SUS304とSUS316の使い分けについて

このQ&Aのポイント
  • ステンレス管の配管計画で、SUS304とSUS316のどちらを選ぶべきか迷っています。SUS316は耐候性に優れていると言われていますが、詳細な違いや使い分けについて知りたいです。
  • SUS304とSUS316はステンレス管の材料であり、潮風や波の影響を受ける部分の配管に使用されます。SUS316はSUS304に比べて耐食性が高く、さらに耐候性も優れています。しかし、適切な選択をするためには詳細な材料特性や使い分けについて理解する必要があります。
  • ステンレス管の配管計画において、SUS304とSUS316のどちらを選択するか迷っています。SUS316は耐候性に優れており、潮風や波による腐食を防ぐことができます。一方、SUS304は耐熱性に優れているため、高温環境において使用することができます。使い分けのポイントは、使用環境や目的によって異なりますので、選択する前に材料特性を理解することが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

SUS304とSUS316の使い分けについて

 潮風の影響や波に打たれる可能性のある部分の配管計画をしています。管材としてステンレス管を考えているのですが、SUS304とSUS316のどちらにしようか迷っています。なんとなくSUS316のほうが SUS304よりも耐候性に優れているというのは知っているのですが確証が得られません。  両者の材料特性の違いや使い分けについて記述のある資料(素人にもわかりやすい内容のものがよい、あまり専門的すぎるものは求めていません)ご存知の方いらっしゃれば教えてください。 宜しくお願い致します。 

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数5
  • ありがとう数16

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.4

漁港などの配管設備はSUS304が主と思います。SUS304では多少錆が発生しますが、内部進行して破損までは通常行きません。SUS316の方が腐食に強いのは間違いありませんから、あとは財布との相談ですね。 ちなみに同じ海水でも70℃くらいに温めて使用する場合は腐食度合いが強いみたいです。この場合はSUS316の方がいいかも。 私のイメージですがSUS316を用いるケース ・SUS304では腐食に耐えられない懸念が有る場合 ・SUS304でもいけそうだが万一破損した場合、交換が大変な箇所。 ・SUS304でもいけそうだが万一破損した場合、莫大な損害が出る装置・プラント。 かな? ちなみに管の中身も海水なのですか?

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり海水にはSUS316のほうがよいようですね・・・ せっかくステンレス管を用いるのですから財布と相談 して316を用いたいと思います。 ちなみに管内流体は飲料水です。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#230359
noname#230359
回答No.5

ステンレスではありませんが、海水に強い鋼材で Niを3%ほど含有させて鋼材表面にNaClを配向して 吸着させるものがあるそうです。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 今回は一般的な材料のなかでもハイスペックな ステンレス管でという案で計画しているもので・・・ また機会があれば御意見お聞かせください。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

素人にも分かりやすい説明を、ということなので、一言。  ステンレス鋼とは、鉄にニッケル18%とクロム8%を添加した合金で、その名の通り、錆びにくいのが特徴です。錆びにくいのは表面にクロムを含む酸化膜ができるからで、これを「不働態」と言います。  この「不働態」を形成するには鉄にニッケル18%以上、クロム8%以上加えればよく、これがSUS304です。しかし、「不働態」形成にぎりぎりのSUS304では、強い応力を受けた箇所(圧延や鍛造などの機械加工部分)や溶接箇所で「不働態」が形成できず、酸化環境ではSUS304と言えども酸化腐蝕を起こします。そこで、ニッケルやクロムをより多く含有し、「不働態」が安定に形成されるようにして腐蝕性を改善した物がSUS316です。  一口で言えば、SUS304にニッケルとクロムを多めに入れて腐食性を高めたものがSUS316である、ということです。これでいかがでしょうか?

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 専門的な解説をわかりやすい表現で大変参考になりました。もしよければ、このような内容がわかりやすい内容で記載されている文献等ご存知であれば教えてください。ステンレス管は使用頻度が高いので、これを機に少し勉強してみたいとおもいまして。 気が向いたらでかまいませんので宜しくお願い致します。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

発電所関係の冷却水等は、海水を用いますがその際に使用される物はほとんどSUS316(L)だったと思います。 耐食性は、304よりも優れていることは確実です。その分価格も高くはなりますが・・・ 326Lの方がもう少し優れています。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 SUS316のほうがステンレス管の中でも海水に強いようですね。使用実績もあるとのことで316を使用する方向で計画していきたいと思います。 ありがとうございました

noname#230359
noname#230359
回答No.1

超高速艇のプロペラ(Lolland Swiss)はSUS316です。また水面レベル機器の電極棒の耐食性が必用な時はSUS316を使用します。 水道の受水槽等の電極は、水道水のカルキ(塩素)混入でかなり腐食するので、高価なSUS316を使用しています。(ピンハネ屋の要望にはめげづにね。いい仕事残すためにね。)参考下記です。 http://www.fa.omron.co.jp/search/search.iweb?keyword=%93d%8B%C9%96_&image.x=23&image.y=8

参考URL:
http://www.fa.omron.co.jp/search/search.iweb?keyword=%93d%8B%C9%96_&image.x=23&image.y=8
noname#230358
質問者

お礼

前回に続きご回答ありがとうございます。 管内流体は飲料水の為、カルキによる腐食の懸念を考慮するとSUS316を用いるべきのようですね。 ピンはねされぬよう、維持管理面を考慮にいれて計画や予算の設定をしたいと思います ありがとうございました。

関連するQ&A

  • SUS管とは何ですか?

    配管でSUS管を使いますが、SUSって何ですか? ネットで調べたらステンレスらしいのですが、 なぜSUSというのでしょうか? ステンレスの綴りは、stainlessですよね。 どこからSUSという言葉がきたのでしょうか? どなたか知っている方がいましたら教えてください。

  • SUS304WのWとは?

    配管用ステンレス継手材質で、SUS304Wというのが有るようですが、末尾のWとは何のことか教えて下さい。機械的な特性はSUS304と変わらないのでしょうか。

  • SUS310のTS、YPはどれくらいでしょうか?

    こんにちは 材料特性について詳しい方、教えてください。  ステンレス SUS 310の 引っ張り強度(TS) と降伏強度(YP)  はどれくらいでしょうか?  よろしくお願い致します。

  • SUS180の材料特性ご存知ありませんか

    お世話になります。 最近ステンレス材料の値上がりが激しく、上記材料名称を聞きました。 取扱いメーカや他のステンレス材料との比較特性をご存知の方、ご教示下さい。(現在SUS303を使用しています)

  • SUS304H-TAについて教えて下さい。

    精密加工、低熱膨張性、耐磨耗性等に使える 材料を探しており、SUS304H-TAという材料を 紹介していただいたのですが、特性等資料が 見つかりません。どなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • SUS316TPDパイプの購入

    一般配管用ステンレス鋼鋼管SUS316TPD 8Su 外径9.52、 T=0.7、内径8.12を購入したい。 販売しているところを教えていただきたい。 お客様からの指定の材料で、ステンレス鋼材屋や工具商社に問い合わせても探してもらえなくて困っています。

  • SUS304ステンレス帯を切断できる工具は?

    質問 SUS304ステンレス帯を切断できる工具を教えてください。1回きりしか使わないので、複数の選択肢があるのであれば、安価な工具を選択したいです。屋外で使用します。 経緯 雨水排水管に固定していたアンテナを外したいのですが、フェンス取付金具が外せなくなって困っています。同金具はSUS304のステンレス帯で配管に巻きつけるタイプですが、締め付け部分をこじって曲げしまったため、固いステンレス帯を切断するしか方法がなくなりました。普段DIYをあまりしないので、工具も知識もありません。 マスプロ製フェンス用取付金具(品番BMK32A-P)について http://www.maspro.co.jp/products/antenna_accessories/category01.html

  • 配管用ステンレス鋼管の記号の意味

    配管用ステンレス鋼管(SUS-TP)のSはステンレスというのがわかるのですが、その他の記号の意味がわかりません。どういう意味でしょうか?

  • 埋設管の強度がわかりません

    一般配管用ステンレス鋼管(SUS304)の50Aと150Aを30cmの深さで埋設した場合、25トンの荷重に耐えられるでしょうか? 計算式等の算出根拠も教えていただきたいのですが。 使用材料 50A 外径48.6mm 厚さ1.2mm      150A 外径165.2mm 厚さ3.0mm

  • ステンレスSUS316Lのハロゲン化?電食?

    初めての利用ですので至らない所はご指摘ください。 アルマイト工場のステンレス配管の腐食についての質問です。 メインは塩ビ配管ですがSUS316Lの配管を一部使用しております。 SUS配管と塩ビ配管の接合部のステンレス側の腐食が部分的に起こります 配管の接合はフランジを使用しております。 流体は硫酸5%の水溶液で圧力はかかっておりません。 機械設備としまして硫酸水槽にはDC40V2500Aの電気が流れております。 硫酸温度は10℃以下です。 フランジ部のSUS側のみに腐食が見られます。配管の肉厚がかなり薄くなっております。 フランジパッキンはゴムの箇所と、テフロンの所があり。テフロンパッキンのSUS側がよく腐食していると思われます。 テフロンが原因の腐食か、電気が原因の腐食かもわかりません。 下部の水槽はSUS316Lですが腐食はありません。 この腐食の判定および対策はどのようにしたら良いでしょうか。 コメントお願いします。 ご回答有難う御座います。 そしてコメント遅くなり大変申し訳ありませんでした。 この設備をもう少し細かく説明します。 メイン硫酸槽 5トン-   40v2500A オーバーフロー管  VP-65x2本(1本3m) フランジ接続   テフロンパッキン - ここのフランジ側の配管で漏水発生(フランジ首下300mm) 下部硫酸槽  1トン- フランジ接続   ゴムパッキン、 ポンプ     管径65A-3.7Kw 熱交換器 メイン硫酸槽 このような回路です。 設備周りは常に湿気を帯びております。 またすべて開放回路になっており外気に触れています。 この事からなにか判りましたら 今一度ご返答お願いいたします。 迅速な回答に対して遅い追記申し訳ありません。 最初のトラブルから1ヶ月がたちした。 いまだにはっきりとした答えは出ていません(会社の中でも) 電食? -確かにアースから一番遠い配管部分です。 流速摩擦=キャビテーションエロージョン・・・あってますか? -テフロンパッキでフランジとフランジの隙間が5mmほど空いています。 隙間腐食? -テフロンパッキンは合いフランジの当り面に2段の凸部がありまして隙間を作りやすいです。 アース -下部硫酸槽ステンレス製(SUS316L)底面が清水に浸かりアースされています。 これをアースといってよいのかは判りませんが・・・ そのほかアースと言える物はありません。 腐食部 -下部硫酸槽の上部に配管15cm(SUS316L)ほど配管がありその先に(SUS316L)フランジがあり、塩ビフランジで接合しています。 そこの配管SUS316Lの配管の肉厚が薄くなり漏水を起こしました。 思い当たる節が多すぎて何から手を付けたら良いか判りません。 次の工事を休み中に行う予定です -システムの大幅な改善は難しいので、 ? パッキンはゴムに戻す。 ? アース工事をしっかり行う また、何かわかることが有りましたら、宜しくお願いします。