- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:許容引っ張り応力と引っ張り強さ)
許容引っ張り応力と引っ張り強さ
このQ&Aのポイント
- 許容引っ張り応力と引っ張り強さについて調査中
- ADC5とAC7Aの材料でM27のネジとナットを設計する際、軸方向の引張り強度を計算する必要があります。
- JIS規格を確認したところ、AC7Aの引張り強さは210 N/mm2と記載されていますが、ADC5には引張り強さの記載がなく、ADC10とADC12のみが記載されています。許容引張り応力としてJIS規格の引張り強さを使用しても良いのか、ADC5とAC7Aの許容引張り応力について知りたいです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#230359
回答No.1
ADC5の引張強さは,280〔N/mm2〕です。 http://210.225.184.19/alumi/AL01S1104.cfm 許容引張応力は,ボルトナットですから,少なくともそれぞれ引張応力の1/6とすべきでしょう。
その他の回答 (2)
noname#230359
回答No.3
もう説明は済んでいるのですが、蛇足を書きます。 ADC5とAC7Aということですから、製法はダイキャストと鋳造ということになると思います。違うなら許して。でダイキャストの場合、ADC5は、鋳造性が悪い、つまり巣等の欠陥が発生しやすいといわれている材料です。実際の鋳造品ではカタログ値までの強度が出ません(巣によって)から安全率を大きくしたり、材料強度を明確に出来なかったりすることがあります。充分な強度試験を行うことをお勧めします。 成形
- 参考URL:
- http://www7.ocn.ne.jp/~sclab
質問者
お礼
SCL様 製法は、ダイキャストです。ADC5につきましては今回初めてトライするのでいろいろ調査しております。ご回答いただいた通り、鋳造性が良くないようで製造現場からも他の材料に変更できないのか?との連絡がありました。安全率の件、充分検討し確定したいと考えます。 ご回答いただき誠にありがとうございました。
noname#230359
回答No.2
引張り強さは、材料が破断するまでの最大の応力ですから、この応力を安全率で割ったものを「許容引張り強さ」として使います。 安全率は使用状態(温度や振動)によって変わってきますので、一概にある材料の許容引張り強さが決まるというものではありません。 安全率は機械便覧などで一般的な値が示されているので、参考にしてください。
質問者
お礼
おはようございます。 早速、安全率につきまして調べてみます。 早々にご回答いただき、誠にありがとうございました。
お礼
yukio様 おはようございます。 安全率のご意見もいただき誠にありがとうございます。 また、早々にご回答いただきまして、重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。