海外製の電動工具を使用するには?

このQ&Aのポイント
  • 海外製の電動トルクレンチを弊社工場内で使用する際、どのような機器が必要なのかについて相談です。電圧変換器が必要なのかどうか、また230Vから200Vに変換することができるのかについても知りたいです。
  • 製品はまだ手元にはありませんが、M36L1000の全ネジボルトの締め込みに使用するため、加熱やパワー低下が起こらないように注意したいと考えています。関東地域の電力環境における使用可能性や問題点についてもアドバイスを求めています。
  • 購入検討中の海外製電動トルクレンチを弊社工場内で使用する際に、230V 単相 50Hzの電力仕様に対応するためにはどのような機器が必要なのかについて教えてください。また、使用可能な地域や電力環境の制約についても知りたいです。
回答を見る
  • 締切済み

海外製の電動工具をつかうには?

海外製の電動トルクレンチを弊社工場内で使用したいのですが、「230V 単相 50Hz」という仕様です。電圧変換器(?)等、どのような機器が必要になりますか?230V→200Vに出来ればいいと思います。 よろしくお願いします。 皆様アドバイスありがとうございます。 製品は購入検討中につき、まだ手元にはありません。 M36L1000の全ネジボルトを大きなトルクで締め込みますから、加熱やパワー低下は好ましくありません。高価なものですから慎重に進めたいと思います。 また何か思い出されましたらご指導お願いします。 こちらは関東50Hzです。 手元のカタログではワット数が分かりません。 皆様のコメントを見ますと特に問題ないとのこと。 壊れなければ何とかなりそうですね。 ありがとうございました。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

先ほどは不充分な回答で失礼しました。 弊社は北海道で50Hzです。 機械の詳細をお知らせします。 220V 50-60Hz 1850W 以上のように書かれています。 8年前から使用していますが、異常加熱等も無く、普通に使用しています。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

お尋ねします。 何ワット(W)でしょうか。 御社、使用場所はは50Hz地域ですか。 よろしくお願いします。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

トルクの設定は、機械的に行われている装置でしょうから 電源電圧±13%ぐらいでしたら、使用可能な範囲であると思います。 定格に230V±○○Vとか±○○%と書かれていませんか? 確認してください。 明記されてなければ、使ってみて確認してください。 試験的に使う分には壊れないと思います。 電圧が不足気味ですから、連続使用による加熱には注意してください。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

弊社は木工関係の仕事で230V仕様のルーターを使用していますが、200Vで使用しても差し支えはありません。 本来のパワーに較べるとパワーダウンしているかもしれませんが、問題無く使用しています。 一度試してみてはいかがでしょうか。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

もし、そのトルクレンチが手元にあるなら使ってみてください。 たぶん使えると思います。 定格は230Vですが、一般的には±10%の範囲内で使えます。(電圧だけが問題の場合) 200Vは、約-13%ですから、±15%を保証していれば問題なしなのですが・・・ 注意しなければならないのは、電圧が低いのでパワー不足になり加熱する恐れがあります。 運転サイクルに気をつければ大丈夫だと思います。 (あくまでも自己責任でお願いします。)

関連するQ&A

  • 誘導電動機の電圧特性と周波数特性

    誘導電動機の電圧特性と周波数特性 単相誘導電動機 60Hz85Vと50Hz110Vを比較すると前者の方が電流値と消費電力が多くなります。 その理由を教えてください。 50Hzの方が定格電流が大きくなるので電圧が影響してるのでしょうか。

  • 60Hz誘導電動機を関東の50Hzで使うとどうなる?

    T=P2(1-s)/ωs(1-s)の式より、トルクは電圧の2乗に比例し、周波数に反比例するのは推測できるのですが、大体、60Hzで使っていた電動機を50Hzで使うとすべりsはどうなるのでしょうか?s次第でP2も変化するのではないでしょうか? 電動機の銘板には、11Kw 200/220V 50/60Hzと書いてありますが、この電動機は200V、50Hzでも、11Kwを出力できるという意味なのでしょうか?

  • 市販されている電動インパクトレンチ(100V)でタイヤの交換作業をする

    市販されている電動インパクトレンチ(100V)でタイヤの交換作業をする場合、トルクは問題ないでしょうか?また、ナットに影響は無いのでしょうか? 数値の表記が分かりにくく判断ができません。

  • 誘導(インダクション)モータ(電動機)の特性の変化

    お世話になります。 AC誘導モータ(400W級、単相110V)にて、 ロータ、ステータの構造が変わらず、トルク-電流特性が変動する場合ありますか。 現在60HZにて1Aほど電流が増加してコマっています。 よろしくお願いします。

  • 単相100V 50Hzの電源を60㎐にしたい

    関東の電源は単相100V 50Hzが来ていますが これを単相100V 60Hzにしたいと思っております。 目的は海外製の電動工具を動かしたく思っています。 今考えているのはコンセントから来ている電流 単相100V 50㎐を インバーターで三相200V 60㎐にして その後に変圧器を接続して単相110V 60㎐で出力し工具に接続しようと思っています。 これは安全面や技術的に可能なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 荏原ハンドブックお手元にある方、ポンプの力率教えてください。

    ずばり、荏原の50Hzハンドブックが手元にある方、教えてください。 型式FSDの電動機特性のページで、3.7KWの力率は何パーセントと記載してあるか教えてください。 手元の60Hzのハンドブックでは90.6%となっています。 確か誘導電動機の力率は80%と聞いていたので、ずいぶん違うなと。もしかしたら、50Hzは80%で60Hzは90%なのか、確かめたいので。 各社モーターのカタログ等いろいろあたりましたが、力率の記載はどこにも無く、ここで、質問いたします。

  • 電動ドライバーの締め付けトルクについて

    先日、電動ドライバーを購入しました。 トルク調整機能が付いており、1~10の10段階なのですが ビス(M3・4・5・6をよく使います)の締め付けトルクは 何を参考にして、ダイヤルを合わせたら良いのでしょうか? トルク測定装置等は持っていませんので、そうなると締め付け具合を 普通のドライバーで確認して自分でダイヤルを決めるしかないので しょうか? その場合、基準というか設定のアドバイスがあればお願いします。 当然弱いと緩むでしょうし、強いとビスあるいは相手側を壊して しまうと思いますので。。 ちなみに購入したドライバーは下記の物です。 よろしくお願いします。 http://www.bosch.co.jp/jp/pt/products/model.asp?id=GSR10_8V_LI

  • 50・60Hzの変換器。

    0.75kWの送風機2ケと制御用電源等(計約3.0kW)で単相200V/60Hzを使用しています。 50Hzの試験を行いたいのですが、一般的な周波数変換器(電動機と発電機をカップリング)では出力を単相にしてもかまわないのでしょうか?

  • 実測トルクが表示させるプリセット型トルクレンチを…

    実測トルクが表示させるプリセット型トルクレンチを探しています。 皆様こんにちは。 標題の件で只今弊社ではネジの締付けのトルク管理を トルクレンチで行なっています。 プリセット式のトルクレンチなので、設定したトルク以上の トルクは発生しないはずですが、品質管理の視点から、 実際に発生したトルクを記録する事にしました。 そこで、プリセット式でトルク値がデジィタル表示される トルクレンチを探しています。 参考のURLに出ているレンチのような物でプリセット式で あれば良いのですが。 ご存知の方がおられましたら、教えて頂ければ幸いです。 http://tohnichi.jp/introduction/pageimg.asp?SNAME=CTB

  • 機器の電源仕様について(単相・三相とAC表記)

    先日、「単相100V、単相200V、三相200Vの違い」について質問して皆さんに助けて頂いたのですが、機器カタログの諸元の表記の仕方がメーカーや機種によって色々あってよく分からなくなってきました。 (1)カタログに「単相100V、単相200V、三相200V」という記載がなく、「AC100V」とか「AC100-240V」とかの記載しかないものが多いのですが、特に明記がない機器は「単相100V」から電源を引けばよいのでしょうか。 (2)機器本体が「単相100V」の仕様であっても、「100-240V」のACアダプタ経由であれば「単相200V」の電源を使用できるのでしょうか。 具体的な機器の諸元を調べていると、次のような疑問が沸々とわいてきました。 (3)通信機器(SH1516B)の諸元に「電源電圧:AC100V」という記載がありますが、これはイコール「単相100V」なのでしょうか。もしそうであれば、「三相200V」の場合はどのように表記されるのでしょうか。 (4)hp製PC(dc5700 SF)の諸元に「電源:115V/230V手動切換電源(50/60Hz両対応)」という記載がありますが、これは「単相100V」でも動作するのでしょうか。(115Vに足りないけど動作するのか) (5)hp製PC(dc7900 US/CT)の諸元には、「電源:AC 90V/264V自動切換電源(50/60Hz両対応)」「電源動作範囲:AC 100V±10% 50/60Hz」と記載されています。動作範囲が100V前後なのに何故264Vの自動切替機能が付いているのでしょうか。 ※事務所の引っ越しのために大量の機器を移設するのですが、引越先にどのような要件が必要となるのかを調査していて、畑違いの世界に踏み込んでしまいました。 以上、いろいろな疑問点を並べてしましましたが、なにとぞよろしくお願い致します。