湿水素処理の効果と方法について

このQ&Aのポイント
  • 湿水素処理は鋼の熱処理において炭素量を減少させる方法です。
  • 具体的な湿水素処理の方法については、熱処理屋さんに相談してください。
  • 湿水素処理はSUS304の小部品にも適用可能です。
回答を見る
  • ベストアンサー

湿水素処理

鋼の熱処理に関してですが、湿水素処理というのがあるそうです。炭素量を減少させる処理だそうですが、どういう処理をすればよいでしょうか。やってくれる熱処理屋さんはあるでしょうか。物は、SUS304の小部品(1g以下)です。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

通常の水素での熱処理でも脱炭は可能ですが、 湿潤水素中では、脱炭速度が更に向上します。 当然、表面処理層ののみの脱炭となります。 水素使用が可能な熱処理屋さんなら、処理してくれますよ。

noname#230358
質問者

お礼

有難うございます。 通常の磁性焼鈍とかやっている所でよいですか。やってくれるというところが見つからなくて。 実は所内でも水素焼鈍はやったことあるのですが、水素を加湿するするにはどうしたらよいですか。お湯をわかして、その中を水素を通すとか。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.1

目的は、SUS304の炭素量を減らすことと思われますが、SUS304Lでは駄目というのが前提なのでしょうか。

noname#230358
質問者

補足

有難うございます。 一応L材を使っていますが、さらに下げたい。 また、すでに作ってあるものを生かしたいという意味です。

関連するQ&A

  • アルミキルド鋼とシリコンキルド鋼

     鋼の事で素朴な疑問があります。どなたか分かる方教えてください。 鋼の材質でSWCH12AとSWCH12Kがあります。12Aの方はアルミキルド鋼 12Kの方は シリコンキルド鋼と呼ぶそうです。部品加工の材料として使うので、鋼を熱処理 して伸線して鍛造しています。  鋼の線径、熱処理パターン、製鋼メーカーも同じなのですが、アルミキルド鋼の方が 熱処理後の硬度が少し低くでます。HRB3~5(平均)炭素量は同じなので鋼の強度は同じと思っていましたが、どうして違いがでるのでしょうか?  

  • 水素ガスの爆発温度について

    水素ガスを使用した熱処理で、低温での水素ガスの炉内導入は 爆発の危険があるので避けるべきだと教えられたことがあります。 しかし実際には400℃台でも鋼の熱処理は行われていますし、 DLCはもっと低温だと聞きますので 根拠に乏しいのではないかと思っています。 高圧ガス保安技術の本には低温での爆発はしにくいともあります。 そもそもリークがあって酸素が入らなければ爆発しようがないと思います。 また酸素があっても減圧熱処理では爆発の危険性が 大幅に減少するはずです。 ということで ・水素は低温のほうが危険という根拠はどこから来るのでしょうか。 ・大気圧下での4から75%の爆発限界は減圧下でも通用するのでしょうか。 の二点についてご教示ください。宜しくお願いします。

  • SUS631の熱処理について

    SUS631の熱処理にはS,RH950,TH1050などがありますが、 SUS630にあるH900の熱処理をSUS631に行うことはあるのでしょうか? 上司は絶対にあるといいますが、どこで入手できるかは分からないそうで、 入手を命じられましたが、大変困っております。 何卒、宜しくお願い致します。

  • 鋼の中での炭素の移動しやすさ

    非常に初歩的な事かもしれませんが教えてください。 鋼の中の炭素は熱処理すると「拡散」すると専門書等に記述してありますが 合金元素の種類、量などによって炭素の拡散速度は変化するのでしょうか? あまり熱処理の事は詳しくないので、漠然とした質問になってしまいますが お詳しい方いましたら教えて下さい。

  • SKD61は水素脆性が起こる材料ですか?

    SKD61にクロムめっきをして引張り試験をしたら、通常クロムめっきを施工していない時に比べて相当低い引張り強度となりました。ベーキング処理はしたのですが、処理条件が悪かったのかもしれません。どちらにしても、SKD61という材料で水素脆性は起こるのでしょうか?また、SKD61の熱処理条件の違い(硬度の違い)により水素の侵入量は変わりますか?御教授宜しくお願い致します。

  • 亜鉛めっき水素抜き処理後に行う3価クロメート(S…

    亜鉛めっき水素抜き処理後に行う3価クロメート(Sクロ)処理部品の不良原因 回転バレルめっきで亜鉛めっき処理後、水素抜き処理を行い、3価クロメート(Sクロ)処理を行っていますが、乾燥後品物を見てみると、めっき表面にモヤモヤしたクモリのような物が出てしまいます。3価クロメート液の濃度は分析により問題はなく、バレルの回転速度を早くしてみても変わりません、何が原因か分かる方教えて下さい。

  • 炭酸水素ナトリウム

    原子量(Na:23.0、 C:12.0、 H:1.0、 0:16.0) 2NaHCO3→Na2CO3+H2O+CO2 (1)2.4gの炭酸水素ナトリウムを加熱すると、標準状態で何[L]の二酸化炭素が発生するか。 (2)、(1)の反応後、残った個体物質の質量は何gか。です 解説お願いします。

  • 鉄鋼材の熱処理後の硬度を教えてください

    以下の種類の鉄鋼材のことについて調べています。 ですがなかなか求めているものが見つかりません。 どうか助けてください。 S45C   SNCM815  SUS420-J2  SKD-61 SCM435  SKS-31   SUS440C   SKH-51 SCM415  SUJ-2   SUS630 SUP10 上記のそれぞれの材料で可能な熱処理の種類とそれぞれの熱処理後の硬度が知りたいです。 それが掲載されているホームページのアドレスでも良いのでよろしくお願いします。

  • 炭素量と熱膨張係数の関係の理由を知りませんか?

    鋼は通常炭素量が増えると熱膨張係数が下がり炭素量が減ると熱膨張係数が上がるとされています。この理由がよくわかりません。 自分の考えとしては炭素は侵入型の原子で鉄の原子間に侵入してその量が多ければ多いほど原子間の緊張のようなものが強くなり熱を与えたときの原子の動きを小さくさせているからでは?と考えています。 どうでしょうか??皆さんの意見も参考にしたいです。よろしくお願いします。

  • 炭素鋼の納品時の熱処理状態

    炭素鋼の棒鋼で納品された時の熱処理の状態はどういった状態なのでしょうか? JISでは焼ならしの参考値が記載されていますが、炭素鋼棒鋼の製造工程で 焼ならし処理になっているのでしょうか? 人に炭素鋼の熱処理状態を聞くと”生材”と回答をもらう事が多いのですが、 炭素鋼にほんとの意味で生材など市場に出回っているのでしょうか? 製造工程の冷却過程で何らかの熱処理が必然となっているように 思えてなりません。 また、それが焼ならしなのかな?と思っていましたが違いますでしょうか? 違う場合は製造された状態の炭素鋼棒鋼は一体どういった熱履歴を 状態のものなのか? またその特性はどの程度のものなのかご教授願います。 幣方、炭素鋼棒鋼で加工された部品を購入しているものですが、 コスト低減で材質の見直しも考えた場合に、現状の炭素鋼棒鋼 の材料特性がはっきりせず困っております。 よろしくお願いします。