圧入と焼き嵌めの違い

このQ&Aのポイント
  • 焼き嵌めで製作した型の外側ケースは再利用できないが、圧入で製作した場合の外側ケースは再利用可能であるという話を聞きますが、それは本当なのでしょうか?
  • 焼き嵌めでも、インサートを抜きさえすれば再利用できると思うのですが・・・。
  • 圧入と焼き嵌めのメリットとデメリットについて教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

圧入と焼き嵌め ?

焼き嵌めで製作した型の外側ケースは再利用できないが、圧入で製作した場合の外側ケースは再利用可能であるという話を聞きますが、それは本当なのでしょうか?焼き嵌めでも、インサートを抜きさえすれば再利用できると思うのですが・・・。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

できます。しかし、非常にリスキーで現場で行う人は怖いでしょうね。加えて、抜きやすいようにケース材料の焼戻し温度以上にすることがあり、これによりケースの硬度および引張強度が低下します。つまり、疲労強度も低下し、インサート材料に与える圧縮応力も徐々に低下するので、結局インサートが割れたりします。ストレート焼き嵌め品のケースは再利用しない方が良いと思います。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.1

できます。 抜ければ。 抜けない場合、治具が塑性変形します。 塑性変形しない治具と、抜くだけのパワーのあるプレスと、スイッチを押す人を支給できれば可能です。

noname#230358
質問者

お礼

明確な回答をありがとうございました。これで社内に蔓延している根拠の無い通説を無視して業務を進められます。

関連するQ&A

  • 焼き嵌め・圧入

    冷間鍛造金型のケース(ホルダー)とインサートの適当な寸法を教えてください。現状は、ワーク径が約70ミリ、インサート外径が約155ミリ、ホルダー外径が約310ミリです。嵌め代は1ミリ(0.65%)にし、焼き嵌め圧入していますが、金型の寿命が非常に悪く悩んでおります。ちなみにプレス荷重は約400t程です。貴重なアドバイスを宜しくお願い致します。 補足します。嵌め代は径で1ミリですが、焼き嵌め圧入すると、実際のインサート内径の縮みは径で0.2ミリです。これは大きいのでしょうか?それとも小さいのでしょうか? できれば「焼き嵌め圧入における応力計算」を教えていただけませんか?もしくは良い参考資料などあれば助かります。

  • ベアリングの圧入冶具を探しています。

    スピンドルの組み立てにおいて、ベアリングの圧入冶具を探しています。ベアリングメーカのカタログをみると、油圧プレスや油圧ジャッキで圧入とあります。そのような圧入冶具を販売しているメーカーをご存知でしたら参考までに教えて下さい。社内で製作している場合が多いのでしょうか?

  • ゴムへの圧入

    現在ゴム材(EPDM)へのピン圧入(貫通)を考えております。弊社では実績が無いため工法をご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスください。 ゴム板厚:5mm ピン長さ:15mm ピン太さ:□0.5mm ピン間ピッチ:2mm ピン材質:Bs+メッキ(通常のコネクタピン) 上記の物で考えております。 よろしくお願い致します。 皆様のご意見を参考にさせて頂き、現在インサートメインで話しを進めています。ただ、コスト,性能など未評価のため、圧入方式に変更となる可能性も・・・。 その時は改めて質問させて頂きます。 数々のご回答ありがとうございました。

  • めっき後の熱圧入

    はじめまして。 プラスチック用インサート(真鍮)の防食対策に黒ニッケルメッキを施しました。 しかし、プラスチックへ圧入の際、熱をかけたため(140℃程度)、黒色が薄くなり、真鍮素地の色に近くなってしまいました。 このような状態でも、メッキの防食性能は保持されているのでしょうか? また、この程度の温度をかける場合、どのようなメッキがよろしいのでしょうか? どなた様かご教授ください。

  • 圧入の穴は再利用可能か?軸受のハウジングや金型の…

    圧入の穴は再利用可能か?軸受のハウジングや金型の位置出し精度など 締りバメ(圧入)の穴の再利用は可能か? 例えば、軸受のハウジングの穴を締りバメ(圧入)で設計しました。 そこに、軸受を入れます。 機械を使用しているうちに、軸受に寿命が来ました。 ハウジングから軸受を取り出しました。 新しい軸受を持ってきました。 ここからが疑問です。 新しい軸受を、同じハウジングの穴に入れても問題ないのでしょうか? 一見、入れてあったところに、同じもの(寸法は厳密には千分台とかで違うと重いますが)を入れるので、問題ないように感じますが、なんとなく良くないのではないかと思います。 -- 似たような話で、金型の位置決めも同様にいえます。 Aという部品と、Bという部品があり、それらをノックピンを入れて位置出しするとします。ノックピンの穴は圧入です。 ノックピンを圧入して、部品AとBを組み合わせます。そしてボルトで締結します。 何かしらの理由で、部品AとBをばらすことにしました。例えば、部品Bのある場所を面取りしたいが、AとBをばらさないと面取りできないなど。 ボルトを緩めます。 何かしらの方法で、部品AとBを上手く離します。 ノックピンを引き抜きます。 これで、部品AとBとノックピンは全て単品になりました。 でも、面取り後に再度ノックピンを入れて、ボルト締結により組み立てるとします。 この時、一度圧入してしまい、径の広がった(もしかしたら穴の形状も円になっていなく"イビツ"になるかもしれない)ノック穴に、再度ノックを入れて位置出ししても、 位置精度はでるのでしょうか? これも軸受の質問同様で、なんとなく良くないのではないかと思います。 と言いますのも、軸受の交換時に軸受だけ交換するなら(ハウジングは再利用)、軸受を取り外せるようにしたいです。もし、ハウジングの穴を再利用できないのであれば、軸受を取り出せる構造にしなくてもいいので、設計もその分楽になると言うか、考えることが減ります。 この質問にどなたか宜しくお願いします。

  • 金型の圧入、焼きバメについて

    鍛造部品を製造する際に使用する金型について初歩的な事になるかと思いますが教えてください。  通常、小生達が使用している金型はニブとケースに分けられニブは超硬、 ケースはSKD11などの焼入・焼戻し材を使用しております。そのニブは 成形中にケースから抜けないように「圧入」又は「焼きバメ」をしてケース がニブを常時、締め付けている状態にしています。その締め代は各社各様 になっているようです。  鍛造加工ですと成形荷重が数十トン~数百トンになり、超硬といえども 弾性変形をして膨らむそうです。その超硬の弾性変形を抑えようとした時に しめ代を上げるという手が一番使われるそうなのですが、「ケースの硬さを 上げてみる」とか「ケース径を大きくする」という話も聞きます。  ケース径を大きくする(鍛造設備的に可能であれば。。。)案はなんとなく 理解できるのですが、ケース径が同じで硬度を上げる事で締まりが良くなる のでしょうか?  ケースでニブを締めるのはケース内径をニブ径よりも少し小さく加工して 無理やりニブを押し込む事でケースが弾性変形し、その歪み分の荷重で 拘束していると理解しております。だからしめ代を大きくする(=歪み量 を大きくする)事で大きな荷重が得られる事でしめの効果はアップするでしょう。  ただケースの硬さを上げても降伏点が上がるだけで、歪みに対する荷重 (応力-歪み線図のヤング率傾斜部)は変化しないと考えるので、コストかける だけでまったく無意味な対策のように思えてしょうがないです。  いままで経験した事がないので、確信が得られないのですが、お詳しい 方、いらしゃいましたらご教授願います。  

  • 1/48 零戦の大きさは?

    1/48の零戦を製作してみようと思います。 完成したらケースに入れて置きたいので、大きさを知りたいです。 もし1/48の零戦にちょうど良い大きさのケースがあれば、教えて頂きたいです。 型は五二型です。 宜しくお願いします。

  • グラスファイバー ロッドの補強(メンテ)

    グラスファイバーの釣竿を外側にさらに補強したいと思います、竿は伸びっぱなしの状態(無線のアンテナに使用したい)全長は7mくらいのものを作りたい。素人でもできるんでしょうか。またできそうな場合使用する材料、入手方法と製作する工法を教えてください。 つり竿の外側と記載したのは、型を作るのが簡単だと考えましたので。宜しくお願いいたします。 なを 既製品を購入すると\24,000で売ってますので買ったほうが安いかも(製作の手間は無視します) 現在手持ちの物が表面が傷んでいるようです(つやがなく繊維が見える)この手入れ(補修)の方法も宜しくお願いいたします。合計4本作りたいです

  • サーボモーターの選定

    部品圧入にサーボモーターのシステムを利用したいと考えています 条件として  圧入高さ制御が0.01mmレベルで可能なこと  圧入過重制御が設定可能で、荷重が限度を超えないように圧入可能な事   とした場合、どんなシステムが考えられるか、また、具体的メーカーや型式 などご紹介ください

  • SQLの型について

    ASP+SQL初心者、hiroと申します。 ASPからデータベースに 1'56.123 のような計測タイムなどを INSERTする場合、データベースの型は何にしたらよろしいのでしょうか? 今の所、varchar型で試しているのですが、「型が一致しません」と なってしまいます。 char型にCONVERTしても、うまくいきませんでした(結果は同じ)。 以前は、分・秒・1/1000 のように3分割してINSERTしていましたが、 できれば、今回は1つでINSERTしたいと思っています。 よろしくお願いします。