縦MCで使用できる穴芯出しツールを紹介してください

このQ&Aのポイント
  • 縦MCでプレートの穴&丸物の穴芯出しを行っているが、奥方向(Y+)の確認が手鏡では困難
  • 他社で試したセンタリングツールは故障が多い
  • 縦MCで使用できるホルダー型の穴芯出しツールをおすすめしてほしい
回答を見る
  • 締切済み

穴 芯出しTOOLいい物教えて下さい。

縦MCでプレートの穴&丸物の穴芯出しを当社では、テストインジゲーターで中心出ししていますが、奥方向(Y+)が直接確認出来ませんので現状手鏡等で確認しています。何かいいTOOL(ホルダー) 有りましたら教えて下さい。 *他社で○○G製のセンタリングツールを紹介を受けましたが故障が多いとの事! 何か良い物有りましたら教えて下さい。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.6

スライスバーという回転させながら端面に接触させて変心させるものがあります。HPをさがしたんですがみつかりませんでした。先端がセラミックのもありますので磁性があっても大丈夫です。以前は芯だし顕微鏡をつかってましたがスライスバーのほうが少々の汚れは気にしなくてすむので簡単です。標準は10パイですが細いのもあるそうです。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

こんにちは、縦型のテストインジケーターを使用したらどうでしょうか?それだと上からダイヤルが見えるので鏡はいりませんよ。ちなみにミツトヨがだしていますよ。縦型テストインジケーターにセンタリングアームを取り付ければOKです

noname#230359
noname#230359
回答No.4

それは測定子が磁化するから精度が出ないと聞きました。今使ってるNISSINのは特殊な金属で作られており磁化しないので上手く芯だしが出来ます。

参考URL:
http://www.nsknet.or.jp/nisshin/ja/frametop.htm
noname#230359
noname#230359
回答No.3

ピーコックのテコ式ダイヤルゲージに 目盛り盤が裏表両面にあるタイプがあり 反対向きでも見えます 形式は PC-1BW で ねだんが普通の倍ぐらいしますが、専用の 測定器よりは安いと思います 私は使っていましたが、ぶつけて潰れてしまい 値段が高いので普通のタイプを鏡でみてます

参考URL:
http://www.peacockozaki.jp/index.htm
noname#230358
質問者

お礼

有り難う御座いました、早速資料取り寄せます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

URLよりの製品説明抜粋 機械主軸が回転しても、ダイヤルは回転止めアームにより任意の位置で静止しますので、正確に芯出し作業ができます。 共立 セントライザー http://www.monotaro.com/c/026/087/

noname#230358
質問者

お礼

有り難う御座いました、早速資料取ります。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

大○和精機よりセンタリングツールが出ています。 使ったこと無いけど。ここのものは信頼しています。

noname#230358
質問者

お礼

有り難う御座いました、早速資料取ります。

関連するQ&A

  • 小径深穴加工の最適TOOL及び最適条件お教え下さ…

    小径深穴加工の最適TOOL及び最適条件お教え下さい。 当社ではアルミ(A2017)のプレート側面に吸着穴加工が多いのですが、最近は製品サイズが大きくなり(400角×12厚)現状のTOOL及び条件では加工出来ません。 何か いいTOOL及び条件その他 有りましたら是非お教え下さい。  *出来れば 2Diaで150L & 3Diaで200L以上。 *現在当社で加工可能範囲は 2Diaで120L MAX&3Diaで150L MAXそれ以上は曲がり、折れで製品になりません。 現在使用TOOLは日立(米田)深穴ドリル他グーリング社製使用、機械は縦MC、切削油、油性&水溶性、サイクルは自社製マクロ使用。 追記、細穴放電(当社保有)ではストローク不足 、ガンドリルではコスト面問題有り! 宜しく お願い致します。

  • 深い穴のボーリング加工で困ってます、

    SUS304の角ブロックに穴径40H7 深さ160貫通の穴加工で継ぎ足し式のホルダーで加工始めたのですが、ビビッテ加工出来ません、 何方か深穴に適したTOOL&加工方法ご存知の方見えましたら御教え下さい、 使用機械は縦MC 主軸#50 8番タイプの機械です、

  • バニシングTOOLに付いてお教え下さい。

    当社ではバニシングTOOL使用未経験です、 レール形状の平面&15Dia貫通穴を美しく仕上げたいのですが? 加工機(縦型MC) 平面の平行度&平面度は出ますか?スパロールSF型で 加工抵抗で捻りが心配ですが大丈夫ですか? 穴は勾配&寸法など精度良く加工出来るものですか? 宜しくお願いします。

  • ホーニング加工での高精度な芯出しセット方法

    厚み0.7mm程度(外径φ60、内径φ19)のドーナツ状のワーク を200枚(高さ約150mm)位、ホルダーの中に重ねてφ19のホーニング加工 を行う予定なのですが、ホルダーの中のワークを如何に芯だししてセットするか 悩んでいます。前材ワークの内径バラツキは±5um、真円度1.5umですがホルダー内で 縦積みした中でできるだけまっすぐ芯を出しておきたいです。 現在はホルダー内でセンタリングシャフトに通して固定してから引き抜く方法なのですが引き抜くためにはカジリを防止するために40~50um程度のクリアランスをもうけなければなりません。ホーニングの機構のように一旦、砥石工具が拡張してワークのズレを矯正してからまた縮んで戻るような機構を探していますが、縦に150mmくらいもあるとメカ式の精度ではなかなかできません。何か良いアイデアありませんでしょうか?よろしくお願いします。また治工具のメーカー等、やってくれそうなところがあれば紹介願います。

  • SUS440C材に適したリーマ有りませんか?

    SUS440C材にΦ5~Φ12の深さ6D~10Dヒーター穴をリーマ加工をしていますが、 内径ムシレが出て困っています。(大きく) 何か良い加工方法かTOOLご存知の方がみえましたら アドバイスお願いします。 (参考) 現状当社では 機械:縦MC 切削油:油性 当社使用TOOL:マシンリーマ、ブローチリーマ・他 仕上げ取り代径で:0.08~0.15

  • ノックピンで

    上型が ホルダー バっキングプレート パンチプレート ストリッパプレート  下型が ダイプレート ホルダー の可動ストリッパ構造の抜き型において、 上型は ホルダー バッキングプレート パンチプレート 3枚を貫く ノックピンの 穴加工を 上型下型をクリアランス会わせてボルト締めしたあとに 3枚を貫くリーマ 加工 または パンチプレートだけMCでリーマを貫通させておき あとでボール盤でバッキングプレートとホルダーを貫くりーマ 加工をしようと思っていたのですが、 それだと3枚のプレートの穴径が すべて同じ径になります。 http://koza.misumi.jp/press/2002/04/83_4.html こちらのサイトを読むと3枚を貫くときは真ん中はばか穴にすると書いています。 なぜ真ん中もリーマ径で穴をあけるとまずいのでしょうか?

  • 穴の干渉について

    マシニングセンターでの穴加工について質問があります。機械は古いタイプです。この仕事を始めて2,3ヶ月です。プレス金型のプレートで、ドリル貫通穴とザグリ穴が干渉(例えば12.6キリ貫通に12ザグリ深さ9が三分の一くらい重なっている)するとき皆さんはどうやって加工しているのですか。現在はザグリ側に6.1キリ深さ9の穴を開けておき12.6キリ貫通穴側にエンドミルが傾き過ぎないようにしてから(ここまでは自動)12のエンドミルでザグリだけ手動で加工しています。私としてはむしろザグリも自動の方がいいのではと思うのですが、4枚くらいプレートが乗っているので折れたりしたら次が加工できなくなるので、干渉する穴に無人では何かあったときに怖いそうなのです。ですから、現在MCは穴しか自動で加工していません。60本までツールはつけられるので、同じ工具を何本かつけるのも手かなとは思います。他にはストリッパーの複雑な溝も手動で加工しているのですが、私にとってはとても難儀します。これはCAMのとおりの加工だと夜中に終わらないくらい時間がかかるというのも理由のひとつです。工具を変えたらスピードは上がるものなのでしょうか。エンドミルは粉末ハイスです。回転数のマックスは6000です。他にも問題はたくさんあるのですが、ひとまず質問宜しくお願いします。

  • 製品公差とポストユニット取り付け穴加工時のプレー…

    製品公差とポストユニット取り付け穴加工時のプレートの平面度 ポストユニットをホルダーに固定するリーマ タップ 加工前に ワーク上面をダイヤルゲージで走らせたのですが、 Y150X450 厚み30のプレートで 0.04 程振れました。 これこれの製品公差の場合は プレート平面度はいくら以下で加工すべき といったような相関関係についての資料や 考え方についてアドバイスいただけないでしょうか? なおプレートは何も指示せずに注文したケースですので、上下面ロータリー 研磨はされていると思います。

  • バックラッシュの値を芯出し時に使用しますか?

    研磨したワークの中央に位置決めピン穴をあけるためにワーク中央をY=0とします。やり方はワークの手前側に回転式芯だしバーをあててY=0とします。次にワークの奥側にあててそのときのYの数値を記憶します。2で割ったところに主軸を持ってきます。次にバックラッシュ補正値たとえば0.02が入っておればその数値の半分0.01Y軸をプラスに動かしてY=0とするとワークの中央に主軸がくると思うのです。 これで正しいのでしょうか?皆さんの意見をお聞きしたいです。 機械は10年前の縦型NCフライスでリニアスケールは付いていません。 バックラッシュ補正値が0の機械は手前でY=0として奥にあててその数値の半分戻せばワーク中央になると思います。

  • リーマの穴ピッチについて

    初めまして 縦型MC加工についてです A5052 545×150×15 25枚の数物 加工する際の原点はワークの左上 (座標)X30Y-75 X515Y-75 この場所に18H7の穴加工 ピッチ交差485+-0.02 今この加工をしており14枚は大丈夫だったにですが 11枚はピッチ不良でダメになってしまいました 0.04ずれやひどいものは0.07もずれていました 加工方法は センター⇒9キリ⇒6END(荒)⇒面取り⇒6END(仕) 真円加工しています END仕上げしているのでピッチずれはおきないとは思うのですが 度々このようなことが起きて原因がわからず困っております どうすればいいでしょうか? 何故半分良くて半分不良になってしまったのでしょうか? また皆さんはどのようにして加工しているのでしょうか? どなたかアドバイスお願いします。 *二つのバイスでまたがせて加工してます 研磨されたしき板に置いてしめてます ワークをプラハンで叩いてます 原点測って加工開始です 機械、ツールの芯振れはなく バイスの平行もでてます 材料のゆがみ プラハンで叩いてるから 夜勤日勤してるので温度の変化 これ以外に原因がわかりませんでした わかりずらい文章で申し訳ありません よろしくお願いします