2台のモータの同期

このQ&Aのポイント
  • 真空ポンプの上下振動を打ち消すために、2台のモータを同期させる方法を考えています。
  • シングルのピストン式真空ポンプではバランサでは振動を取ることができないため、2台のポンプを共通架台に置き、振動の位相を180度ずらして回転させることで、振動を打ち消すことができるか検討しています。
  • モータやプーリから回転位置を検出し、2台のモータが常に逆位相になるような制御をすることで、振動を最小限に抑えることができるのか試してみたいです。
回答を見る
  • 締切済み

2台のモータの同期

上下振動の激しい真空ポンプを使ってます。 シングルのピストン式なので、バランサでは振動を取れないとの事。 そのポンプを2台共通架台に置き、 2台の上下振動の位相を180度ずらして回転できたなら振動が多少打ち消せないかと考えてます。 モータ、若しくはプーリから、回転位置を検出して、 2台が常に逆位相になるような制御は出来ないでしょうか?

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.7

マイタギアボックス(ベベルギアボックス)では如何でしょうか、入力軸1軸、出力軸2軸タイプです。軸端から見て入力右回転の時には出力軸は左右になります。特型で入力軸は右、出力軸は2本共に左回転も対応できます。振動が大きい事・より位相差を小さくしたい場合はバックラッシを小さくする特型要求が必要でしょう。(ツバキエマソンで対応) 自動車でいえばディファレンシャルギアです。 振動の程度や速度の変化の有無がわかりませんが、カップリングの選定も振動・騒音・位相差に大きく影響します。

noname#230359
noname#230359
回答No.6

>2台の上下振動の位相を180度ずらして回転できたなら振動が多少打ち消せないかと… それならいっそう、モータを共通にし、タイミングベルト等で同期をとった方が 簡単ですよ。 又は、モータが痛みますが、今の仕様でタイミングベルト等で同期をとる方で。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

>>2台を機械的に繋ぐと言う方式は、何か怖い気がします。 クランクシャフト を使えばエンジンと一緒 メカ的にうねうねやるより >>常識的にはサーボモータでなければ完全な同期運転は無理でしょう(高価) サーボ or ステップでやったほうが トータル的に安いと思う

noname#230359
noname#230359
回答No.4

電気的な同期はコストで見合わないと思います。  慣性力を逆位相同士で相殺させる事は常識的なことで  私の知る有名商品例をあげますと   富士重工業の水平対向エンジン   日立製作所の水平対向バランス形コンプレッサー  など  慣性力を水平面内対向にするか垂直面内対向にするかは機器のレイアウト  上の問題だけです。  本例では2台が独立したインダクションモーター駆動と思われますので  負荷が重く回転速度が低下している側を負荷が軽い側が援護して  負荷の平均化が計れるメリットも考えて二台を機械的に連結するのが  好ましいと考えます。  タイミングベルト、歯車などが良いと思います。  また連結を切り離す必要があれば一点結合クラッチ (商品名;ワンポイントクラッチ)などを設けておけば再連結時に安心だと思 います。  対向させ相殺させると言っても一次加振力に関しては期待はできますが  高次成分に関しては機器の回転方向など更に配慮が必要と思われます。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

3相汎用モータをインバータで正確に回転角度を同期させて 回転させることは可能ではあります でも、はたして真空ポンプみたいな振動の大きな機械の回転を同期させ得るか? 恐らく誰も挑戦して無いと思います 不可能を承知の上で挑戦してみては? もしかしたら特許が取れるかも? ↓に3相モータを同期回転させる原理が説明されています シンクロ電機 http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/1996/00449/contents/095.htm ↓シンクロメーカ&シンクロ変換機メーカ http://tamagawa-seiki.com/japan/products/sensor.html http://www.m-system.co.jp/MameChishiki/02_04/0212.html http://www.m-system.co.jp/NewPro/News.htm http://www.yokogawa.co.jp/MCC/juxta/m/m-2.htm ↑のはインバータにも使えますがこの事例には応答速度的に?が残ります ↓インバータメーカから出てる変換機 http://www.e-mechatronics.com/inverter/document/index.html VSシステムモジュール 位置制御器 JGSM-06 でも、インバータでシステムを構成したとして実用にはほど遠いもので あろうとは予想します 常識的にはサーボモータでなければ完全な同期運転は無理でしょう(高価) インバータでは振動を抑えれる程度にはなるかも知れませんが 結論的には#1さんのタイミングベルトで廻すほうが1番簡単だと思います 仮にどちらかが過負荷で停止したとしてももう片方で2個のポンプを 駆動するだけですから壊れる事は無いと思います (もう片方もいずれ過負荷に成って停止するが)

noname#230358
質問者

補足

インバータ制御に関しては、 東芝に聞いてみます。 シンクロ変速機はちょっと大掛かりになりそうですね。 機械の両側にポンププーリ、フライホイールが付いておりますので、 そのフライホイールをプーリに交換すれば、 実験は出来そうですね。 電気的(インバータ)に出来れば、 ポンプの改造無しに後付けが出来るので、 追加費用が少なくて済むかなと思ったのでしたが、 難しそうですね。 東芝の回答を聞いたら、 閉めさせていただきます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

タイミングベルト駆動の所にクラッチを設けて、どちらかのモーターが異常でブレーカー等がトリップした場合には、クラッチを解除するようにする事も可能です。 ポンプの故障も監視できればポンプが故障した場合も同様にクラッチを解除すれば連動化による共倒れは防げると思います あと、基礎を強化すればある程度振動は減少させることが出来ます。 以上ご参考まで。

noname#230358
質問者

補足

このサイズの真空ポンプは結構トルク変動が大きいので、クラッチはかなり心配なのです。 外国メーカの種類の違う真空ポンプで、 トルクスプリットを使ってますが、 ポンプ本体を保護する役目なのですが、 そのトルクスプリット自体の故障率が高いのです。 なので、昔ながらのVベルト駆動が安心なのです。 基礎はかなり頑丈に行います。 コンクリで地切りは当然です。 ただ、昨今2階に持って行きたいとか、 地ベタに設置したくないと言う可能性も増えてまして。 共倒れに関しては、 上に書いてくださいましたが、 ブレーカが落っこちるので大丈夫ですね。 一台が止まった時点で、 装置は動かせなくなりますので。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

どの様な駆動になっているでしょうか? もーたー内臓タイプですと難しいかもしれませんが、ファンなどが外部に出ていればそこにタイミングベルトを付ける事によって位相を合わせることは可能です。 モーターが剥き出しの物でしたら上記の加工も簡単になります。 上下動の振動ですとポンプは、上下に並べたほうが振動は減少させられます。 以上ご参考まで。

noname#230358
質問者

補足

早速、ありがとうございます。 モータは汎用の三相交流モータです。 Vベルト駆動をしておりますし、 ポンププーリの反対側には、 フライホイール(バランサ用)が付いているので、 それをタイミングプーリに変えることは可能です。 しかし、 2台を機械的に繋ぐと言う方式は、 何か怖い気がします。 片側に何かトラブルがあった時に共倒れになってしまいますし。 上下にと言うのは、中々、、、 全高1m重さ750kgほどありますので、 通常はアンカー固定するのです。 私の考えでは、 インバータを使って電気的制御なんて出来ないかなと思ってるのです。

関連するQ&A

  • 普通のモーターとインバーターモーター

    とあるポンプに”インバーターモーター”が装備されています。 回転制御のため別途のインバーター(回路)が必要なのですが, 今回は回転制御は必要ないんです。 そこでインバーター回路はつけないんですが、 ポンプにはインバーターモーターがついています。 こうした場合,インバーターモーターの意味があるのでしょうか? また、インバーター回路が付属しない、インバーターモーターって 普通のモーターとどう違うのでしょうか?

  • 市販のDCモーターでトルクを落とさずに回転数を落とす方法

    こんにちは。 市販のDCモーターでトルクを落とさずに 回転数を落とす方法 を考えています。 プーリー等手に入らないものは使わず、 手に入る電子部品や、マイコン制御で 実現したいと思っています。 行いたいものは、 プーリーキットで、 厚さ3mm程度のベニヤ、シナ板等を 上下に動かしたいと思っています。 (卓上看板のようなものに 動きをつけたいのです)。 現在、PICマイコンのPMW制御で 行っていますが、 10*20cm位の板が、スピード全開なら 動きますが、回転を落としていくと、 パワーが落ちて、 やはり動きません。 なにかいいアイデアはあるでしょうか、 お願いします。

  • モータのベクトル制御について

    今晩は、 モータのベクトル制御について、教えて下さい。 1、 ベクトル制御の原理は、「電流位相」を制御して行う。すなわち励磁電流を一定にして、変動するトルクに合わせて、トルク電流を変えることと理解しております。すなわち、「電流」を制御する。 2、 一方、実際には、モータを制御するのは、電圧型インバータであり、インバータ出力の「電圧振幅」「電圧周波数」「電圧位相」を調整して、目的の回転速度、トルクに制御しているはずです。 原理は、「電流」位相を制御するはずなのに、実際はインバータの「電圧」を変化させてモータを制御している。この溝は、どのようにして埋まっているのでしょうか?また上記の考え方で間違いがあれば、訂正願います。

  • フライス盤の主軸モーター付近の振動

    静岡の、VHR-Aを使っています。 主軸がベルト駆動なのですが、振動と異音がします。 振動はテーブルにも床にも伝わるくらい酷いです。 ベアリングもシャーと音がしていたので、それかなと思い、ベアリングを交換しましたが、解消されません。 回転数でも振動と異音が変化し、最低と最高では正常な状態です。 ベルトを掛けず、モーターとプーリーだけだと、殆ど振動や音はしません。 主軸モーターのプーリーの辺りから一番音がするので、プーリーを上下 させる、バネか何かそこらへんの問題だとは思うのですが、 分解時、清掃とグリスアップはしましたが、ベアリング音がなくなっただけで 何も解決はしませんでした。 この手の質問は、実際見ないと分らないと思いますが、 明日、もう一度分解してみますので、何か手がかりが欲しいです。 難しい質問ですが経験談等でも結構ですので、よろしくお願いします。

  • かご形始動巻線つき同期モータの始動方法

    過去の質問で、始動巻線、ダンパ始動等の質問・回答があるのですが、理解できておりません。 すみません、どなたか教えていただけませんでしょうか。 かご形始動巻線付同期モータでは、3相交流を直入れして、誘導電動機のように始動する(リアクトル、コンドルファ並用)というのは、理解しております。しかし、これにより、同期電動機を始動するというのが理解できておりません。 誘導電動機の始動では、速度ゼロから同期速度まで、すべりがある状態で始動するため、位相の制御はできません。一方、同期電動機を安定回転させるには、q軸に電流を流して一定トルクを発生させるため、磁極位置に対して、あるい位相オフセットを持った3相交流電圧をかけなければならないと思っています。 前者の位相の制御ができないまま始動して、後者の位相制御状態につなげるところがよくわかりません。 また、始動以外にも乱調防止として、すべりゼロの方向にトルクが働くように巻線をモータのロータに巻きつけておくことが説明にあったりするのですが、構造、動作原理もよく理解できておりません。特に、すべりがありながら、位相制御することが結びついておりません。 実際のモータの構造もよくわからないこともあり、その辺りも含めて、説明いただけると助かります。 以上、よろしくお願いします。

  • モーター運転時の荷重について

    床面水平設置のプランジャーポンプの駆動に、クランクシャフト側プーリー(大)~Vベルト~モーター側プーリー(小)の減速機構でモーターを運転した時、床面に対して振動(荷重)がかかると思うのですが、その計算というのはあるのでしょうか? 設置床の強度を知る為に、是非御教示下さい。 すみません、ご回答頂いて気付いたのですが、この場合振動等の考慮は良いのでしょうか? トルクみたいなものはそれぞれの軸(受)が受けて、実質床面には静荷重のみと考えて宜しいのでしょうか? あまりに漠然とした御質問でお恥ずかしいのですが、宜しくお願い致します。

  • モーターを制御する機械

    200Vのロータリポンプを動かす際、電圧は間に合っているのですが、 Nゲージの電車を動かす要領で、モーターをダイヤルで30% → 60% → 100%の回転に制御する装置みたいなものを探しています。 またはダイヤルなしでも、ゆっくりの5秒くらいかけて、モーターが100%の回転に到達する仕組みでも構いません。 機械に詳しくないのですが、出来るだけ安価で複雑でない機械があれば、アドバイスをいただければ幸いです。

  • モータの回転速度の制御

    三相200V 5.5kw(7.5馬力)全閉外扇型モーターで最大吐出容量920L/minの水中ポンプですが、 http://item.rakuten.co.jp/minatodenk/vacuum-pump_3in75hp/ モータの回転数を制御して水量を変える事はできるのでしょうか? 教えてください。

  • モーターの減速

    お世話になります。 先日モーターの加速計算を質問させて頂いた者ですが、 3相モーターとインバータでVプーリーを介して増速し 主軸を目的回転数まで加速させる場合の必要トルクの 計算は理解できたのですが、 逆にこの目的回転数から主軸を停止させるまでの時間の 求め方がわからず困っています。 そもそもモーターの加速=減速だと思っていたのですが 参考にした機械の減速時間は加速に比べ2倍強かかってしまっています。 そこで質問なのですが、 ・モーターのトルク特性は、加速側だと思うのですが、インバーターを  使用しての減速制御でこの特性はかわるものでしょうか? プーリーの増速を加味しても2倍強の時間がかかる以上 加速トルク=減速トルクで無いことはわかるのですが、計算やデータなど あるのでしょうか? 以上宜しくおねがいします。

  • モーター停止中のポンプの動きについて

    2台交互運転している冷温水ポンプ(遠心式ポンプ)があります。交互運転といっても1週間に1回の切替です。 運転信号を送っていないポンプ(モーター停止している方)の回転軸(羽根)が自然に回転しています。正転か逆転かは分かりません。また、モーターを起動しているとき程の速いスピードではありません。 なぜ自然に回転するのでしょうか? 逆止弁の不良で、逆流しているのでしょうか。