SS400板材を効果的に切断する方法とは?

このQ&Aのポイント
  • SS400板材t1922mm×200×500を効率的に切断する方法を探しています。
  • ガス切りよりも費用を抑えた方法でSS400板材を切断するにはどうしたらいいでしょうか?
  • 効果的な方法でSS400板材を切断するためのヒントを教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

切断方法について

SS400板材t1922mm×200×500をある形状(孔もあります)に切断したいのですが、ガス切りよりコストのかからない方法があるでしょうか?

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

エアープラズマ切断なんかもコストは安いですよ。

noname#230358
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 調査してみます。 もしよろしければ形状にもよると思いますが、 超概算でも良いのでどの程度差があるのか 教えていただけますか?

関連するQ&A

  • 樹脂板材の切断加工方法について

    樹脂板材の切断加工について,よい方法がないか思案しています. 厚さ2mm程度の樹脂板材があり, これを縦50mm×横2mmに切断する必要があります. 用途は材料試験の試験片です. カッターや彫刻刀での切断は,厚さ2mmということもあり, 時間と労力が必要になり,これをどうにかしたいのです. 超音波カッターを試みましたが, 熱によって試験片が曲がってしまい,NGでした. 何かよい方法,道具はないでしょうか. ビク型を作ってもらって,人力で打ち抜くことは, 厚さ2mmとなると,やはり厳しいでしょうか. できれば,ビク型や加工道具を手元に置いておいて, いつでも自分で加工できるような状態にしたいと思っています. 何かよい方法,アドバイスなど,何卒よろしくお願い致します.

  • ステンレスパイプの切断方法

    この度、弊社ではじめてステンレスパイプを切断しようと考えています。 そのステンレスパイプは、厚み0.3tで口径は8φから25φくらいまでです。 寸法は150mmから3000mmです。 切断方法はどんな方法がありますでしょうか? パイプの真円度を保ったまま、またできるだけバリの発生を少なくして切断したいのですが…。

  • レーザー切断のコストについて

    SS400で板厚19mm×350×500の物で切り欠きや四角穴抜きなどが必要です。 現在、ガス切断の後5mm程度をエンドミルで全加工しております。 ただそれほど精度が必要ありません(±0.5mm程度)のでレーザー加工に変更したいと思っております。 そこで、この場合のコストについて加工される側からみてお考えをお聞かせ下さい。設計時の加工指示に役立てたいと思います。 又、一般的に、許容できる(ヤスリでなめる程度の)板厚の最大厚みは、どの程度を考えたら良いのでしょうか。 尚、加工後は塗装仕上げ、又はユニクロ、やカニゼンメッキなどの処理を致します。よろしくお願い致します。

  • ステンレスパイプの切断方法

    これまで外注していたステンレスパイプ切断を社内加工に切り替えたいと考えています。 そのステンレスパイプは、厚み2tで口径はφ60からφ120くらいまでです。 寸法は4000から6000mmです。 パイプ表面に余りキズをつけずにパイプの真円度を保ったまま切断するのに適した切断方法としてどのような方法が考えられますでしょうか。 またその切断手段の得意な機械メーカーなども教えてください。

  • プラズマ切断機とレーザー切断機

    プラズマ切断機又はレーザー切断機の購入を検討しております。 今までは、外注の切り板屋に発注しているのですが。 納期の問題、他にもケガキを入れたり、穴加工を依頼したいのですが、それらの加工を行った場合のコストアップの問題等があり。 社内で、機械を購入して加工することを考えております。 当社では、レーザー機並みの、切断精度で、導入コストの安いプラズマ自動切断機の方を考えています。 メーカーはコマツ_TFPです。 レーザー機に比べプラズマの場合、チップ等の交換が頻繁に必要なようで、それ以外にも色々問題があるのではないかと心配しております。 時代の流れからすれば、レーザー機を導入する方が賢明かと・・・。 切断精度等はプラズマ機でも十分なようなので、あとは両方の機械を使用している人の話を聞けたらと考えています。 当社の切断材 SS 1.6t~16t(ボンデ、ドブメッキ板、シマ板あり) SUS 1.5t~12t(2B、NO1材) 導入した場合、FBの切りだしも自動切断機での切り出しを考えております。 中心板厚は6~9mmになると思います。 導入サイズとしては5x10を考えております。切断量としては 定尺材・残材等を頻繁に交換して切っていくようになると思います、(チップ又はレンズの交換が頻繁に必要???) 穴加工やケガキが多くなると思うのですが、その場合のチップ等の痛み。 ヨロシクお願いします。 コマツ_TFP http://www.komatsusanki.co.jp/bankin/TFP.html

  • レーザー切断加工 切り終わり部分のドロス

    レーザー加工機で、 SPCC t1~t2を窒素ガスで切断したところ、 切断面はきれいなのですが、 切り終わりの部分の裏側にだけ0.5mmくらいの 玉のようなドロスが残ってしまいます。 (酸素で切断すると出ません) これを防止するような、切り始め・切り終わりの 制御方法をご存知でしたら教えてください。 *現在はピアス穴から切断線に直角にアプローチし、  R2程度のカーブを描いて切り始め、  一周したあと切り始めの線とわずかに交差したところで  切り終えるようなプログラムになっています。 よろしくお願いします。

  • 厚めの鉄板の切断方法を教えてください。

    厚めの鉄板の切断方法を教えてください。 厚い鉄板、厚さ20mmぐらいまで、とりあえず素材は普通の鉄か、構造用?の安価な炭素鋼(MonotaROで切り売りしているような)です。切断は直線のみなのですが、厚さが20mmなので、これを個人で切断するのは、現在の手持ちの電動工具では難しいと予想しています(使えそうな手持ち工具:ハンドグラインダー、ジグソー、ドリル、簡易フライス(Proxxon16000、モーター部は90度回して横にすることも可能))。切断長は長くて400mm+αぐらいです。 これから、しばしば切断することがあるので、そのため切断のための電動工具を導入しないとと考えております。一般的に直線にできるだけ正確に切断する方法としてはどのような手段(工具)が個人レベルで、可能でしょうか。バンドソーで可能でしょうか? それともメタルソーなるもの(詳しくはまだ調べていませんが)が必要でしょうか。400mmですので手持ちのフライス盤で浅くなんども往復して切断するということもありかと思いますが、かなり大変そうです。ハンドグラインダーなのでの強引にというのもありかもしれませんが、切断した両方とも使用したいので、切断面、精度等できつそうです(精度的に最低でも0.5mm以下にはしたいです)。お詳しい方、普通どのような方法で切断するのかアドバイスをお願いできればと思います。よろしくお願い致します。

  • 焼き入れ鋼の切断方法

    焼き入れ鋼のギアを精密切断砥石を使用し湿式で切断しています。具体的にはWAのΦ250mmの厚さ1.2mm程度で切削油を掛けながらワークを送り切断します。切り始めは問題ないのですが、ある程度切断したところで砥石が割れてしまいます。割れたあとを見ると、切断部が締まり砥石が挟まれ割れているようです。焼き入れ鋼を切ると、どうしても切断した箇所が締まるようです。 焼き入れ鋼を切断する場合に良い方法があれば教えてください。また、最適な砥石、切削油などあれば教えて頂けると助かります。

  • 検査試料のための切断

    お世話になります。 旋盤加工品の内径を検査するために半分に切断してから 顕微鏡などで測定しています。 現状フライス機に1mmくらいの砥石をつけて切断していますが 減りがはやくほぼ毎日交換しています。 もっと楽にコストのかからない方法がありましたら 教えてください。機械装置または切断刃物などなんでも結構です。 よろしくお願いします。

  • セミリジットケーブルの切断方法

    セミリジットケーブルを定尺かつきれいな断面で切断するにはどのような方法があるのでしょうか? 当方ではカッター等でコロコロ転がしながら(原始的ですが)切断をしております。 なにか良い切断機などの工具があればご紹介頂けたらと思います。 ちなみに切断面はφ1.2~φ3.6mmくらいです。