• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:真鍮(黄銅)について)

真鍮(黄銅)についての違いとは?

このQ&Aのポイント
  • 真鍮(黄銅)にはJIS規格に基づいて定められたC3604BDとC3603BD1/2Hという異なる規格が存在します。
  • C3604BDは一般的な真鍮の規格であり、C3603BD1/2Hは強度を高めた半硬質の真鍮の規格です。
  • 図面指定がC3604BDからC3603BD1/2Hへ変更される場合、強度が増すため耐久性が向上するかもしれませんが、一部の加工性能や性質に影響が出る可能性もあります。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

C3604快削黄銅特2種とC3604快削黄銅2種を「JIS H3250銅および銅合金棒」で調べると以下の差がありました。 ・ Fe分の差 C3603が0.35% 、C3604が 0.50%(化学成分:表2より) ・ Fe+Sn分の差 C3603が0.6%以下、C3604が1.2% (化学成分:表2より) ・ 機械的性質および物理的性質の要求が必須かどうか C3603が引張強度、延び、時期割れなどが必須、C3604が注文者の要求(表3より) ・ 伸銅加工率の違い C3603がO(軟質)と 1/2H(半硬質)と H(硬質)があり、C3604はF(製出のまま)のみ(表4より) 以上を勘案すると機械的強度が高い、物理的性質の安定性を求められる場合にC3603が指定されるようですね。 >C3604BDだとして、これをC3603BD1/2Hに変更 とのことですので、品質要求が高いほうに変更になりますので問題ないと思われますが、念のため上記を参考に客先に確認された方がよいと思います。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お忙しい中、詳しい解説助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

引っ張り強さ と ビッカース硬さ が若干違うようです。

noname#230358
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 参考にしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 黄銅の化学成分について

    JIS H 3250 C3604BDS-F 快削黄銅の丸棒の化学成分について JISブックの非鉄を調べていたのですが、 カドミウムが記載されていません。 化学成分にカドミウムの規格値(おそらく75ppm以下だと思いますが)が JISブックに記載されているかご存知の方いらっしゃいましたら ご教授お願い致します。

  • 真鍮はJIS規格で言うと?

    真鍮と呼ばれる銅材はJIS規格では”C????”になるのでしょうか?

  • 寸法公差の表記で「ED0501」とは?

    現在、検査を担当しているのですが、先方の図面を見ると、 「指定なき寸法公差はED0501による。」と記入されているのですが、JIS規格をいろいろ検索するのですが、全く見当たりません。 図面のJIS規格は(JIS G 4318)と書かれています。この規格を調べても、交差的なものは載っていませんでした。 非常に困っております。 なにぶん、まだ未熟者でございますので、なにとぞご指導の程よろしくお願い致します。

  • 真鍮(黄銅)の最高使用温度について

    初歩的な質問で大変恐縮ですが、 真鍮(C3604等)の最高使用温度JIS等を見ると200℃ですが、実際は何℃位まで使用出来るか?又は最高何℃まで使用した実績等有れば教えて下さい。 品物としては、圧力等も加わらず、強度的な問題が無いので、温度だけで 選定したいと考えております。

  • 純アルミニウム A1020 の規格を知りたい。

    A1020と図面に指定されています。純アルミニウムのことだろうと調べてわかりましたが、JIS規格、AA規格を調べても見つかりません。 A1020詳細を教えてください。

  • SAE5015って?

    図面指定でSAE5015って書いてあるんですが、 アメリカ自動車規格なのはわかるんですが JISで何相当なんでしょうか?教えてください

  • 有色クロメート処理の記号

    電気亜鉛めっき+有色クロメート処理において膜厚を指定しない場合、以前のJIS規格では?2種?という表現がありましたが、現在は廃止されているようです。 膜厚が決まっている場合は?JIS H8610に規定するEp-Fe/Zn 12/CM2 C?などと記述しているのですが、膜厚を指定したくない場合、?JIS H8610に規定するCM2 C?などの表現で問題無いでしょうか。 または、もっと適切な表現がありますでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • アルミ(A5056BD)の質別について

    よろしくお願いいたします。 A5056BD材のΦ20を購入したのですが、 ミルシートをみると、質別はH34になっています。 JIS規格では引抜材は、 H32だと思うのですがなぜなのでしょう? また、H32で要求されたところを、    H34を使って、何か問題が出るのでしょうか? お客さんからは答えを要求されているのに 材料屋の回答が遅いのでこちらに質問させていただきました。

  • 銅や真鍮のRHOS規定施行後の材料名称

    質問致します。 銅や真鍮材料にはC1100,C1220,C1020,C2801,C2700,C3604等、様々な種類があります。 鉛フリーやカドミフリー材等のRHOS対応材料名称は各メーカーの材料名称以外に規格的なものはないのでしょうか? 例えば、図面にあるメーカーの材料名を記入しますと材料指定となりコストが高くなってしまいます。 以前のようにC3604等の共通規格名称みたいなものは存在せず、対応策としては【C3604(RHOS規格対応)】のように表記するしか方法がないのが現状だと私は理解しております。 ご回答のほど、お願い致します。

  • DIN規格の鉄材形鋼の相当品としてJIS規格品は…

    DIN規格の鉄材形鋼の相当品としてJIS規格品は適当か? ?DIN規格の鉄製形鋼(等辺山形鋼、H鋼、みぞ型鋼)で設計されたものをJIS規格SS400(JIS G3192)の形鋼材を相当品として使用出来るでしょうか。(各規格サイズの違いは承知していますので、寸法の変更は了承済みを前提に材質として適当であるかどうか。 ?相当品として適当である場合それを裏付ける様な情報もありましたら教えてください。 ?のみ、ご意見だけでもけっこうですのでお願いいたします。