駆動をかけたほうが良いかと思います。 こうすると副次的な効果としてそれぞれの駆動部でわざと、加圧のアンバランスも作れます。 しかし、これだと太いねじ一本でやるほうが安上がりだと思いますが。 ところで、T○Kのカタログでφ40~50のねじの動定格荷重を見ると、 30KN~70KN(一機種132KNがあるが)程ですので寿命をどの程度に見込んでいるかにもよりますが、ちょっと不安ですね。

noname#230358
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 おっしゃる通り、精度等級も考慮しなければなりませんね。コストとの関係もありますが、コストよりもコンパクト化を重視したいところです。 今回は2本のねじの位置というより、荷重をどう等しくするかが問題です。 どちらも同じことかもしれせんが、ベルトの掛け方やテンションは大きく左右すると思います。 テンションについても、オートがいいのか固定がいいのか、意見が分かれるところで、はっきりした回答が出ていません。 もう少し検討が必要です。 ちなみに、T○Kは高負荷タイプのものを選定しています。 カタログには許容荷重の欄があり、そこを参考にしています。

noname#230359
noname#230359
回答No.8

基本的に、ボールネジ2本駆動で加圧プレスを構成するのは なにか危険な気がしますよ。 特に、繰り返し精度がそこそこ厳しいので、よほど機構部分の 強度・剛性に注意を払わないと、ねじれやたわみ、組立て精度 に影響される、左右ストロークのアンバランス等による 動作不良等・・・・トラブルの元になる要因が多く潜んで いるような気がします。 ベルト駆動というのも気になります。 ベルトの場合、どうしてもロストモーションが大きくなるので 駆動時の左右バランスが崩れやすいのでは? 大分前ですが、同じようにサーボモーター+ボールネジを使用し 荷重2ton 繰り返し精度(この場合の精度の意味は、金型の 下降端の位置精度です)が50ミクロン程度だったと記憶してます。 かなり前に設計した物件なので、資料を探すのが大変なので 記憶に頼ってます。 その時は、電子部品のリードフレームの打ち抜き用途でした。 従いまして、実際に2tonの荷重が必要な区間がかなり短く てよかったので(リードフレームの板厚+α)、採用した機構は トグル機構です。 ボールネジがφ25程度、サーボモータが750Wと記憶してます。 トグルの剛性はかなり高め、トグル機構が収まる架台も同様に 強度・剛性には注意を払いました。 かなりコンパクトに治まりましたよ。 ご質問の中に、用途等が書かれてなかったので何とも言えない のですが、もしも上記のような用途にお使いでしたら、検討 してみてください。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 確かに、おっしゃる通り、左右のアンバランスは不具合の元です。 よって、かなり不安な気持ちで質問させて頂いた次第です。 質問に用途を記述しておらず、申し訳ありません。今回の設備は金型を使用するわけではなく、対象物を直接加圧します。よって、その対象物の量、大きさによって加圧位置が変わります。 トグルによる方法も、小さい動力源で大きな力を発揮させる有効な手段ではありますが、下死点位置が決められてしまいます。トグル機構そのものを可動式にしてもよいのですが、ストローク範囲内であれば、どの位置でも荷重をかけられる様したくて、ボールねじの直圧で検討を始めました。 UCHI様はじめ、皆さんのご意見を見ていますと、やはり精度の欲しい用途には不向きな(危険な)構成であるようですので、トグル機構の方式も含め、再検討してみます。 御教授感謝致します。

noname#230359
noname#230359
回答No.7

回答(1)をした者です。 プレスには、(専門家でないので、表現の誤りがあると思います) ? 衝撃力(力学的には力積)を使用したメカ式プレス   下死点付近で、短時間に高負荷与えられる特徴がある ? 油圧等で高負荷を常時与え成形する油圧式プレス   常時高負荷が与えられ、成形時間もゆっくり取れ、絞り等に適する がありますが、 ボールねじはメカですが、使用用途で油圧式プレスで、常時高負荷が 与えられるプレスです。 さて、今回のアドバイス内容は、油圧プレスを参考にして、 油圧シリンダ ⇒ ボールねじ 変更するイメージで、 50KNの油圧プレスか、油圧ジャッキやカシメ機を参考に 設計下さい。 50KN ⇒ 約5kgでプレス表現は??ガイドやボールねじ2本使用 ねじ径が40~50mm位??表現で、他の回答者さん達は多分混乱では?

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 質問の内容で上手く説明ができませんで申し訳ありません。 回答者の皆様には、非常に参考になるアドバイスを頂いており、 感謝しております。

noname#230359
noname#230359
回答No.6

プレスではありませんが、2本のボールネジを使い100kgぐらいの物を2mぐらい上下にリフトさせる物を以前使った事があります。 その時は、モータから1本のボールネジのプーリにタイミングベルトで伝達し、その伝達を別なタイミングベルトでもう片側のボールネジのプーリに伝えて回転させました。 ボールネジ同士のベルトが2mぐらいで長かったため、途中にテンション用のフリーのプーリをつけてました。 プレスと言う事で自信はないのですが、同じ方法でテンション用のプーリをオートテンショナのようなもので、一定荷重で張っておいてはどうでしょうか。

noname#230358
質問者

お礼

用途は違いますが、同じ構成の装置なので、非常に参考になります。 やはりテンションがポイントになりそうですね。 オートテンションを探してみます。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

回答(4)に追記します。片側駆動で考えてみえると思い違いしてました。 片側駆動も可能だとは思いますが,一般的には機械剛性を要求されるので, 全体にごつい機械になります。1モータ2軸駆動なのですね。それならば ベルトの掛け方は影響すると思います。やはり中心軸対象が理想で,ベルト 速度を合わせるためベルト長さは同一にします。モーターのオーバーハング 荷重からは軸対象に配置し,やや角度を持たせます。ベルト張り側と緩み側 が左右のタイミング歯車(ボールねじ軸)で異なるのでやや角度を持たせたほ うが始動停止が楽になります。多少のスパンの違いはテンショナー等で補正 することも可能です。

noname#230358
質問者

お礼

詳細に御説明頂き、ありがとうございます。 オーバーハングを考慮するとモータ軸対象に配置するのが望ましいのですが、 スペース的に難しい場合は、モーター側にカップリングを入れて、 プーリを軸受けで支えてやる方法が良いのでしょうか? 「やや角度を持たせる」という意味が分からなかったのですが。 勉強不足で申し訳ありません。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

加圧プレスで発生する加圧力を2本のボールねじで受けるわけですから, 各ボールねじにできるだけ均等に圧力が作用する工夫が必要です。 片側のボールねじで駆動すると加圧テーブルからボールねじに曲げ力が加わ ります。この曲げ力を軽減する必要があります。具体的にはボールねじの間 隔をできるだけ小さくすること,加圧テーブルの剛性を高めること,加圧テ ーブルに作用する曲げ力を緩和するためにガイド等を設けるなどです。 片側のボールねじの駆動を前提にすればベルトの張り方はさほど影響がない と思われます。2本のボールねじでスムーズな動きが得られない場合はガイ ドやブレーキで調整する必要があると思いますので,それらを後から追加で きるような融通性のある設計が望ましいと考えます。

noname#230358
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 確かに、テーブルの剛性やガイドの精度には配慮しなければと考えていました。 しかし、仮に曲げ力が無い状態になったとしても、2本のボールねじが受ける圧力が均等でなければ、片側が過負荷になってしまいます。 やはり、ベルトの掛け方、張り方によるのかなという気がします。 御回答の解釈が間違っていましたら、すみません。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

加圧プレス自体どのようなことが必要か分かりませんが 普通にやって、特に問題なく出来ると想像します。 1本がいいか2本がいいか詳細検討していないですが 私なら1本で巻き掛ける方向で検討するかな。 同じ荷重になるように調整は、調整が生じるようなものはダメと考えます。 苦労と不具合を作るようなもんだと感じますので。 他社を真似るのは難しくないと思いますが、 特許をよく調べてからです。 特許が一部に使用されており同一のものを作れないが、 それに替わるいい案がなかなか出ないことで苦労します。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃる通り、調整は無いほうが無難です。 まずは1本掛けで検討してみます。 本機は社内設備で、特許等には関係しませんので、 いい方法があれば、参考にしてみたいと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

おはよう一番 タイミングベルトとボールネジを使った本機構とサーボモーターの特性から、 極力その応答性を上げるためにも駆動源とワークとの距離は縮めたい所と思う しかしながらプレスにボールねじを2本?でサーボ1台で上手く行くのかな? っというのは単純に考えてもタイミングベルトの剛性から左右の伸びが異なる し、また負荷による慣性モーメントにより下死点のバラツキが出ないのかな? 近年のサーボ・プレス機はサーボ2台搭載は見たけど・・・とっても心配だな 恐らく、このような重要な事を聞く位だから経験が無い事と思われますので、 一流メーカー品を徹底的に解析し模倣となってもまづ基本理念を習得した後、 独自性を持った設計にするのが最善か。簡単に真似が出来る程甘く無いと思う 失敗は成功の元だが、其処には緻密な設計計算が無ければ只の冒険野郎になる

noname#230358
質問者

お礼

貴重な御意見感謝致します。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

Q1 均等に動かすには、ベルトをどのように掛ければよいでしょうか。 A1 ベルト ⇒ プーリ ⇒ キー ⇒ ボールねじ、ではなく ベルト ⇒ プーリ ⇒ キーレスのメカロックブッシュ ⇒ ボールねじ で、プーリとボールねじが自由に回転方向で調整ができる方法。 キーレスのメカロックブッシュは * ツバキさんのパワーロック * 輸入品のシュパンリング です。モータ軸とプーリ固定も同様が良いでしょう。 しかし、緩み止め(落下防止等々)の安全対策は必要ですが Q2 同じ荷重であることを確認、調整するにはどうすればよいでしょうか。 A2 ベルトの張力で。初期値とプレス下死点時を。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 非常に分り易く、試してみたいと思います。 ついでの質問で申し訳ありませんが、ベルトの掛け方は モータから1本のベルトでやるより、ボールねじ個々にベルトを掛けた方が いいですか?

関連するQ&A

  • 200トンを動かそうとする場合のボールねじ

    機械について学んでいるものです。 仮に200トンほどの物体を動かす検討をした場合についてご教示ください。 案内部:摩擦係数0.01 程度の転がり案内(リニアガイドのようなもの) 駆動部:ボールねじ この時点で速度条件などを無視して、動かすのに必要な推力は20kNと思います。 速度条件(超低速、超低加減速)などを検討し、軸方向への最大負荷荷重を60kNになると考えると、安全率(静的安全係数)を2みたとして、軸径36のねじを検討したとします。 その場合、座屈や引張圧縮荷重が下記のように問題ないとすると、 Φ36のような細いねじで荷重200トンのような大きな荷重を動かすことができるという理解で大丈夫なのでしょうか? この質問の要領は、超低速度(1mm/sec位)、超低加速度(0.1m/s2位)の場合、 最大軸方向荷重はそこまでかからないため、細い軸径のボールねじでも動かすことができるのか? 軸の強度を考えてもできるということですが、なんだか信じられない話と感じるのですが、、、、。 ※具体的な数値は出しましたが、このような考え方であっているかで構いません。 座屈(取り付け間距離200とした場合):10×30(ねじ谷径)^4/200^2×10^4=2025000N 引張圧縮荷重:116×30^2=104400N THK資料より

  • 台形ねじの負荷荷重

    お世話になっております。 メートル台形ねじを使用したリフタ機構のようなものを検討しています。 台形ねじの駆動時は、20N程度の負荷で回転させますが 台形ねじの停止時に、100kNの衝撃荷重が掛かります。 いろいろと調べていましたが、駆動時にはPV値を算出して評価する方法を見つけましたが、今回の場合停止時には大きな荷重が掛かりますが、駆動時は停止時に比べると、大した荷重ではありません。 そこで、機械設計便覧の台形ねじのせん断強さの計算式として 0.768*3.14*dPzτN とありました。 d:おねじ径、P:ピッチ、z:接触しているねじ山数、τN:許容せん断荷重 通常、おねじは鋼、めねじは銅合金で作られる事から、めねじ基準で 算出するようですが、上記のような使用方法で繰り返し使用したいのですが 単純にせん断荷重のみで検討して、良いものでしょうか? ちなみに、上記式より自分なりに 0.768*3.14*50*8*10*15 = 144kN (軸S45C、ナットBC6(CAC406) と見ました。 何卒、よろしくお願い致します。

  • ボールねじ?について

    ご教授ください。 ねじ山の形状的にはボールねじなのですが、 ナットと軸の間にボールは入っていないものをサンプルとして預かりました。 軸の中央あたりで、右ねじと左ねじで分かれており、 摺動の滑らかさ的にもボールねじのような使用方法と思われます。 当方、締結用部品のミリネジや台形ネジはわかるのですが、 機械要素のボールねじに関しては正直ド素人です。 教えていただきたい内容としては、 JISB1192のボールねじの規格に、ボールのない場合の規格はありますでしょうか。 図面も無い為、この製品がどのような規格が適用され、どのような精度(幾何公差や軸の精度、粗さ)を適用すれば良いのか不明です。 よろしくお願い致します。

  • ボールねじのハンドル選定

    ボールねじの型一式はきめて、手動ハンドルを選定しようとしています。 テーブルとボールねじをボールねじナットブラケットで連結させ、リニアガイドを用いて駆動させて動かす形式です。 手動のハンドルの外形はどうやって決めればいいのでしょうか? モーメントとかの計算とかでだせればと色々調べています。

  • 駆動ネジについて

    簡単なリフト設計に当り、ボールネジを使用するか台形ネジを使用するかの検討、資料を探していたところ、 以下のようなネジ式エレベータを発見しました。 http://www.nichiele.co.jp/product/osctm/index.html 技術輸入先 http://www.ntd.se/ エレベーターに使用しているぐらいですから相当回転数(送りスピード)が出せそうですし、自己保持も出来るようなのでが、このようなネジを入手できないものなのかお教えください。一体どんなネジなのでしょうか? ちなみに私が探していたネジの条件は、 荷重約300kgを2000?/分程度のスピードで昇降させ、自己保持機能がある台形ネジのようなものを探していました。 ボールネジでは保持機能がないのが問題で。台形ネジではスピードが出せません。 どなたか駆動ネジの知識をお持ちの方お教え願えませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。 こんな特徴です http://www.nichiele.co.jp/product/osctm/index.html

  • スライダーの位置決め

    大きさが約1500×2000で重さが500kg程度のテーブルを 2本の平行ガイドの上に載せ高精度で位置決めをしたいのです。 送る長さは5m~10mでボールねじが使えません。 タイミングベルトで何とかしたいです。 リニアモータのようなモノが使えない金額でして。 精度としてはピッチ送り±5μmが出ると最高ですが。 サーボモーター1ケでは左右の送りムラがでてしまいます。 30μm~50μm モーター2ケをつけて各々の軸を独立制御しようと思うのですが、 いろんな意味でケンカし合わないか危惧しているところです。 モータ2ケの独立駆動の際の注意点を挙げていただけますと幸いです。 ご教示願います。

  • ボールねじの送り精度測定

    ボールねじの送り精度を測定したいと考えています。ストロークは700mmで、必要な測定精度は1μmです。レーザー測長器のカタログを何社か取り寄せ検討しましたが、いずれも価格が100万円以上と高価で手が出ません。 1.安価なレーザー測長器があれば、メーカー名・型式・価格を教えてください。(機能として測長のみで可です。) 2.非接触式あるいは接触式で、他に測定方法や測定器があれば教えてください。 3.レーザー測長器の測長精度でppmとは、どういった単位なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 台形ねじのセルフロック、摩擦について

    水平に設置されたLMガイド上にとりつけたユニットを、 TM70の台形ねじとサーボモータを使用して前後駆動させています。 LMガイドに取り付けたユニットには、ユニット停止中に台形ねじ軸のスラスト方向に8000Nほどの一定方向の力がかかります。(長くて10秒程です) 台形ねじのナットにスラスト荷重が作用しても、セルフロックにより軸は回されない筈ですが、 現状は台形ねじに取り付けたサーボモータに負荷がかかっていました。(軸が回されようとしていました) ユニットのメカ的な位置調整を行うことでサーボにかかる負荷は解消されましたが、 相談をしたい点として ・台形ねじのナットが軸に対して傾いて取りついている場合、セルフロックが 効かなくなることがあるのでしょうか。   →ナットが傾くことで、ナットと軸のねじ山が線接触になり摩擦係数が下がるのでしょうか?(見かけの接触面では摩擦力は変化しないようですが、真実接触面が減っていると考えても良いのでしょうか)    以上、長文で申し訳ありませんがご助言いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ボールネジのナット駆動について

    サーボモーターでボールネジのナット駆動(上下軸)する場合のタイミングプーリーとベルト選定について教えてください。 負荷の重量は約500kg、移動速度は300mm/s~400mm/s ボールネジは外径32mm、リード32mm 駆動は2台(2kw・2000rpm)を同期運転で上下します。 駆動側と従動側の軸間約500mmとするとプーリーとベルトはどんなものがよいでしょうか、

  • ボールねじの手動について

    ボールねじ垂直使用の手動をする場合、ボールねじ上部先端に、 ウォームホイールを取り付け、ウォームギアを介し、 電ドラで動作させています。 ※通常はモータ駆動だが、エラーで停止した場合手動させます。 手動させるのに、その他に方法はありますか? ご教授願います。