• ベストアンサー

数学が苦手なのですが…。

kony0の回答

  • kony0
  • ベストアンサー率36% (175/474)
回答No.8

「英語」「古文」「漢文」などいろいろな言語があるように、「数学」という言語があって、「日本語、口語」と「数式」の間を“双方向に翻訳する”という気持ちで、回答のしっかりした参考書を読み込んでみるというのはどうでしょうか? 社会に出たときに「因数分解」や「微分」や「図形の証明」は(大多数の人には)必要ありません。しかし、他の教科に比べて数学で学べるならではのことに“「次の一手」を打つまでの道筋を立てる”というのがあると思っています。これはどんな仕事をするにしても、社会に出て武器となる知恵と思われます。 もうちょっと具体的にいうと、解答解説のしっかりした参考書(数研出版のテキストはやはりお勧め)を読み込んで「なぜここでこんな式変形をするのか?」「なぜここでこんな算式を導入するのか?」の行間を読む勉強をお勧めします。 なお、「因数分解」や「2次方程式」のような、“ただ計算をするもの”というのは、英単語、英文法や古文単語、助動詞の活用を覚えるように鍛錬を繰り返すしかありません。単語や文法を覚えるのが、英語を読み書きするのに必要なように、因数分解や2次方程式の計算も、数学という言語をhandleするのに必要な基礎体力ですから。 最後に私は典型的な理系頭で、この文章が文系の方の「数学を克服したい」という悩みの一助になるか、正直自信がありません。(^^;) でも、数学を社会で使わない大多数の人が学校で数学の勉強をする意味は、上記にあると信じています。

関連するQ&A

  • 数学がかなり苦手です・・・・

    現在、高校二年生の男です。 数学に関してなんですが、昔から苦手でして、 定期テストでは問題なく点数が取れますし、 教科書に書いている事もちゃんと理解できています。 しかし、実力が全くないのです。 つまり、模試などのレベルになってくると、手も足も出ず、 他の教科がよくても数学によって全体の偏差値が引き下げられてしまっているのです。 なにか効率の良い数学の勉強法はないのでしょうか? 他の科目と数学が天と地ほどの差です。 皆さんにお聞きしたいのですが、自分も数学がかなり苦手だったが、 頑張った末に得意にまでなったという人はいらっしゃいますか?

  • 数学が苦手です。

    数学が苦手で文系の道を選び、高校一年以来およそ4年間全く数字に触らず過ごしてきました。 その為、苦手な数字(数学と言うのも恐れ多いです。) がさらに苦手になり、これは学力とかいう問題ではないと 思いました。そこで、もう一度勉強してみようと思うのですが、さっぱり何から手をつけたら良いのかわかりません。もし、数学が過去に苦手で克服した方、もしくは数学の良い参考書など、学び方を知っている方、是非とも御力をおかし下さい。お願いします。

  • 国公立、センターの数学

    国公立を視野に入れる場合は数学はまずはセンター試験を完璧にして足きりされないようにした方がいいですか? 国公立の2次の数学はほとんど捨てるような状態です。  センター数学、2次の数学のおすすめ勉強法と参考書を教えてください。 数学は苦手な部類です。私大文系も受けるので数学にあまり時間はかけられません

  • 数学が苦手です。

    私は高2です。 文系なんですが、数学がとても苦手で苦手で(T_T) どうやったら数学が得意になれますか…?? とても効率がいい勉強方法を教えてください。 授業はしっかり受けて理解はしています(^_^;) やはり問題数をこなさないといけないですよね(T_T)(T_T)

  • 数学が苦手・・・

    こんばんわ。私は、高2の女子です。 もう私たちが受験生なんだと思って、 勉強しなきゃなぁ・・・と感じてる今日この頃です。 しかし、私は数学がとても苦手なんです・・・ 今日、駿台の『高2東大レベル模試』を受けたんですが、数学は『コレ、0点じゃないの;?』って くらい悪いです。 学校では、青チャートを使っているのですが、 私にとっては難しいです↓ もう1度基礎からちゃんとやるべきだと 思うんですが、どの問題集を使ったらいいでしょうか? ちなみに、志望校は慶応義塾大学の総合政策学部です。 あと、数学はどうしたら伸びるのでしょう? できなさすぎて・・・汗 アドバイスおねがいします。

  • 高校数学について(長文失礼します)

    はじめまして。 私は偏差値64の普通科高校に通っている高2です。 私は高校に入ってから数学を全く勉強してきませんでした。中学のときから数学に苦手意識があり、高校で難しくなると諦めていました。 しかし、1月に受けた模試で数学の偏差値35をとってしまい、勉強してこなかったことを本当に後悔しています。 3教科の偏差値は41で、国英は48なので、数学がかなり足を引っ張っています。 偏差値52の国立大学を目指しているのですが、あと1年半で間に合うでしょうか。また、なにからすればいいでしょうか(特に数学) 数学を使うのはセンターのみです。 長文ですが、どうか回答よろしくお願いします。

  • 数学が苦手です 

    小学四年生から今(本当なら今年から高校二年生の歳)まで一切勉強をせず不登校で引きこもりです 今がんばって勉強をしていて数学以外の科目は分かる(英語は多少分からないところがある)のですが 数学だけ、一切分からないんです 特に図形問題が苦手です 数学を得意にするにはどうしたらいいでしょうか  因みに僕の数学レベルは中学一年生ぐらいです  

  • 数学が好きなのに苦手な高校新2年生です。

    数学が好きなのに苦手な高校新2年生です。 理科(化学、生物)が好きで得意なので、将来理科関係の仕事につきたく、理学部へ進学したいのですが、どうしても数学が足を引っ張ってしまっています。 問題集を解いている時は理解できているのですが、テストになると分からなくなります。 模試では他の教科の偏差値が60中盤~後半なのですが、数学だけ50中盤です… 数学好きなのにもどかしいです。 どうすれば数学が得意になれますか?ぜひ教えてください!

  • センター試験の数学の点を上げたい!

    国公立大志望の文系の高校三年生です。 センター試験で数学I・AとII・Bの両方必要なのですが どちらもマーク模試では5割程度しか得点できません。 もう夏休みに入りましたが、数学への苦手意識からどうしても 数学の勉強が進みません。 ですが、志望校としてはセンターで7~8割は必要です。 現在は教科書傍用のクリアーという問題集をやっているのみです。 センターで7~8割を得点できるようになるための 夏休みにするべき勉強を教えてください! あと「何時間するべきか」や、 勉強の仕方などもアドバイスしていただけると大変助かります。 どうか回答よろしくお願いします。

  • 数学が苦手な人に足りない能力

    数学が苦手な人は、どのような能力が足りないのでしょうか? 中学の頃から、苦手科目は、数学でした。 数学以外は、生物も物理も化学も、勉強すれば、勉強した分だけ、なんとかなりました。 詰め込み暗記系の科目は、費やした時間の分くらいは、なんとかなりました。 (大学は、文系の学部でした。姉と弟は、理系の学部です) しかし数学は、どんなに勉強してもだめでした。 模試でも、センター試験でも、いつも「四角1」しか解けませんでした・・・ 就職試験などで出される、数字の羅列から一定の法則を見つけ出す系統の問題なども、どのような問題なのか、まったくピンときませんでした。 決して超えられない壁があるのを、感じさせられました。 昔から、数学が得意な人、好きになれる人がうらやましいと思っていました。 大学はもう10年以上に卒業しておりますので、数学ができず困ることはないのですが、社会人として仕事をする中で、自分は何か足りていないのでは、と感じる瞬間があり、質問させていただきました。 私に足りていないものは、論理的思考能力というものでしょうか? また、足りていないのは、先天的なものでしょうか? 宜しくお願い致します。