プレス機で長尺対象品を連続プレスするための供給方向について

このQ&Aのポイント
  • プレス機で長尺対象品を連続プレスする際の供給方向について、一般的には左→右への供給が行われることが多いです。
  • この供給方向は、作業性や安全性を考慮した結果です。
  • ただし、ラインのレイアウトや特殊な要件によっては、他の供給方向が選択される場合もあります。
回答を見る
  • 締切済み

プレス材の供給方向

プレス機で長尺対象品を連続プレスしようとしています。 プレス機に対し、長尺対象品の送り(供給)方向は決まりがあるのでしょうか・・? 一般的に左→右に送っているのを見かけますが。 作業性・安全性からどうでしょうか。 ラインのレイアウトにもよりますが。。。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

 金型設計の材料取りレイアウトの古い参考書を見ると、右→左に送るものが殆どです。これは素材を送る際、自動送りは少なく、利き腕の右手送りが主体であったためと思います。自動送りでも、社外の金型を設計するとき右か左か確認しながら設計した覚えがありますので会社毎の風土があったのではと思います。  プレスの安全対策、自動化対応のため、各種のプレス周辺機器が整備されシステム化され、メーカ都合で左→右への送りが主になったのではと思いますが何故左から送る装置が主になったかは知りません。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

別に決まりは無いと判断します。 二台の「連続型金型のプレス機」を一人で操作する場合は、左右逆の方向がベターです。 また複数の部品(複数のプレス機)を組み合わせたり、分割する場合も、一定方向では無駄が生じます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

私もプレス金型の設計をはじめた当初「なぜ左から送るのですか?」と上司に 聞いたことがあります。 上司いわく「工作機械は外国から来ている。外人は左利きが多いんだよ。だか ら左から送るのだ。」 私、「・・・?」。これは信用しませんでしたが、結局はっきりした根拠は不 明のままです。 以下私の推論です。 魚を皿にのせるとき頭は左です。魚屋さんに並んでる魚も頭は左です。 人が魚(動物を含め)の絵を描くときほとんど左が頭になるそうです。 (左利きの人も頭を左に描くそうです。TVでやっていました。) 文字を横書きに書くときは左から書きます。 陸上競技のトラックは左回りです。(これは?) 10円玉を10個一列並べるとき多くの人は左から並べます。 思うに人類は「左」が「前」と認識しやすいようです。 プレス加工現場のほとんどが左から送っていることに慣れていることと考え合 わせると、あえて右から送った場合誤認しやすいと思われます。 安全を考えればスタンダードな「左から送る」が良いと思います。

関連するQ&A

  • エクセル2000です。左方向に(上方向も)加算したいです。

    ご覧頂きありがとうございます。 初歩的な事柄な気もいたしますが、 何か方法があれば教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 以下、質問です。 エクセル2000を使用しています。 E1を「1」にして、一つ左のセルD1に「2」 その左は「3」・・・そしてA1には「5」という入力をしたいです。 右方向に1.2.3…と連続データの入力をするような(右方向の時は、 「1」を入力したセルの右下に+マーク出るように合わせて、 右クリック引っぱってます)方法や設定は、ありますか? 同じく上方向に1.2.3…とできる方法も知りたいです。 説明が上手く出来てますでしょうか・・・ よろしくお願いいたします。

  • エクセルでの文字方向を「左から右」にしたい

    エクセルの書式設定のタブ「配置」に文字方向が 「対象」「左から右」「右から左」の項目がありますが使い方をお教え願えないでしょうか

  • 左に持って草刈りすれば楽なのに

    刈払い機を右に持ち・・・・と言う指導や講習されているのですが、平坦地の草刈りを主とするU字ハンドルの刈払い機は別としてループハンドルとツーグリップの刈払い機においては作業に無理を感じてしまいます。 斜面の草刈り作業は等高線に沿って山を右にして刈り進む事を指導されています。その通りの山を右にして等高線に沿って刈り進もうとするなら刈り払う動作で左右の振り幅の中心が進行方向と同一でなければ進行方向に刈り進むことが難しくなります。ですから右に刈払い機を携えれば体は少し山側に向く事になり、左に刈払い機を携えれば少し谷側を向くことになります。 その体の向いている方向が決まっているのであれば両足のそれぞれ置く位置も決まります。 刈払い機を右に持てば、左足が前(進行方向)に出るはずです。 刈払い機を左に持てば、右足が前(進行方向)に出るはずです。 刈り払う方向は右から左に動かしますが、平坦地でなく斜面であればどちらがふらつかずに安定した状態で刈り払う動作が出来るのかです。 右に持たれている方で自分はちゃんと教本の通りに斜面の草刈りが出来ていると自負される方が多くおられると思いますが通常可動域以上の体のひねりや足の置き位置が作業動作と合わない不自然な位置であったりと体に無理な姿勢や負担のかかる草刈り作業されているのだと思っています。ですから、みなさんは斜面の草刈りが重労働と感じておられるのだと私は思います。ですが私はそんなに重労働には思いませんから無理な体の動きをしていない事に思います。 指導や講習で右に持つ事を教えているのですからすべての方が右に持つ事が安全で正しいと思われています。しかしながらYouTubeなどの動画で見る限り右に持って斜面を指導や講習で教えられたとおりの方法ではスムーズに作業しているものを見た事は無く、ぎこちなく作業されているか逆方向から作業されている動画ばかりです。 稀に存在しますが刈払い機を左で持ち作業される動画ではその指導や講習の通りの山を右に等高線に沿って草刈り作業されている時は動きもスムーズで楽そうに作業されています。メーカーやそう言った団体の模範とされる右に持ち作業を行う講習ビデオがアップされてもいますがそう言った動画では、斜面の草刈りされる時はと言いながら斜面でなく平地でデモンストレーションされているものしか存在せず実際に右に刈払い機を持ち山を右にして斜面を等高線に沿って作業する模範動画が無い事も矛盾している事の裏付けではないでしょうか。実際に自分が右に持ち山を右に斜面を等高線に沿って作業した時は刈り進む方向に体を向けると刈り払う動作に体がバランスをとれなくなります。体の向きを進行方向でなく上下に向けてごまかしながらでないと刈り進めません。それと実感したのはまともに進行方向に向いて刈払い作業すると谷に背が向き、刈り払う動作が左右なところに両足の位置が前後になるので刈り払う方向に力が入れにくくバランスもとりづらくなります。逆の左に持つと指導や講習の通りの刈り方が体もふらつかずその方向に体を向けてスムーズに作業が出来ます。 危険のリスクも足元のバランス取りにくいとか刈りにくい作業だと高まりますから余計に右で持つ事におかしいのではと感じています。 それでも右に持つほうが正しく安全なのでしょうか。そうであれば一足飛びに正しいとか安全だとかではなく、左に刈払い機を持つ私に詳しい根拠と説明をよろしくお願いします。

  • この場合は動力プレスに該当しますでしょうか

    エアシリンダを用いたプレス機があります。 主な用途は圧着・圧入用途となります。 尚、出力は100Nを超えており、全てにプレス機械用の安全装置を取り付けています。 台数もそれなりに多くあります。 そこで気になるのが、エアシリンダを用いた装置であっても動力プレスとして扱われるのかが知りたいです。 動力プレス=電動モータや油圧を使用したものと私は認識しておりました。 5台以上あるので、プレス機械作業主任者を設ける必要があるのか判定に困っています。 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。 よろしくお願い致します。

  • 草刈機で斜面を刈る方向

    斜面は山を右にして等高線に沿って刈り進むと教えてもらいますが真横に刈り進みにくいです。ユーチューブなどにあがっている動画でも多くの方が山を左にして草刈り機を操作し草刈りされていますし、私もその方向から刈り進むと刈りやすく感じます。教えてもらう通りに刈ろうとするなら反対の持ち方で左に草刈り機を持てば右を山側にして等高線に沿ってその通りの刈り方がうまくできます。刈りにくいのになぜ右側に草刈り機を持って山を右にして等高線に沿って刈り進むと教えているのでしょうか?

  • 書類に印鑑を押す方向の原則ってありますか?

    タイトルの通りです。 書類に印鑑を押す際、右から?左から?印鑑を押していきますか? 印鑑を押す枠があれば、良いのですが、 枠がない場合や自分でフォーマットを作った場合、 どちらの方向から印鑑を押していくのがいいのでしょうか? 起案→係長→課長→部長→社長の右方向なのか?それとも、 その逆報告なのか? それに、書類の中央に向かって押すという話もあります。 常識というか、根拠のない決まりというのか分かりませんが、 お詳しい方、よろしくお願いします。

  • 食品加工機の連続プレス機構

    電熱ヒーターで温度制御(220℃)した鉄板同士をプレス(圧力34t)して食品加工しています。現在は左右の下熱板を交互に動かし中央位置で上熱板が降りてプレスする形になっています(タクト約6秒)。これを連続処理するプレス機を製作したいと思いますがヒーター線の処理、鉄板への自動原料供給(20×20×5成形品)という問題があるのですが何か良いアイデアはないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 刈払い機の持ち方について

    国の指導なんでしょうか労災も右に持って作業しないと適用されないと聞いていますが、 何故刈り払い機を右に持って作業するのでしょうか。 実際の作業では右に持って作業すると力の入れにくい方向に刈り払う事、刈り払う場所によってはグリップ以外の部分を持たないと刈り払い作業が困難である事、刈払機取扱作業者教育講習で指導される傾斜地での刈り払い作業要領の「左を谷側に等高線に沿って刈り払い作業を行う」事も刈払い機を右に持っての作業は不安定になるのでほとんどの方が無意識に右を谷側に等高線に沿って刈り払い作業を行っています。 その事は刈り払った草などを低い所から高い所に刈り上げている事になり疲労度も高くなるので安全面からもどうかな?と感じます。 ここに質問する前にはネット上の動画を数多く見て確認したのですが左で持たれている方は刈り払う一振り一振りが無理のない動作でスムーズな作業に見えるのに対し、右に持って作業されている方はなんだか変な所を持ったり刈り払う方向に力が入れにくいのかスコップで土を掬うかのような動作で刈り払っていたり刈り払う高さや位置が曖昧になるのか刈り払った草がごちゃごちゃと散乱した刈跡であったりといい加減で雑な刈り払い作業にしか見えない物ばかり目に付き、不自然な動作を要求される持ち方なのだと感じます。 また、刈り払う場所によっては左で持って作業する事が出来ても右で持って作業が不可能な場合もあります。 私自身充分ではないかも知れませんが刈払い機に関してそれなりの知識と経験があり、その上での疑問です。 どうして左でなく右で持つ事が正しいとされるのか不思議に思っています。

  • 草刈り機って右持ち?

    私の地域では山仕事をされているほぼ100%の方が左に刈払機を持って作業をされております。 先日、山林の仕事をする為に刈払機取扱作業者安全衛生講習を受講しました。 ところが講習会では刈払機は右に持って作業を行なうのが正しいと言われ、また教本も写真から挿絵、ビデオまで右持ちでした。(もちろん全国版だと思われます。)  自分が今まで間違っていたのかと地元の森林組合に問い合わせると左が正しいと言われました。 私も刈り刃の回転する方向と刈払う向きに対する力の入れ易さ、また傾斜地の作業で等高線に沿って左が谷になるように刈払い作業をするので山側に刈払機を持つ事はキックバックが起きた時、谷側に向けて刈払機に身体を押され滑落の危険性があると思うのです。 でも全国中の講習会で右持ちを指導されているのだと思います。 補足ですが、地元にもほんの少しですが右持ちの方が居ます、その方は逆方向から谷側に刈払機を持ち作業されます。(講習会では左を谷側に山側に刈払機を持って作業すると言われてます。) 全国規模の事ですから一方的に自分が間違っているのかもしれませんがどうしてもおかしいと感じています。 特に刈払機を使って山林の仕事されている方の御意見お願いします。

  • ルビ(ふりがな)について

    縦書きのルビは通常右に書きますが、左でも良いのでしょうか? 広告のデザインをしていますが、どうしてもレイアウト上左にふりたいのですが・・・。 左右の決まりはあるのでしょうか?