圧力容器強度計算の公差マイナス側計算についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 圧力容器強度計算において、ラインフィルターの強度計算書に対して公差のマイナス側での板厚計算が指摘されました。
  • 通常の圧力容器の強度計算では、公差まで考慮するのか疑問です。
  • 設計圧力は105kpaで、安全率は1/4としていますが、公差まで考慮する必要があるのでしょうか。
回答を見る
  • 締切済み

圧力容器強度計算

ラインフィルターの強度計算書を提出したところ、客先より、板厚は公差のマイナス側で計算すること との指摘を受けました。 当方、技術者として素人のため、通常の圧力容器の強度計算で、板厚は公差まで考慮するべきなのかわかりません。誰か知っている方いれば教えて下さい。ちなみ、設計圧力は105kpaで、計算書上は安全率は1/4みております。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

圧力容器の設計は圧力容器構造規格又はJIS B 8265圧力容器の構造で設計するのが普通です。  これらの計算は結構面倒ですが当方で開発したソフトを使用していただけば経験の少ない方でもそのままボイラー協会などに提出する書類が作成出来ます。 また公差はソフト上で入力出来るようになっています。(一部の計算では公差を無視しています。) これらのソフトは下記Homepageで公開しており無償で試用して頂くことが出来ますので是非一度ご使用になってみて下さい。 Homepage:http://homepage1.nifty.com/minerva/

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/minerva/
noname#230359
noname#230359
回答No.2

私も圧力容器は専門ではないのですが、ちょっとだけ。 (一応、2級ボイラーは持っていますし、内燃機関の圧力なら設計経験有。) 圧力容器については、JIS規格に幾つか関連するものがありますので、 御確認を。(多分、安全率も規定されていると思います。) その上で・・、 公差のマイナス側で計算するのは、最悪の場合でも充分な強度が確保されている事を示したいのだと思います。 充分な安全率をみておけば、公差幅程度では影響無しの筈です。 > 安全率は1/4みております。 25%増しって意味ですか? それはちょっと少ないかな? 「4/1」で、400%みているならOKそうですけれど。 という事で、回答(1)のMILD氏と、同意見ですね。 JIS B 0190「圧力容器の構造共通用語」には、 強度計算等に使う“実際厚さ”として、実測値の代わりに 板厚から公差を引いたものを使って良いとしていますね。 よって、客先の指摘は妥当なものでしょう。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 安全率は400%です。 しかし、上記補足の通りであれば、圧力容器計算書の準じて計算している以上は、公差を考慮して計算しなければいけないようですね。 参考になりました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

専門ではありませんので・・・ 設計圧力に対する板厚(計算厚さ)を算出して、 実際に使用する厚さと比較します。 例えば、 「計算厚さ2mm<使用厚さ6mm であるから問題ない」 とか。 計算厚さに対して、公差分を十分にカバーできる 厚さを使用すれば、公差分を考慮する必要はないと 思います。 計算厚さ2mmに対して2mmの厚さで問題ありません という計算書なら、 「板厚の-公差は考慮しないの?」という質問が 出るかもしれませんね。

noname#230358
質問者

お礼

参考になりました。有難うございます。 計算厚さに対して、採用している厚みからJIS規格の公差のマイナスを考慮した場合 計算厚さ>採用厚さ となります。 よって、厚みはアップする必要がありますね。

関連するQ&A

  • 圧力容器のフランジの計算につきまして

    現在、圧力容器の設計を行っているものです。 フランジの板厚計算ですが、申請の際はブラインドフランジを取り付けるノズル及びマンホールのみ添付すればよいと先輩に聞いたのですが、これはどのような考えに基づくものなのでしょうか? 圧力を保持するノズルのフランジのみ板厚を計算すればよいという事なのでしょうか? すみませんが教えて頂けないでしょうか。

  • 圧力容器のラグサポートの強度計算につきまして

    ラグサポートの圧力容器の設計をしていますが、JPI-7R-72を参考にして強度計算をしようとしたところ、ラグサポートの数が違う為、苦慮しております。 (JPIは4脚で計算しているのですが、今回は3脚です) どこかにいい資料等は無いでしょうか? すみませんが、御存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 圧力容器計算

    圧力容器の計算(胴板厚み・フランジ板厚・最高使用圧力等)についてわかりやすく説明して頂ける方いませんか?またはわかり易い書籍・計算ソフト等ご存知の方回答下さい。特にタンクにジャケットがついた場合、どのような計算が必要か教えて下さい。

  • 真空容器の強度計算方法を教えて下さい!

    真空容器の強度計算方法を教えて下さい! 真空容器の強度は、どのように計算すれば良いのでしょうか? 仕様は下記の通りです。 胴体     ; 直径400mm,内径360mm(肉厚20mm),高さ780mm,材質→アクリル 天板,底板; 直径400mm,板厚5mm,材質→アルミ 使用圧力 ; 0.1気圧 その他   ; 胴体と天板および底板は、ボルトで固定します。 このような条件で、問題はありますか? 直感で、天板と底板の強度が足りないように思います。 計算方法を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 圧力容器の計算方法

    圧力容器?について計算方法が分からないので教えて下さい。 1550mm×500mm×40mmで板厚2.0mmのSUS304製の箱の中に空気もしくは水で2kgf/cm2かけたいのですがこの板圧でもつのでしょうか? またはこの板厚では何kgf/cm2まで耐えるのでしょうか? 計算式等教えてもらった方が今後の役に立つので宜しくお願いします。

  • 圧力容器への圧力伝播時間について

    圧力供給源から、一定圧力(ゲージ圧1.0kPaと仮定、以下圧力はゲージ圧)の気体(エアーと仮定)が、初期圧力0kPaの圧力容器(100Lと仮定)に供給される場合、一定圧力(1.0kPaと仮定)まで上昇するのに掛かる時間を求めたいのですが、計算方法をご教授ください。 圧力供給源の供給能力は無限大と仮定します。 供給源から、圧力容器への供給経路は直径100mmの管と仮定し、管長は無視できます。 供給源からの初期の流速が圧力容器に充満するに従い、徐々に低下すると思うのですが、特にその計算方法がわかりません。 よろしくお願いします。 後の先、アフターユーさんの回答で大体わかりました。ありがとうございました。 追加の質問です。先の質問では、管長は無視できる場合でしたが、管部での圧力損失が発生した場合は、どんな計算になるのでしょうか?

  • 高圧ガスを用いた圧力容器の強度計算書

    高圧ガスを用いた圧力容器の強度計算書(県への届出用)の作成にあたり、高圧ガス保安法令規集から使用する材料の許容引張応力を調べているのですが、C2801Pのデータが見つかりません。掲載があるようでしたらページを教えていただけないでしょうか。 化学成分がほぼ同じC2800(特定設備検査規則関係P四七六一)の値を代用してはまずいでしょうか。もしかして、この材料は圧力容器に使用してはいけないのでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 圧力容器の未貫通穴

     圧力容器の肉厚の強度計算方法は圧力容器のJIS規格(JIS B 2655)に載っていますが、円筒の胴体に穴(未貫通)があいている場合の計算方法を調べています。  円筒の胴体に熱電対などを取付ける為の穴を、外周から内側に向かってあける場合の肉厚の計算はどのようにすればよいのでしょうか。取り付け穴の底~胴体内径を肉厚として計算すれば、安全側とは思うのですが、あまりに肉厚が大きくなってしまうので困っています。

  • 薄肉円筒形の圧力容器のことで。

    薄肉円筒形の圧力容器の強度設計の方法をだれか説明していただけませんか?よろしくお願いいたします。

  • 真空容器の強度について質問です。

    真空容器の強度について質問です。 ステンレス製容器 直径160mm×高さ160mm 蓋を10mmもしくは20mmのアクリル板で作成予定です。(蓋の固定なし) 真空圧力は10kPa(1/10気圧) この時 のアクリル板にかかる応力と歪み量の計算の仕方を教えて頂きたく。 5mmのアクリル板は有るのですが、多分歪むでしょうし、破断するのが怖くて。 可能であれば安い10mmを購入したいと思ってます。 宜しくお願いします。