• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日立マイコンHD64180について)

日立マイコンHD64180について

このQ&Aのポイント
  • 日立(現ルネサス)のHD64180というマイコンについて教えてください。
  • 出力(SCLとSDA)はCMOS出力なのかオープンドレイン出力なのかどちらでしょうか。
  • 古いマイコンで資料がなく困っています。ご存知の方、お知恵をお貸し下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

下記のURLにデータシートがあります。英文です。HD64180で検索を掛けてください。サイズが大きい方のPDFを見てください。C-MOSのようです。

参考URL:
http://www.datasheetarchive.com/
noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 このサイトは存じませんでした。何回かトライしてデータシートダウンロード出来ました。 ハッキリCMOSとご回答頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

懐かしい石の話ですね。 お尋ねのSDAというのは多分TXA1(又はTXS)端子、SCLというのはCKA1(又はCKS)端子のことで、非同期通信ポートの送信端子とクロック端子のことではないかと思われます。 これらの端子はNMOS出力相当(TTL ドライブ1ヶ分)のドライブ能力で、レベルもTTL相当です。 但し、CKA1(CKS)端子は出力オンリーでなく双方向端子(クロック入出力端子)です。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。SDA:シリアルデータ、SCL:クロックのつもりで書いておりました。 参考にさせて頂きます。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

どの程度かわかりませんが、参考程度のURLがありましたので、ご覧ください。

参考URL:
http://www.st.rim.or.jp/~nkomatsu/hitachi/HD64180.html
noname#230358
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 実は当サイトは私も確認しておりまして、今回念の為もう一度見直してみましたが、やはり出力がCMOSかオープンドレインかに関しては言及されていないようです。 私の見落としかもしれませんが、直接CMOSかオープンドレインかご教示頂ければ幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オープンドレイン出力とCMOS出力

    オープンドレイン出力とCMOS出力は、プルアップしてそのまま接続して よいのでしょうか。それともCMOS出力をオープンドレインに変換してか らではないとワイアードオアは実現できないのでしょうか。 作りたいのはLアクティブのリセット回路です。 できるという人がいたのですが、CMOSがH出力の際にオープンドレイン側 でLに引けないのではないでしょうか。。 宜しくお願いいたします。

  • オープンドレイン出力とCMOS出力

    オープンドレイン出力とCMOS出力 オープンドレイン出力とCMOS出力のICの使い分けに関してですが、 ワイヤードORで使用しない場合にオープンドレイン出力のICを採用する理由はあるのでしょうか? トーテムポールの方が消費電力も小さいと思いますし。。。 (出力電圧レベルを高くしたい訳でもないです。) ちなみにオープンドレイン出力とCMOS出力のICだとコスト的にはどうなのでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • マイコンのIOポート

    H8/3048,3052,3069系のマイコンに付いて教えて下さい。 入出力用のディジタルIOポートがありますが、この出力や回路や入力回路が掲載されている資料をご存知の方いらっしませんか。出力はMOSFETですが、実際の回路を見たうえで周辺の回路設計をしたいと思いました。 出力なら、どの程度の負荷を動かすことが出来るのか?許容電流など知りたいのですが。現在ルネサスのホープページを探している最中です。マイコンの周辺回路を設計する上で気付ける事やノイズ対策等、助言をいただければなと考えております。何卒よろしくお願い申し上げます。

  • バカでの出来るマイコン

    プラモ、鉄道、ラジコンと言ったホビーから、オーディオ(真空管、Tr、FET、OP_AMP、D_AMP)、ハイレゾDAC(DSD)まで一応自作で制覇したのですが、所謂ハードの世界だけしかカジっていなく、とにかく次はマイコンを始めたいのですが、何から始めたら良いかサッパリ分かりません。言語もPICなど複数あるし、昔からあるハードではルネサス(旧日立)のH8マイコンチップシリーズなどあるし、何が主流で何から始めたら良いかサッパリわかりません。 私の能力は相当昔の話ですが、仕事がら三菱のFシリーズを拡販するためにニーモニックを少しかじったぐらいですし、今は全く携わっていません。 そんなバカでも組込型マイコンを作れる、H/W、S/Wをご教授いただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • CMOS ICの出力電流の仕様

    通常型(電圧出力型)のCMOS ICと、オープンドレイン型のCMOS ICとを比べた時、後者のほうが、出力電流が多く取れると、ある本に書かれていました。しかし、私の手元にあるCMOS IC(確か74HCシリーズ)の両タイプの出力電流の仕様を確認したところ、どちらも±25mAで同じでした。なぜ、オープンドレイン型も、通常タイプと出力電流が同じになっているのでしょうか?私が持っているこのICが、たまたまそういう仕様なのでしょうか?

  • PICマイコンによるI2C通信について

    私は高専の学生で、マイコンを使う部活に所属しております。 今回の活動で、複数のPICを使用することになり、I2C通信を使おうと思っています。 そこで、ある問題が発生しました。 PICによるI2C通信の解説を行っているとある方のサイトには、 「I2Cの通信方式は+5VにプルアップされたSDAとSCLの各信号線を、それぞれのデバイスがオープンドレイン等によるワイヤードオア接続で信号の操作と共有を行っている関係から、 電気的にはあまり強い環境ではありません。 なので、沢山のデバイスを接続したり、通信距離を長くしたりといったことには不向きなので、 ハードウエアの構築には細心の注意が必要でしょう。」 とあります。 今回の活動で使うPICは、事情により700~800mm程度離れた状態になると思われます。 距離が長い通信には不向きとありますが、この場合は大丈夫なのでしょうか。 また、I2C通信が不可能な場合はどのような通信手段を使えばよいのでしょうか。 知っている方がいらっしゃったら、御回答をよろしくお願いいたします。

  • ATmega88の出力端子はオープンドレイン?

    ATMEL社製のATmega88マイコンを使おうと思っているのですが、端子ポートはオープンドレイン出力として使用できますでしょうか? どうぞご教授よろしくお願い致します。

  • RTC(リアルタイムクロック)がバックアップ状態になった時に・・・

    RTC(リアルタイムクロック)がバックアップ状態になった時に・・・ I2CのRTC(RTC-8564:エプソン)をバックアップ状態にした時に、SCL端子、SDA端子はどの様な状態(入力?出力?)になるのでしょうか? どの様なピン処理が必要でしょうか((1)バックアップ電源でのプルアップ抵抗あり(2)プルダウン抵抗あり(3)プルアップ・プルダウン抵抗なし(4)その他)? RTCの接続先は、AVRマイコンのI2Cポートになります(バックアップ時、RTCのみ電源供給)。 エプソンのサイトには バックアップ時、SCL端子、SDA端子はプルアップ無しにフローティングでも使用できる(ただし、入力端子が中間電位にならないように注意?)とあります。 http://www.epsontoyocom.co.jp/C_support/rtc_FAQ/pages/rtc_faq-RTC8564.html よろしくお願い致します。

  • 【電気回路】リセットIC起動時の出力グリッジ対策

    オープンドレイン出力のリセットICについて、伺いたいことがあります。 リセットICのVDD電圧で、出力をプルアップして用いるのが一般的だと解釈しています。 検索して出てきたデータシートの8ページ目に丁度良い記述と図がありました。 http://www.rohm.co.jp/products/databook/voltage_ … 「電源投入時、VDDが動作限界電圧を越え、tPHL間の出力は不定です。」 VDDとプルアップ電圧が同系統の場合、リセットICが動作する電圧(動作限界電圧)までは、 プルアップ抵抗を介して、出力に立ち上がり途中のVDDの電圧が乗ってくる(=グリッチが発生する)ものと思われます。 今回、リセットICのつなぎ先のマイコンの電圧が低いため、このグリッチによって一時的にリセットが解除されないかと懸念しています。 電源投入から、リセット解除までは、リセットICの出力(=マイコンのリセット端子)ロー確定状態と しておきたいのですが・・・ この対策として、簡単なものは何でしょうか。 電気回路はまだまだ勉強中で、説明も分かりにくいところもあるかと思いますがご教授頂けたら幸いです。 出力端にプルダウンを入れておくのが良いのかなとは思いますが、どうもプルアップとプルダウンを同時にするのはどうなんだろうと思ってしまいます。

  • Radeon HD 3450でテレビ出力(デュアル)したいのですが…

    お世話になります。皆様のお知恵を拝借いたしたく、お願いいたします。 ビデオカード(ATI Radeon HD 3450)のテレビ出力端子(S端子ではなく、昔ながらの黄色いジャックのピンです) によりアナログテレビと接続し、 デュアルモニタにしようと設定したのですが、うまくテレビに出力できません。 デスクトップで右クリックし、 「ATI CATALYST CONTROL CENTER」のディスプレイマネージャ を開くと、テレビが「現在無効の取り付けられているディスプレイ」になっており、 そのテレビのアイコンを「メイン」のディスプレイ(PCのモニタ・メインディスプレイです)へドラッグして 「デバイスの交換」をすると、モニタは真っ黒になりますがテレビへウィンドウズの画面が出ます。 「ディスプレイを検出」ボタンを押しても無反応です。 「画面のプロパティ」から「設定」タブで、テレビのほう(「2」と表示されてる方のモニタ) を選択し、「このデバイスをプライマリモニタとして使用する」にチェックし、 「適用」すると、一瞬モニタの画面が消え、テレビの画面は変化がなく、元のプロパティ画面になります。 「2」の方のアイコン上にポインタを置くと「非アクティブ」となっています。 どうぞ、正しくデュアル出力できる設定をご教示いただきたく、お願いいたします。 自作PC OS:XP SP2 CPU:Pen Dual-Core E5200 2.50GHz RAM:2G MB:GIGABYTE GA-EG45M-DS2H