1桁小さい精度で測定できるロードセルを求めて

このQ&Aのポイント
  • ロードセルを使用して5N以下の力を測定するための一桁小さい精度のセンサや計測器を探しています。
  • 現在考えているロードセルはBLCOM VLS0.5Kで、その定格は4.9Nですが、総合精度及び温度影響を考慮すると精度がちょっと大きいです。
  • 狭い場所での計測になるため、サイズ的には現行のロードセルと同等が良いですが、制約なしで一桁小さい精度で測定できるセンサや計測器があるか相談したいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

ロードセル

ある力を測定するのに、治具の中にロードセルを仕込んで測定しようと考えています。 ・想定する力は5N以下 ・検討しているロードセル BLCOM VLS0.5K(定格4.9N) ・使用環境の温度変動は10℃ ロードセルの総合精度及び温度影響を考慮すると3%程度になります。 5Nで3%で±0.15Nの精度となりちょっと大きいかなと思います。その一桁小さい位の精度で測定できるセンサ、計測器はないでしょうか。 狭い所での計測になり、サイズ的には上記ロードセル同等が良いのですが、まずはその制約なしで現状より一桁小さい精度で測定できるものがあるかどうかのご相談です。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

検討中なのは此れかな? VLS-0.5K http://www.valcom.co.jp/08/08_010.htm 同等品は↓(似たり寄ったりですが) http://www.minebea-mcd.com/loadcell/index.htm LSM-500G-B 4.903 N {500 gf} 非直線性 1 %R.O http://www.kyowa-ei.co.jp/japanese/product2/product/product.php?prod_code=02-011&screen=detail KMA-A5 5N http://www.showa-sokki.co.jp/Products/load_cell/load_cell_dbj.html DBJ-5N 5N 0.24mm 263Hz 125g http://www.showa-sokki.co.jp/Products/load_cell/load_cell_wbj.html WBJ-2N 2N 0.1mm 353Hz 50Hz 19g http://www.tic.teac.co.jp/jp/products/trans/cell.html TC-USR-17 2N.5N 非直線性 0.3%R.0. 一桁精度が高い

noname#230358
質問者

お礼

TEACの物が現状検討しているものと同等サイズ、しかも高精度で利用できそうです。こちらにて再検討します。有難うございました。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.1

キスラー(USA)に良いものがあります

関連するQ&A

  • ロードセルの自作について

    こんにちは、ロードセルについて質問があります。 私は実験でロードセルを使って、物に負荷する力を計測したいと考えています(力は○[N]または○[kg]と表示または測定したいです)。 ロードセルを購入したいと考えていましたが、4万円×2(表示計を入れると約20万)と高価になってしまいますので、自分で自作したいと考えています。 ネットを見ると自作されている方がいましたが、作り方などが一切書いてありませんでしたので、どなたか知っている方またロードセルの構造を知っている方などおらられば教えて頂きたいです。 計測する力の大きさは200[N]~700[N]位までを考えています。 大きさはあまり大掛かりにならない方がうれしいです(大掛かりでもそれしかないようなら、試してみようと思っています)。 みなさんよろしくお願いします。

  • ロードセルについて

    お世話になっています. 現在,S字の引張圧縮が測定可能なロードセル(定格容量:10kgf,定格出力:2mv/v,校正値5kgー2kg)を用いて試験を行っているのですが,試験条件の変更等により0Nから0.8N以下の測定をしたいと考えています.このロードセルを用いて試験をすることは不可能でしょうか?もし可能として,この定格容量の大きいロードセルで小さな荷重を測定するのはどの様なデメリットがあるでしょうか? ちなみに,このロードセルはピンオン試験の摩擦係数測定用です. 初心者ですがよろしくおねがいします.

  • ロードセルでの微量計測における誤差への対応

    装置に組み込むロードセルの選定で困っております。 風量に相当する部分が300N相当ですが、最も測定頻度の高い荷重が 20~30N程度で、最大500Nまでの容量を求められています。 定格荷重が1000Nで総合誤差が0.25%のロードセルを用いる場合、 仮に100Nを測定する場合でも1000×0.25÷100=2.5Nの誤差が生じる (つまり100Nの計測に対して97.5~102.5Nの数値が出る) と理解していますが、以下の方法でその誤差を緩和する、あるいは 無視してよいと考えることは可能でしょうか? (変換器及び温度の影響は考えないものとして) ? 100N(必要であれば30ないし40N)の実負荷で校正を行う ? 0~1000Nまで数ポイントの実負荷-出力を測定し、計測値を修正する ための曲線(近似式)を作成する 20~30Nの測定で2.5Nの誤差では使い物にならず困っております。 よろしくご助言の程お願いいたします。 すいません。「風量」→「風袋」の間違いです。 参考文献です http://www.dpri.kyoto-u.ac.jp/~dptech/gihoh/gihoh03/matuo.pdf

  • ロードセルの出力の換算について

    こんにちは。 前にロードセルの印加電圧などについて質問したものです。 またロードセルについて疑問にぶつかったので質問したいと思います。 共和電業の圧縮型ロードセルLMA-A-10Nを使おうと思っているのですが、説明書に荷重→ひずみの換算の式が乗っています。 校正係数[N/1×10-6]=定格容量[N]/定格出力[mV/V]×2000(×10-6) 求める荷重[N]=ひずみ測定器の出力[10-6]×校正係数[N/1×10-6] ふと疑問に思ったんですが、この換算の式って測定器のブリッジ電圧は影響しないのでしょうか?測定器にPCD-300Aというひずみ測定器を用いたいと思っているのですが、説明書に「ブリッジ電源2Vrms」と書いてあったので、確かブリッジ電圧は定格出力に影響しなかったっけ?と思いました。 分かりにくい質問かもしれませんが、何分素人なもので… もしよろしければ回答をいただけないでしょうか?

  • 非直線性の単位【%R.O.】とは??

    計測機器の性能(仕様)を見ると良く出てくるのですが、以下のような表現  非直線性:±1%R.O.以内 の"%R.O."とは何を意味しているのでしょうか?? また、以下の計算によって計測機器の“精度”を求められると聞いたのですが、正しいですか?? ・精度=定格容量/定格出力 ・測定範囲=定格出力×校正係数 ・精度=定格容量×非直線性 ネット上を色々探したのですが、見当たらず困っています。 専門の方、いらっしゃいましたらご教授願います。

  • 液体の微小流速測定

    こんにちは。 公的研究機関の研究者です。 微小スケールの液体クロマトグラフ装置開発のために微小流量を測定できるセンサーを探しています。以下の条件を満たしているものであれば、どのような原理のものでも結構ですのでアドバイス頂けないでしょうか? 対象液体:水、アセトニトリル、メタノール pH:2-7程度 温度:室温 流速範囲:数50nL/min 測定精度:5%以内 現時点で見つけた最小流量のものは約200nL/minまで計測できるサーマルフローセンサーです。もう一桁少ない流量で測定できるものを何とか手に入れる必要があります。 試作(依頼)も考えていますので、このような方法でやれば可能だという方向付けのアドバイスもお願いします。

  • arduinoを使って重さ計測

    現在、arduinoを使用して重さを計測できるデバイスを作成しようと考えています。 重さ計測として  ・絶対的な重さを数値的に計測可能  ・精度は0.5g単位まで計測可能 を想定しているのですが、これらを実現できるようなセンサはありますでしょうか。 また、センサに限らずとも正確な重さを計測してデータを取得できるような方法をご存知でしたら教えていただけると幸いです。

  • 赤外線センサによる温度測定におけるチョッピングの…

    赤外線センサによる温度測定におけるチョッピングの理由 赤外線センサーにより約600℃ぐらいのニクロム線の温度を 非接触で測定することを検討しています。 現在、センサ資料を収集中です。 そのなかで「センサ信号をチョッピングして交流結合で信号を得る」という 記載をみました。 私の理解では 1.センサー自体の雑音を除去するためにチョッピングする。 2.しかしセンサに入力される被測定物からの信号と周囲からの信号の 分離のためには全く効果はない。 と思えますが、間違っていたらご指摘ください。 測定は計測器のような精度を必要としませんので、実験によりますが チョッピングをやめて回路の簡素化をはかりたいと考えています。 具体的な回路例がみつかりません。紹介いただければ幸いです。 発熱体からの赤外線、また周囲からの赤外線は 光のように反射等をくりかえしてゴチャマゼになるものでしょうか? それともレーザビームのように直線性の鋭いものなのでしょうか?

  • カシオ プロトレックの使用精度について

    カシオの時計(プロトレック PRW-1300YTJ-1JF)を購入予定なのですが、温度計測、気圧、高度計測方位計測等精度は、どうでしょうか。 ・温度計測  腕につけたままでは、誤差が多いでしょうか? ・気圧測定  気圧傾向グラフは、役に立ちますか。 ・高度計測  精度はどのくらいですか。 ・方位計測  精度は、どのくらいですか。 ・その他使用感  仕事柄、傷が付きやすいのでサファイヤガラス使用で薄型のこのタイプを選んだのですけど、その他(上級機種の1500シリーズ)これは良かったと言う機種があれば教えてください。又、温度計測、気圧測定、高度計測、方位計測、その他機能、どんな時(こんな時に重宝した)に利用していますか。 ご意見ご感想等よろしくお願いします。

  • センサの分解能と精度について質問させて下さい。

    センサの分解能と精度について質問させて下さい。 圧力センサについてなのですが、 分解能が0.01kPaだとすると、 このセンサを用いて微差圧を10Pa単位で正確に測定することができるのでしょうか? その際、ヒスや温度特性、繰り返し精度など含めて、フルスケールの1%の誤差が生じるとすると 200kPaの幅を測定できるセンサならば、その1%で2kPaの誤差が生じてしまいませんか? つまり、2KPaの誤差が生じるかもしれないのに0.01kPaまで測定できます、の意味がよくわかりません。