• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:よろしくおねがいします)

金属で非磁性かつ軽く加工しやすい素材を探しています

このQ&Aのポイント
  • 理工系大学生が金属で非磁性かつ軽く加工しやすい素材を探しています。アドバイスお願いします。
  • 金属で非磁性かつ加工しやすい素材を探している理工系大学生です。アドバイスをお願いします。
  • 軽くて加工しやすい金属で非磁性の素材を探している理工系大学生です。アドバイスをお願いします。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

アルミニュウム、マグネシウム、亜鉛など...。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

僕もアルミが断然いいかなと思います!ただどういった加工をされるのかが分かりませんがただ穴をあけるといった加工ならA2000台A5000台A7000台等で問題ないと思います!しかし凸凹といった段加工するのならA5000台が一番いいかと思います!

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 大きいのメカニズムの製作を考えているので、アルミのA5000台で考えてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

こんにちわ。 私はマグネシウムですねー。ただju-sunamiさんの言われるように、 マグネシウムは被削性に優れていますが燃えたら恐いので 安全な加工と言う点ではA5052系が加工がしやすいな。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 早速、参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

こんにちは。 マグネシュ-ムは状態によっては発火しますので アルミかな。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 早速、検討したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 金,銀,銅の磁性について

     磁性の勉強をしている者です.  一般に不対電子を持つものは常磁性を示すのですが,金・銀・銅は最外殻の 4s,5s,6s軌道に不対電子を持っています.にも関わらず,これらの金属が 反磁性になるのはなぜでしょうか?

  • 非磁性金属を探しています

    非磁性金属を探しています。 加工精度がよく(1/1000)、焼入れなしで硬度Hrc5560の金属はないでしょうか。

  • ステンレスについて

    金属の判別についてですが、金属を廃棄する場合、鉄・銅・ステンレス・アルミに分別していますが、ステンレスが見た目、鉄との見分けがつかず、磁性での判断も難しい状態です。(磁性のあるものや、冷間加工で磁性をおびるものもある。)簡易的に判断出来る良い方法はあいませんか? 何かありましたら些細なことでも構いません。お教え下さい。

  • 金、銀、銅は金属なのに反磁性?

    大学の物理の授業で、金属は自由電子があるので、パウリの常磁性によって、常磁性になると教わった覚えがあります。ランダウの反磁性は常にパウリの常磁性よりも小さい。バンブレックの反磁性? しかし実際の磁化率の表を見ると、周期律表の左側の金属(アルカリ金属から遷移金属の左の方)は常磁性だが、右側(金銀銅の貴金属や亜鉛、Cd)はほぼ反磁性のようです。 これはどう説明されるのでしょうか?

  • 金属の強磁性体について

    室温で強磁性になる金属は4種類だけですが、アルミニウムやウランなどの金属も低温にすれば強磁性になるのでしょうか? また、いくら低温にしても強磁性にならない金属もあるのでしょうか?教えてください。

  • 非磁性の端子の加工法

    いつもお世話になっております。 磁気回路の周りの電路の確保の部品として、非磁性の端子を使おうかと考えています。 新規にその部品を発注するとかなりお金がかかってしまいます。 そこで、社内に同じような部品がないか探してみたところ都合のよさそうな部品がありました。ただし、端子が長すぎて他の部品に干渉してしまいます。 端子を切断すれば使えるのですが、旋盤などを使えば刃の金属が端子に付着してしまい、磁性を持ってしまうかもしれません。 ニッパーなどで切るのはどうでしょうか?ワークが熱を持つわけでもなく、旋盤加工よりはよさそうですが、ニッパーの刃の微小欠けが端子に付着するかもしれません。セラミックニッパーは材料が硬いため刃が欠けてしまいそうです。 他には、放電加工、レーザ加工、などあるかもしれませんが、もっと手軽に非磁性のまま、端子を切断できる方法はございませんでしょうか。 アドバイスをお待ちしております。 以上、よろしくお願いいたします。

  • SUS304 プレス加工法を教えて下さい

    SUS304をプレス加工(抜き加工)した場合 抜き端面が加工硬化して 磁性を帯びると聞きました。 磁性を、起こさないプレス抜き加工法を 御存知でしたら、教えて下さい。 あるいは、磁性を帯びたSUS材の磁性を取る 後加工等があるのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 冷間磁性がおきないステンレス

    SUS316で加工してもらったのですが、磁性がおきていました。 おそらく冷間加工の際におきたと思うのですが、何の成分で磁性がおきるのでしょうか? また、磁性がおきないステンレスはありますでしょうか。 お教えください。

  • 金属が反磁性になる場合はどういう場合?

    金属はパウリの常磁性というのがあると習ったので、強磁性金属以外はみな常磁性かと 思っていました。 でも金属元素の帯磁率が載っている表をみたら、 周期律表の左側の金属は常磁性ですが、右側(金、銀、銅、Zn, Cd, Hg, Ga, In)といった ところは反磁性だそうですね。 これはどういう風に説明されるのでしょうか?

  • 塑性加工(しごき加工)について

    現在、大学で塑性加工について勉強している者です。 実験を行うのに参考にしたいことがありましたので質問させていただきました。 実際の現場ではしごき加工はどのくらいのリダクション(圧下率)で加工を行うのでしょうか。 つまらない質問ですがよろしくお願いします。