塗装をしないさび止めの方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 床に鉄板を敷くことで床荷重不足を解消する方法がありますが、鉄板の上にレベルフットを接着する際に塗装があると外れてしまいます。
  • しかし、塗装をしないとさびる可能性があります。そこで、さび止めの方法としてレベルフットを接着しても外れない表面処理をすることができるのかを探しています。
  • このようなさび止めの表面処理方法があれば、塗装をしないまま安定した状態でレベルフットを利用することができます。
回答を見る
  • 締切済み

塗装をしないさび止め

床荷重が不足するため床に鉄板を敷きます。 フロアーはフリーアクセスなので鉄板の上にはフリーアクセス用のレベルフットを接着しますが、 塗装があるとレベルフットが外れてしまいますので 塗装をなしとしますが、そうなるとさびます。 レベルフットを接着しても外れない表面処理などありますのでしょうか?(さび止め)

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

レベルフットを接着する個所にマスキングをしておけばいかがですか。 少し大きめにマスキングしレベルフットを接着後その周囲を 補修用のペンキで塗装すれば十分な気がします。 ただ、マスキングの位置出しが面倒かも知れません。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 書いてあるとおりマスキングの位置出しが難しいです。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

床荷重不足対策として鉄板を敷くという部分が理解できませんが、亜鉛メッキした鉄板にすれば通常の建築物では防錆は十分だと思いますし、接着剤が剥がれることも先ずありません。 塗装があるとレベルフットが外れてしまうというのは、塗装の下地処理に問題があって塗料が剥がれるか、鉄板の表層(黒皮)ごと剥がれるのだと思います。 ご質問の範囲ではこの程度のアドバイスしかできません。もう少し詳しい構造などを開示いただければ具体策を提示できると思います。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。通常では問題ありませんが、地震などが発生すれば鉄板の表層(黒皮)ごと剥がれると免震台のメーカから聞きました。 また、床荷重が不足なので重量を分散するために床に 鉄板を敷く事にしました。架が5架分ありますので結構な広さになります。 5架についても鉄板の上に架を据付ます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

少し話が脱線しているかもしれませんが・・・ 弊社ではアジャスタ部にSUSを敷いております。 ご参考まで。

noname#230358
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 SUSだと高価になりますね! 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 鉄板の錆止め塗装について

    鉄板の錆止め塗装について ジョイスティックの改造をしていて、ボタンが嵌る天板を業者さんにたのんで鉄板から切り抜いてもらいました。 この天板を錆びないに塗装したいと思っているのですが、どのように塗装するのが正しくて長持ちする塗装なのでしょうか。 自分が考える塗装の仕方を以下に記します。 駄目な点や辞めたほうがいい点がありましたら教えていただけると助かります。 A案(自動車用塗料を使う) 1.鉄板のバリ取り、浮き錆取り 2.400番のペーパーで塗装の足付け 3.化学処理(オートバイ用のタンクの錆取り材に漬けます。表面に錆防止の皮膜が形成されます。) 4.ソフト99など自動車補修用ラッカー系サフェサー塗布 5.一般のラッカー系塗料塗布 B案(錆止めスプレー塗布) 1-3.同上 4.アルキド系錆止めスプレー塗布(強力さび止めスプレー)を塗布 これらの塗装後、上からイラストを印刷したシールを貼る予定です。 錆止め塗料はジンク系などいろいろありますが、屋内で使う文にはアルキド系で十分なようですが、室内に置くものですので、隙間に綿埃が入りますしそこに手汗が染み込み錆の原因になりやすいようです(実際手持ちのもものが一つそうなりました)。 これらの処理で問題ないものでしょうか。

  • 保温配管 さび止め

    首記についてお伺いします。 保温施工する蒸気配管(STPG)表面の前処理についてですが、全うな手順で考えれば、さび止め塗装を全面に施して、その上から保温というのが妥当かと思いますが、現場方曰く、黒皮をさび止めとみなせるから、溶接部分のみさび止めを塗っておけば、その他は必要ないとのこと。 実際問題、配管施工においてそのような認識が常識として一般に通っているのでしょうか? どなたかアドバイスお願いいたします。

  • 鉄サビの塗装方法

    お世話になります 物置(6畳タイプ)の外壁とコーナー柱 とにおいて一部サビが発生しています (材質は鉄板に白い塗装されたもの) ------------------------------------ これを塗装により補修したいのですが ・どのような手順で行うのでしょうか ・塗料はどのようなものがいいでしょうか   油性、水性?   錆び止め用の塗料とペンキの2回塗り   それともサビ止め入りペンキの1回塗り ご指導、宜しくお願い致します

  • 鉄板とPVCの接着に最適な接着剤は?

    鉄板(さび止め塗装済み)にポリ塩化ビニルのシートを接着したいのですが、どんな接着剤を使用すればいいのでしょうか?接着面積は200×80cmで屋外で車椅子のスロープに使用します。 よろしくお願いいたします。

  • 電食の原理について

    以前ここへ質問して回答を参考にしました。 ○装置を据え付けるが、床荷重が足らないので鉄板を敷いて荷重を分散させる。しかし、鉄板にフリアクの金具を後から接着するので塗装が出来ない ⇒ 錆びる⇒ 据付後塗装することにしました。 ?鉄板、 架台、フリアクの金具は同じ鉄なので電食 の心配がない。 ?客先より 鉄板は建物にアンカーで固定するので建 物のアースに落ちる 建物のアースと鉄板では距離 が離れているので電位が異り電食が発生するのでは ないか?  との質問が来て困っています。  問題ありませんの回答をしたいのですが何かアドバ イスをお願いします。  

  • 金庫を設置する際の床養生用鉄板の適正な厚みを教えてください

    OAフロアの上に金庫を置きます。 耐荷重の兼ね合いで、床養生用に鉄板を敷いてそのうえに金庫を置きます。 適正な厚みを教えてください。 ご教授よろしくお願いします。 金庫のサイズ・・・W650xD650xH1050 金庫の重量・・・400kg OAフロアは、ニチアスのオメガフロアというものらしいです。 W500xD500のサイズで4点支柱で支えています。 耐荷重は、3000N(300kg/m2ってことですよね?)です。 床自体の耐荷重は、500kg/m2です。 まず、適正な鉄板の面積を次のように求めました。 (まちがっていたらご指摘ください) 1.金庫のOAフロアへの荷重をもとめる。 400kg÷(0.65mx0.65m)=946.745kg/m2 2.OAフロアの耐荷重300kg/m2にする為に敷く鉄板のサイズをもとめる。 (946.745kg/m2÷300kg/m2)x(0.65mx0.65m)=1.333m2 でしたので、鉄板のサイズを、1160mm角にしました。 (√1.333=1.154) ただ、この場合、適正な厚みがわかりません。 どのように求めたらいいのでしょうか? よろしくお願いします。 金庫が、もうすぐ、来てしまうので、鉄板を手配しなくてはいけなくて困っています。。。

  • 塗装ムラについて

    自転車の塗装をしているのですが、サーフェイサーが点々と表面張力で穴があくようにムラができます。自転車はもともと多少さびていました。それを塗装できれいにしようとしたのですが、うまくいきません。サビは紙やすりで凹凸がなくなるくらいには処理しました。ムラができては紙やすりをかけ、やり直してるんですが、何度やってもむらができます。対処法を教えてください。

  • サビの進行ともらいサビを防ぐ

    分譲マンションベランダ鉄手すりですが、錆が進行して穴が開いてボロボロと崩れてしまったところがあります。(2cmくらい)。管理組合で半年後の大規模修繕で修理して塗装してもらう事になりましたが、雨で錆が床に落ちて汚れないように錆止めしたいと思います。応急処置なので大ごとにせず、自分でやっておこうと思います。紙やすりで「けれん」した後錆止めを塗っておこうと思いますが、どれが良いでしょう。なお予算は1000円以内にしたいです。 新規購入するなら ソフト99補修用品 赤サビ転換防錆剤 09204 ソフト99サビの進行をストップするジンクタイプのサビ止めペイント。 その他お勧めありますか なお、手元にはこんなものがあります 長期防錆オイルAZ216H クレCR556 アトム水性野外用ペイント

  • クッションフロアー床の張替え 

    築30年のプレハブ住宅です。(バリヤフリーではない) 合板床の表面が痛んだので、クッションフロアーを張っていましたが、 4~5年経ち下の板が傷んで下がる所が出てきました。 床下点検済みで、束柱・根太などもOKです。 廊下のフローリング(無垢材)を張替えた経験あり、電動工具の取扱も出来ます。 合板(303X1818)のフローリングを上から張りたいのですが、 1.クッションフロアーは剥がさないといけないか、そのままで良いか教えてください。(テープが強力で剥がすと合板床が剥がれる) 2.フローリングは釘止めだけでよいか、接着剤の併用が必要か教えてください。(接着剤必須ならクッションフロアーを剥がさなければならない?) 3.その他施工上注意点があればお願いします。

  • アルミダイカスト塗装品のRoHS対応について

     当社では、以前からアルミダイカスト(ADC12)成型品に、クロム酸処理したうえアクリル塗装した製品(部品)を購入しています。  しかし、クロム酸処理をしていることで、RoHS指令対応(六価クロム撤廃)に問題が出ます。  RoHS指令に対応でき、塗装の接着性のよい表面処理方法はあるのでしょうか。  同処理は、塗装との接着性向上が目的であり、強固な耐食性を求めるものではありません。  よい方法があれば、ご教授お願いします。