焼きなましの温度と時間の設定

このQ&Aのポイント
  • 焼きなましの温度と時間の設定について教えてください。
  • 焼きなましの材料によって異なりますが、一般的にはS45CやSUS304などを使用します。
  • 焼きなましの温度は材料の種類によって設定が異なりますが、一般的には850〜950度程度に設定します。時間は材料の大きさや硬さによって異なりますが、数時間〜数十時間程度が一般的です。
回答を見る
  • 締切済み

焼きなましについて

S45C、SUS304などの焼きなましの、温度と時間 の設定を教えて下さい。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

基本的には#1さんの回答で十分ですが、紹介されたHPには、SUS304についての記載がありませんので追記します。 1)JISによればSUS304等のオーステナイト系の場合は「焼きなまし」とは呼ばずに「固溶化熱処理」と呼びます。(SUS304の場合、焼きなましと同義語です) 2)JISでのSUS304は、10101150℃、急冷です。 3)なおS45Cの場合は、810℃、炉冷です。 ※いずれもJISハンドブック(鉄鋼)に記載されています。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとう御座いました。 今後も、いろんな質問するかと思いますが その時は、宜しくお願いします。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

こんにちは。 下記HP参照下さい。 http://www.tobu.or.jp/gjtit.htm

noname#230358
質問者

お礼

早急の回答ありがとうございます。 今後も、宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 焼鈍し

    SUS303焼鈍しの温度、時間設定 それにSUS303とSUS304のおもな 違いを教えていただきたいです

  • 焼鈍し

    SUS303焼鈍しの温度、時間設定 それにSUS303とSUS304のおもな 違いを教えていただきたいです

  • 焼きなまししたいのですが工場には焼きなましの設備…

    焼きなまししたいのですが工場には焼きなましの設備はありません。できるでしょうか? 図面に「溶接後、焼きなましにより内部応力除去後、機械加工」と書きたいのですが、工場には焼きなましの設備はありません。製品はt30×100×200位で、SUS304とSS400を溶接したものです。 ガスバーナーであぶって空冷すればよいのでしょうか?500℃位まで温度を上げる必要があるようですが、温度計測機械無しで分かるでしょうか? 量産品ではなく試作品です。バーベキューセットで炭火で赤くなるまで焼いて、ゆっくりさませば良いでしょうか?

  • SUSの焼きなまし

    銅や真鍮など加工しにくいときは焼きなましをすると知りましたがSUS303やSUS304なども焼きなましできるのでしょうか?(とくに304) またその場合どのような方法で行えば良いでしょうか? ものは5~8mmの30mm×40mmくらいのものです。

  • 純鉄の残留応力除去焼きなましについて

     鉄鋼の残留応力除去焼きなましはA1変態点以下の温度で行うとあります.例えばS45Cですと,600℃程度で行うことになります. しかし純鉄にはA1変態点がありません.この場合,純鉄は残留応力除去焼きなましは不可能ということでしょうか?  ご回答よろしくお願いいたします.

  • 焼きなましについて

    焼きなまし温度ですが高すぎると何か問題があるのでしょうか? 例えばSKD61はJISでは870℃までとなっておりますが、 900℃で行った場合はどうなんでしょう。 低いと柔らかくならないと思うのですが?

  • 炭素鋼の焼きなましの精度の上げ方

    炭素鋼を焼きなましをする際、硬さの理論値に対して精度の高い値を得るには、加工度が低く軟化の収束が遅いため、焼きなましの際の空冷の時間をさらに多く取ることが考えられます。 そこで質問なのですが、なぜ「加工度が低く軟化の収束が遅いため、焼きなましの際の空冷の時間をさらに多く取る」のでしょうか。 加工度が低く軟化の収束が遅いと、再結晶温度が高くなるらしいのですが、なぜ再結晶温度が高くなると良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • spccの焼鈍し温度と保持時間について

    spccの焼鈍し温度と保持時間について 一般冷間圧延鋼板であるspccの焼鈍し温度と保持時間を教えていただきたいです. JISのハンドブックを拝見したんですが,記載されていませんでした. spccの板を圧延で薄くするので,残留応力や残留ひずみを取り除くために焼鈍しを行います. 回答のほど,よろしくお願いします.

  • S45Cの溶接と焼きなましについて

    当方溶接はほとんど素人のため、変な質問になっているのかもしれませんが よろしくお願いいたします。 現在自動車部品を開発していますが、STKM13Cのパイプφ60/t2.5の端部とS45Cの切削品をTIGなめあるいはCO2にて円周状に溶接する予定です。 S45Cは炭素が多く含まれており硬く溶接時の急激な温度変化により割れやすい。そのため溶接時に余熱/後熱が不可欠とのことですが、S45Cを焼きなましし、硬さを生材レベルにした状態で溶接すれば、余熱/後熱は必要ないのでしょうか? お忙しい中申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

  • 高周波の焼き鈍しについて

    材質SKD-11φ30*50の材料に高周波で加熱後、プレスにて成形した部分を旋盤加工をしたいのですが硬度が上がってしまうので焼き鈍しが必要だと思われます。焼き鈍しをする際、炉内で徐冷しなければ鈍らないと聞いたのですが時間がかかるので困っております。もっと簡単に焼き鈍しをする方法を教えて下さい。やっぱり時間がかかるのは仕方のない事なのでしょうか?