• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:クリーン度の測定)

クリーン度の測定方法とは?適切な場所はどこ?

このQ&Aのポイント
  • 電子部品の組立作業ルームとしてクリーンルームというものがありますが、クリーン度の測定はどの場所で行うべきかについて検討しています。
  • JIS Z 8122の用語集やJIS B 9920のクリーンルームの評価方法を参考にしましたが、測定の方法やサンプリング空気量、回数についての記述があります。
  • クリーン度の測定は入り口や部屋の四隅、真ん中など場所によって異なる可能性があるため、実際の経験や専門知識を持つ方のアドバイスが必要です。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

結構色々やった方が良いみたいですね とあるところの実施例ありましたんで 参考までに覗いてみて下さい デバイス製造に関してです

参考URL:
http://www.scas.co.jp/tecnews/pdf/tn063.pdf
noname#230358
質問者

補足

情報が不足しておりましたので、追記いたします。 今回対象としているクリーンルームは クリーン度10Kです。 電子部品の組立を行う部屋ですので、 ガス系の発生の心配はないと考えています。 上記でいただいた実施例では、かなり詳細にクリーン度を管理されている様子で驚きました。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

JIS Z 8122にあてはまるみたいですよ 参考までに下記URLを

参考URL:
http://www.csc-biz.com/information/kikakunituite.htm
noname#230358
質問者

補足

JIS規格があるのですね。 さっそく調べてみます。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

クリーン度を計測する目的は品質の管理ですよね。 問題がおきない=クリーン度がよい とならなくていつもこまります。 感度の高い場所で測定して、変化、異常を検知できるようにすべきです。 問題がおきてから調べてもいつものとうりきれいでしたというのではだめです。 毎日掃除機のごみを分析して記録するとか、、  モニターできる感度が重要です。

noname#230358
質問者

補足

ご教授ありがとうございます。 モニターするのは、変化が起こりやすいところ、 ゴミの発生があっては困るところですね。 (当たり前のような気がしてきました。) よくよく考えて見ますと、 関係ないところをいくら監視しててもしょうがないですね。 参考になりました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

基本的には製品を取り扱う場所での測定が好ましいと思います。それも実際に作業している状況での測定が一番現実に近い環境になると思います。人の動きでクリ-ン度は変わるものですので。あとは集塵の能力としてフィルタ-から一番遠い場所の測定なんかも面白いと思います。

noname#230358
質問者

補足

さっそくのご回答ありがとうございます。 小生の調査不足かもしれませんが、 一般にJIS規格とか、決まりはないのでしょうか? 決まりがないのであれば、ワークの近くというのが実用的と思いますが。

関連するQ&A