簡易軸径計算

このQ&Aのポイント
  • 簡易な軸径計算方法とは?
  • 軸径計算の手順と必要な情報
  • 正確な軸径計算のための注意点
回答を見る
  • 締切済み

簡易軸径計算

簡易な軸径計算と教えて下さい。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

 簡易に軸径を計算するには,次のURLを参考にしていただければいいでしょう。 http://mori.nc-net.or.jp/fQA.php?qid=8776 http://mori.nc-net.or.jp/fQA.php?qid=9307

noname#230359
noname#230359
回答No.1

 どんな軸かによりますが・・・。私の軸径計算は簡単に並べると、 1.必要な動力や曲げトルクから、せんだん応力と曲げ応力を求める。応力集中なども考える。 2.相当応力に合成する 3.相当応力を安全に受けられる軸系のひとつ上の霧のよい軸径にする。軸径の大きさは主にベアリングの内径に合わせます。 4.念のためもう一度計算する。  これは特に規定がない場合の安全な軸径の計算方法ですが、規格などに計算基準などがある場合はそちらも使用して検討します。

関連するQ&A

  • 軸径の計算について

    教えてください。 現在、新規事業の開発で本やwebを参考に計算したのですが、 会社の誰も確認でず、計算が正しいのか間違っているのか解らずに困っています。 SUS304製の固定間長さ120mm、一点に加重600Nかける時の軸径の計算は下記で正しいでしょうか? SUS304の許容引張応力は129N/mm2としてます。(←これもあってますか) 許容曲げ応力は193.5N/mm2(引張の1.5倍)、許容せん断応力は103.2N/mm2(引張の0.8倍) これは http://www.nc-net.or.jp/morilog/m37305.html からです。 曲げモーメントM=600/2*(0.12/2)=18(N・m) 曲げから  軸径d=3√10M/σa=3√10*18/193.5/100=9.76mm せん断から 軸径d=√4/π*P/τa=√4/π*600/103.2/100=2.72mm 上記結果から9.76mm以上の軸径を使用する。 よろしくお願いします。

  • 軸径の計算の仕方を教えてください

    機械要素設計のテキストに軸径を求める公式があって、例題に下記のものがありました。 軸径d d=1.72^3√1.562×10^6/40 =58.35mm 自分で計算すると58.35にはなりません。 1.72を3回かけて√39050で出た197.61をまたかけたんですけど。 どこが間違っているのか、この計算の仕方をわかりやすく教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 軸径の強度計算について

    軸の太さについて勉強をしています。 1点不明な点がありますので、ご教授お願い致します。 添付画像の例題の中で軸の直径を求める計算があります。 自分の計算結果と解答を見比べた際に、曲げ強度の軸径だけが合ってきません。 ※解答はd=43.37mmとなっていますが、私はd=20.22mmと計算しました。 以下は私が計算した結果になりますが、間違いなどありますでしょうか? ■相当ねじりモーメントと相当曲げモーメント トルクT=200x500=100000[N・mm] 曲げモーメントM=800x500=400000[N・mm] 相当ねじりモーメントTe=√(100000^2)+(400000^2)=412310[N・mm] 相当曲げモーメントMe=(400000+412310)/2=40615[N・mm] ■軸径を計算 ねじりと曲げの2種類の軸径を計算して太い方の軸径を使用する。 ・ねじりの軸径(中実軸) 直径d=∛((16/3.14)x(412310/25))=43.8[mm] ・曲げの軸径(中実軸) 直径d=∛((32/3.14)x(40615/50))=20.22[mm] ■追加質問 他の書籍の中で、曲げの軸径の公式について以下がありました。 直径d=∛(10xM/σ) ここで言う10と言うのは、32/πの近似値として使用している理解で合っていますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 軸径の計算

    私は研削盤を作るメーカーで設計をしています。 入社したばかりでまだ何も知らないものですがよろしくお願いします。 最近、砥石スピンドルを設計するとこになりました。そこで軸の軸径を何mmにするか計算して求めたいのですが、調べると軸径の計算には軸に「ねじりモーメント」が加わる場合と軸に「曲げモーメント」が加わる場合、また「ねじり と曲げモーメント」が加わる場合で計算方法が少し異なるようです。 ここでわからないのは、軸に加わるねじりモーメント、曲げモーメントというのはどうしたら求められるのかがわかりません。ご存知の方教えてください。 私の素人考えでは、砥石スピンドルには砥石スピンドルを回転させるための力(ベルトから受ける、もしくはカップリングから)とワークを研削するときかかる力が加わっていると思います。 砥石スピンドルを回転させる力→ねじりモーメント ワークを研削するときにかかる力→曲げモーメント なのかなと思いました。 しかし砥石スピンドルを回転させるための力、ワークを研削するときかかる力なんてどうやって求めたらいいのでしょうか。この考え方でいいのかもわかりません。 カタログに載っているようなものでしょうか。 どうか回答よろしくお願いします。

  • シャフト軸径の計算

    シャフト(SUS420J2)(横向き)にW=0.8kgの錘が2点指示でぶらさがっているとすると、シャフトの耐力σ=22.5kg/mm2の場合軸径d(mm)は、    W/(2×πd^2/4)<σ → d>√(2W/πσ) より、計算すればよいでしょうか?(π:円周率) また、衝撃試験で60Gに耐えるためには、どういった計算方法になるのか分かりません。どなたかアドバイスとともにご回答の程よろしくお願い申し上げます。    

  • 軸径 設定時の、考え方について

    こんばんは。初めて投稿します。 以下の機構での軸径の設定で、困っています。  軸   │  │ ↓F ─│───────  │       │  │  │  分かり辛くて申し訳ありませんが、図は正面図です。 垂直に立っている軸に、穴を開けた板を通し, 板の上に荷物を載せています。(ターンテーブルのようなイメージ) (軸:材質はS45C、板はA5052 100×50×t6、  荷物は100g程度、軸中心~荷物距離は80mm程度) この時、軸径を求めたいのですが、いまいち軸にかかる応力のモデルがわかりません。以下の考え方であっていますでしょうか? 1)「軸中心~荷物までの距離」×「荷物の荷重F」を軸にかかる曲げモーメントとする。 2)S45Cの許容せん断応力をσ=100N/m2と仮定して σ(曲げ応力)=M(曲げモーメント)/Z(断面係数) の式に代入して計算する 3)軸径dは≒2mm となりました。 今のところ、部品の取り合いなどの関係から、軸径は5mmほどで考えていますが、見た目では5mmってかなり頼りないんで、不安です。 しかも、こんな単純な計算で良いのか、まったく自身が無く、 頭が痛いです。 初歩的な質問かもしれませんが、どうかご教授の程よろしくお願い致します。

  • 嵌め合い 軸径の何%を穴に入れるのがいいのでしょ…

    嵌め合い 軸径の何%を穴に入れるのがいいのでしょうか? 嵌め合いの時の、穴と軸の関係について質問です。 軸径の何%を穴に入れるのがいいのでしょうか?最低でも軸の径の○%は入れた方が良いと言うのはあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • フランジ形軸継ぎ手の軸径

    JISを利用しての軸径のけっていで、軸径を仮決定したあとキー溝を考慮するして決定するとなっているのですが、どういうふうに考慮するのかよくわかりません。 誰か教えてください。

  • M6中ボルトの軸径が分かりません

    中ボルトのサイズついて質問があります。 M6サイズの六角中ボルトなのですが、軸径(ds?)を知りたいのです。 メーカーによって異なると思いますので、大体で構いません。 どなたかご存知ありませんか?

  • ディスクグラインダーの軸径について

    125mmクラスのディクスグラインダーと100mmクラスのディクスグラインダーを併用しています。前者の軸径は外ネジ22φで後者は15φです。22φ用のディスク(中央穴が22φのディスク)を15φ用の機械に取り付けるアダプターは存在するようですが、逆のケース、すなわち「22φの軸径に15φ用のディスクを取り付ける」ことは可能でしょうか?大を小にもっていくのは物理的に軸の出っ張りそのものを「ふかし」てやらなければならないので多少無理もあるような気がしますが、世に数多存在するボルトっぽいパーツ群の中から転用できそうなものが一つぐらいあってもよさそうな気がしますが、ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?又どの辺を物色すればよろしいでしょうか?