フルグロス塗装について

このQ&Aのポイント
  • 携帯通信機器の外装部品において、フルグロス塗装が要求される需要が高まっています。
  • フルグロス塗装は光沢性の高い塗装であり、塗装品質の良否が他社との差別化に重要な要素です。
  • 高品位で歩留りの高いフルグロス塗装を実現するためには、生地不良やゴミの混入などの問題に注意する必要があります。
回答を見る
  • 締切済み

フルグロス塗装について

携帯通信機器に用いる外装部品をMg鋳造しております。携帯機器は益々塗装品質の良否が他社との差別化の重要な要素となってきており、塗装色においても高光沢を有するフルグロス塗装が要求されつつあります。一般的に光沢性の高い塗装は生地不良(湯ざかい・ヒケ)・ゴミの混入によるブツ不良など歩留り悪化の要因となる比率が高く、困難な塗装と聞いております。フルグロス塗装に付いてどのような点に注意をすれば高品位で歩留りの高い塗装が出来るのでしょうか、教えて頂けませんでしょうか宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358
  • 塗装
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

 Alダイカスト品での経験ですと(Mgの鋳造品は扱ったことはないのですが、ほぼ同じだと思います。)良い塗装品質を得るのであれば、素材の不良をなくすのが第一です。書かれている通り、湯境やひけ、ゲートおよびガス抜き部の巣、かじり等を極力なくすことが先決です。これには金型に起因する問題と鋳造条件に起因する問題とまた両方に起因する問題があります。 特に鋳造条件については、極端に言うと気温などその日によって変動する要因が多々あります。  塗装においては、まず糸くずなどは塗装する場所の環境に左右されます。また、塗装前の製品の取り扱い方(布製に手袋などは使用しないなど)によっても左右されます。  ぶつや気泡は塗装条件および塗料の濃度などに気を付けた方が良いと思います。  鋳造をされる所と塗装される所が違うのであれば良品、不良品について詳細な打合せを行い品質意識を統一されたほうが良いと思います。

noname#230358
質問者

お礼

回答有難うございます。 ご指摘の通り、生地欠陥をなるべく低減できるように鋳造方案・鋳造条件(充填速度・離型剤等)日々改善しておりますが欠陥を無くす事は困難です。また塗装についても内製化しており、艶消し塗装だと実績がありノウハウも蓄積しております。しかしフルグロス塗装は従来の艶消し塗装と比較して歩留りが1/21/3に低下すると聞いております。回答して頂いた内容をもとに再度現場・現物で確認をし、抜けが無いか調査したいと思います。 HOSINOMITIさんはアルミダイカスト品の経験・見識が高いと思いますので、差し支えない範囲で結構ですので鋳造欠陥に対する解決策のアドバイスがございましたら、ご教示願えませんでしょうか。あつかましいお願いですが、宜しくお願いします。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

新東工業の安形(アガタ)と言います。 私の担当しているガス抜き材料(ポーセラックス?)では、 通常、樹脂の射出部品でメッキ品(塗装品含む)で、ガス抜き効果によるウエルドライン、ヒケ等の改善に使用いただき、特に自動車フロントランプのエクステンション部品(アルミ蒸着塗装品:ランプの反射部分)によく使用していただいております。 今回お話のマグネの成形でも効果はあると考えますので、ご連絡をいただければ詳細説明等させていただきます。 連絡先TEL0533-85-0303、FAX0533-84-2725 以上、よろしくお願い致します。

noname#230358
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。 生地不良の低減に効果あるとの事なので 連絡をさせて頂きます。

関連するQ&A

  • アルミ鋳造材の基礎的内容

    AC4CHアルミ鋳造関連の文献を見ていますと、「α-AL固溶体」や「共晶」といった記載がよく見受けられます。 今だ理解できずにいる点についてご教授頂けると助かります(イメージができないのです)。 (1)α-AL固溶体は「AL中に他の合金元素が溶けこんでいる状態」との説明がありましたので、αはおそらくAL以外の他の合金元素のことを指していると思います。そこでなのですが、AC4CHの平衡状態図では、横軸はALに対するSiの比率をあらわしている訳ですが、なぜ他の合金元素、例えばMg等との状態図が見当たらないのでしょうか?。なぜAC4CHにおいては、Si以外の合金元素はαでまとめられ、ALに対するSiの比率による状態図でのみ表現されるのか、どうもわかりません。 (2)AC4CHにおいて、共晶点を境に、亜共晶、過共晶と区別されると思いますが、端的に何が異なってくるのでしょうか? (3)AC4CHにおいて、ミクロ組織に、Mg2Siといった金属間化合物ができて強度アップに繋がるようですが、Siとの共晶は強度を低下させるようです。 AL-Cu系などでもCuとの共晶は強度低下に繋がると思うのですが、共晶も金属間化合物であり、強度アップに繋がらないのはなぜでしょうか? 何卒ご教授の程、宜しくお願い致します。

  • ★塗装済みの再塗装について★

    ★塗装済みの再塗装について★ 写真の様な机を購入しましたが、 色をもっと濃い目のダークブラウンに変えたいと思っています。 熱いものを置く予定は無く、ミシン台として使います。 このまま上から水性or油性塗料では駄目なのでしょうか。 なまじっか私がやすりをかけると、 傷になるだけな気がして思いとどまっている状況です。 この机だけが部屋から浮いています…。 形も高さもとても気に入っていますので、 何か初心者でも出来そうな方法を教えて頂けませんか? 宜しくお願い致します。

  • 塗装について。 ポリウレタン塗装とウレタン塗装というのは、違うのでしょ

    塗装について。 ポリウレタン塗装とウレタン塗装というのは、違うのでしょうか? 単に、言葉を略しているだけでしょうか? また、ポリウレタン塗装、ウレタン塗装といっても、使用の仕方の違う製品(1液、混合)があります。 近所のホームセンターは、1液タイプの物しか在庫していません。混合タイプの物は、プロ用というような位置づけなのですか? 個人使用なので、それほど多くいりません。 今、机を作っているのですが、その天板を塗装するつもりです。 今回は、しっかりとした硬めの塗装を考えているのですが、最適な製品を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 塗装工事で、塗装厚が足りない

    RCの開放廊下の塗装を業者に頼んでいます。 契約段階では、厚みは3mmになると聞いています。 しかし、作業を見ていると、その半分ぐらいしかないようです。 トップコートまで塗ってしまった場合、どのような修正方法が考えられますか? 商品名は、エスケー化研のアーキループUA という塗料です。 中塗りの段階で使用量が少なかったと思います。

  • 塗装済みエアロに再塗装

    ショップに塗装を依頼した場合、塗装済みエアロに再塗装(例えば白系に黒を再塗装)と、 未塗装のものに塗装とでは、一般的に金額は変わるものでしょうか? 塗装済みエアロに再塗装をした方が金額が高い場合、自分で塗装を削って依頼した方が安くできるのでしょうか? 解かる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 全塗装と部分塗装

     ベンツC240のオーナーです。左側前後のドアに大きな凹みキズをつけてしまい、板金塗装工場で見積もりをしてもらったところ、約40万円ということでした。ドア2枚と若干の部分の塗装が必要とのことでした。  内訳を見て驚いたのは、 塗装費用が、150000円となっていて、費用の約4割が塗装費用ということです。「2k 2コートパール」(色は銀メタリック)。確かに色あわせなど手間のかかる作業があることから費用が高いのは理解できるのですが、それならば、いっそうのこと、この際、追加で10万から20万円をプラスして全塗装をしてもらったほうが割安になるのではないかと考えました。  1999年製のベンツなので、塗装の傷みもあるので(2-3ミリ四方の塗装の剥れが何箇所かある。光線の具合で浅い傷も目に付くなど)、全塗装すれば、見栄えがよくなるのではないかと思うのです。  しかしながら、板金塗装の場合には、焼付け塗装ではないので、どうしても塗装の強さや見栄えがオリジナルの塗装と比較して見劣りするのではないかと不安もあります。  さて、部分塗装にとどめるべきか、若干費用がかさんでも全塗装にすべきか、アドバイス願います。  

  • 外壁塗装について 塗装業者です

    木造家屋の家を塗り替えています 外壁は下見板です 下見板をどう塗り変えるか考えています 今の既存の現状は、チョーキンがありましたが除去しました 少し傷みがありサンダーにより除去 塗り替え10年目の施工で、過去三回目の塗り替えです 塗装面で剥げているところは、今までの塗装の厚みがついています 今ケレンが終わっている状況です ニッペの2液のファインウレタンで仕上げる予定なのですが 下塗材にニッペの木部下塗りを全体に塗装しようと考えています それかファインウレタンを直接2回塗装しようとも考えています 仲間の塗装業者に聞くと直接の方がいいとも聞きます ただし2液の場合気泡が出る可能性があるといいます、1液の方がいいといいます どうすればいいか悩んでいます 回答をお願いします

  • プラモデル筆塗装のみで塗装したい

    プラモデルを全て筆塗装で作製しています。オススメの筆塗装の参考書を教えて下さい。 エアブラシは使用出来ない環境のため、筆で全塗装しています。 プラモデル参考書は、エアブラシを使用したものが多く筆塗装は少ししか紹介されていません。YouTubeやネット等を参考にしながら作製していますが、まとまった参考書があればとおもっていました。 田中克自流飛行機模型筆塗り塗装術という本が紹介されていますが高めなので足踏みしてます。オススメの筆塗装の参考書はありますか? 宜しくお願い致します。

  • 塗装済みを買うか生地を買って塗装するか

    サイドステップを買おうと思うのですが、未塗装の生地を買って塗装して貰うのと同色塗装済み買って色合わせして貰うのってどちらがお得なんでしょうか?

  • 塗装(プラサフ)について

    板金塗装の職人さんに質問があります。 よろしくお願いします。 今回、バイク(マジェスティー)のカウルの塗装を試みています。 現在、足付けの段階なのです。 基本的に旧塗膜はそのままで上に塗ろうと思ってるので全体は1500番相当で足付けを行いました。 ですが、10円パンチのような線傷が大量にあり、さすがに1500番では消えないので400番くらいの物で消そうと試みました。大部分の物はそれで消えたのですが深い所は微妙に線が残ってしまいます。 といっても、パテをするほどではなく(素人判断ですが・・・)、触指で微妙にわかるかどうか位です。 この場合、プラサフを吹いて研磨すれば線は消えるのでしょうか? もしくはプラサフを吹かなくても線は消えるのでしょうか? また、400番で線が消えた所に関してですが、その後600、1000、1500と段階を追って研磨しました。当然、旧塗膜は削れ下地が出ています。この状態で塗装をした場合、色むらなどは出ますか?下地が出た場所はプラサフを吹いたほうがよろしいのでしょうか? 塗装はスプレーガンで行う予定です。 素人の質問で申し訳ございません。 お返事頂けたら幸いです。よろしくお願いします。