カーエアコンの冷媒圧について

このQ&Aのポイント
  • カーエアコンの設計において、圧力サイクル試験を行っています。
  • 実際のシステムでの高圧側の最高圧力を知りたいです。
  • また、カーエアコンに関する情報を得るための参考書やホームページを教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

カーエアコンの冷媒圧について

カーエアコンに取り付けられる部品の設計を行っています。強度(疲労)試験として、圧力サイクル試験を行っていますが、実際のシステムで高圧側は最高でどのくらいのになるのでしょうか。製品の疲労限度となる圧力が実際の圧力に対してどのくらいの安全率があるか調べたい為です。 また、カーエアコンについてわかりやすい本やホームページ等があれば教えてください。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

手元の資料によりますと R12  1.37MPa R134a 1.48MPa となっていますが、話題のCO2がありません。 うわさによると上記の約710倍らしい

関連するQ&A

  • アルミ合金鋳物の低サイクル疲労について

    現在設計している部品(アルミ鋳物)の疲労強度を検討する際に、色々文献等を見ていますが、その中で設計中の部品の使用環境が高温⇔常温の繰り返し+機械的な引張りを受ける為、低サイクル熱疲労試験にたどりつきました。そこでこの試験について教えて頂きたいのですが、低サイクル疲労試験は塑性域に達する歪を与える試験ですが、実際に製品を設計する際は塑性域まで使用されないように設計すると思うのですが、この低サイクル疲労試験というのはどういった意味合いを持つ試験なのでしょうか?私の認識が間違っていたら申し訳ありませんが、アドバイスをお願いいたします。 みなさん、アドバイスありがとうございます。 ご指摘の資料等を読ませていただきました。 私なりの考え(文献抜粋)ですが、低サイクル疲労の意義は元々製品には何かしらの欠陥があって(特に鋳造品は)、金属疲労はこのような欠陥等から微視的な亀裂が成長して破壊するため、高サイクル疲労の場合、亀裂先端領域は応力集中により塑性変形しており、この状態を試験片全体に再現して調べることで、疲労過程の様相を明らかにしている。つまりは、欠陥がある場合を想定して早く結果を出す試験ですかね?この試験結果だけで材料の良し悪しを判断はできないと思いますが、1つの判断材料ということですかね。 もっと勉強します。

  • 鋳鋼SC450と鋳鉄FCD600の疲労強度

    鋳鉄FCD600で製作していた部品を鋳鋼SC450で作ることになりました。この時、FCD600で疲労強度計算をして設計したものを、そのままの寸法でSC450に置き換えて大丈夫なのでしょうか。疲労限度は引張強さに比例するらしいので、数字で考えればFCD600の方が疲労許容応力が高いことになると思うのですが、上司の話では鋳鋼の方が伸びが大きいので、粘りがあるから疲労強度は大丈夫だと言われました。 しかし、JISなどの伸びは「破断した際の伸び率」を表していると思うので、降伏点以下の応力で起こる疲労に関しては、参考に出来ないと思うのです。しかも、縦弾性係数を調べると、鋳鋼の方が高いので、降伏点以下では鋳鋼の方が伸びないはずです。 伸びが少なく、引張強さが低いのでは、鋳鋼の方が疲労限度が低いと思うのですが、どうなのでしょうか。 また、鋳鉄や鋳鋼の疲労限度が載っている資料がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 設計強度の安全率

    機械の設計強度の安全率を6倍に取るという人がいます。 どういう根拠に基づくと6倍になるのでしょうか? 疲労限もだいたい引張強度の半分くらいと聞くし。 判る人がいましたら教えてください。 逆に言えば普通どの位に取るのでしょうか? 基本的なこと教えて頂けないでしょうか?

  • 疲労安全率について

    私は、ある登坂設備の機械メーカーで設計をしています。 ひずみゲージを使って現地に設置した機械部品(SM400)の応力を測定するのですが、その個所は、計算上、2分間曲げによる引張応力(約70Mpa)がかかり、8分間応力ゼロとなるサイクルを繰り返します。 実際に測定したデータが070MPa(片振り)だった場合平均応力を70/2=35MPaとして、応力振幅70/2=35MPaとして疲労線図を作成し、疲労安全率を算出すればよいのでしょうか?

  • M50ボルトの引張強度、疲労限度の実測データはあ…

    M50ボルトの引張強度、疲労限度の実測データはありませんか? M50ボルトを使用した製品設計を行っていますが、M50ボルトの疲労限度についてはM39までの文献データをもとにM50を推定して設計しています。 この推定値の妥当性を確認したいのですが、M50ボルトの引張強度、疲労限度の実測データをお持ちの方はいませんか? ちなみに材質はS45Cですが、SS400のデータでも構いません。 よろしくお願い致します。

  • 圧力容器強度計算

    ラインフィルターの強度計算書を提出したところ、客先より、板厚は公差のマイナス側で計算すること との指摘を受けました。 当方、技術者として素人のため、通常の圧力容器の強度計算で、板厚は公差まで考慮するべきなのかわかりません。誰か知っている方いれば教えて下さい。ちなみ、設計圧力は105kpaで、計算書上は安全率は1/4みております。

  • SUS316Lより高強度な材料

    現在、引張りクリープ試験用の冶具を設計しています。 特殊な環境(約200℃)で試験を行うため、冶具部品には耐腐食性があり弾性限度も比較的高いSUS316Lを選定しました。 しかし設計を進めていくうちに冶具の一部であるピンの強度が持つかどうかが心配になってまいりました。種々の制約から単純にピンを太くすることは不可能ですので、材料を選定しなおそうかと考えていますが、材料の知識があまりなく困っております。 どなたかSUS316Lと同程度の耐腐食性を持ち、より強度が高い材料はご存知ないでしょうか?SUS316Nなどではどうなのでしょうか?

  • SN曲線と安全率の関係

    SN曲線と安全率の考え方がよくわかりません。 鋼材のSN曲線から安全率を求めたいです。 繰り返し回数は150万回です。 鋼材の疲労限度/引っ張り強さが0.22~0.37(両振りねじり)と便覧?にあるので 安全率を6(0.22以下)とっておけば問題ないのでしょうか?

  • FCDの面圧

    お世話になります。 タイトル通りですがFCD500(球状黒鉛鋳鉄)の許容面圧について 教えてください。 1.圧縮強さ=面圧強度としていいものか? 2.FCD500の許容面圧の求め方。 3.許容面圧の値や解説等のURL等を教えてください。 今、FCD500に100N/mm^2の面圧が掛かる部品があり これが使用に耐えるか評価したい。 無負荷から100N/mm^2の繰り返し荷重です。 サイクルは1000万回以上(永久に持つように) 個人的にはこのように応力で設計することはなく 大体、この半分の50N/mm^2以下にする設計をしていましたが コストダウンの関係で100N/mm^2で出来ないか? との問いです。 圧縮強さ900N/mm^2×0.8=720N/mm^2 720/100=7.2の安全率でOKと出来るような気がしますが この様に高い圧力でFCDを使用した経験がなく、 皆様のアドバイスをお願いいたします。

  • No.40086  圧力容器 最高使用圧力と安全…

    No.40086  圧力容器 最高使用圧力と安全弁  に関して、 >> 圧力容器の最高使用圧力の決め方は、 >> 構造計算を行ない、破損する最低圧力の2倍以上(法律等で定められている)の安全率で >> 決めます。(最高使用圧力=破損する最低圧力×{1/2以下}) に対して、 > 安全率2の出所がわかれば教えて下さい。 との補足質問が出ていて、見落としていました。 実際は、最高使用圧力=破損する最低圧力×{1/2以下}ではなく、 保証耐圧力=破損する最低圧力×{1/2以下})の意味合いでした。 内容を確認しないで、コピーを貼り付け回答したので、申し訳なく思います。 質問者の Kさん 確認をして頂ければ、幸いです。 また、URLに関連質問があり、破損する最低圧力→保証耐圧力→最高使用圧力の流れも 確認できます。 関連質問 No.40775 油圧配管の肉厚計算 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=280062&event=QE0004