ステンレス製品の焼け取りについて

このQ&Aのポイント
  • ステンレス製品の溶接焼けを早く、また安価に取る方法を教えてください。
  • ステンレス製品の焼け取りにおいて、早く効果的な方法としては、専用の焼け取り剤を使用することが挙げられます。また、手軽に試す方法としては、重曹や酢のような家庭にあるものを使って焼けを取ることもできます。
  • ステンレス製品の焼け取りを安価に行うには、専門業者に依頼するよりも自分で行う方がコストを抑えることができます。DIYの方法や、専用の工具や材料を揃えて行うことで、効果的かつ経済的に焼け取りをすることができます。
回答を見る
  • 締切済み

ステンレス製品の焼け取りについて

ステンレス製品の溶接焼けを早く、また安価に取る方法を教えてください。 よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

こんにちは 「クリノックス」ステンレス溶接焼け清浄装置 高電圧で焼け取り世界最速との事です 展示会でデモ見ましたが確かに早いです 数十万でした 日本シイベルヘグナ-社テクノロジ-事業部門 計測.工業機器部が取り扱っているようです http://www.nshkk.co.jp 同様な装置で「マイト工業」 マイトスケ-ラ-でしょうか

noname#230359
noname#230359
回答No.2

Reyさんの固溶化熱処理ならば焼け取り&応力除去だけでなく、溶接の熱影響部(結晶粒界成長部)に伴うトラブル対策も完璧ですが、真空炉による熱処理なのでコストが問題です。もちろん、大量にあるなら、固溶化熱処理でもコスト的に見合う可能性がありますが・・・。 結晶粒界成長部とは、溶接熱によって500℃前後に熱せられた部分の結晶が成長して大きくなった部分のことです。この場合、結晶粒界に不純物(炭素など)を析出しますので、化学的に不安定となり、応力腐食割れの原因になります。特に真空容器や腐食性物質の容器、使用環境が腐食性の富む場合など、オーステナイト系ステンレスを溶接した後、固溶化熱処理を施すことが必要となります。 個数が少なければ手作業で研磨布等で物理的に除去した方がコスト&納期とも勝ると思います。但し、この場合は応力除去&結晶粒界成長部除去はできませんね。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。勉強になりました。作成してます品物が短納期、低コストなものですからちょっと難しいです。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

オーステナイト系のステンレス(SUS304等)であれば真空熱処理で固溶化熱処理(10001100℃から急冷)を行えば、色も消え、応力除去も同時に出来ます。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとございます。現状は酸を塗り、1時間程放置した後に汚れを擦り、水洗いしております。結構手間なので・・・。

関連するQ&A

  • ステンレスの焼け取り

    ステンレスを溶接したあとに焼け取りをするために酸洗いをしますが、「酸洗い(白焼き)」と図面指示がありました。 白焼きって何なのかわかりません。 どなたか教えて下さい。

  • ステンレス線材を十字に溶接する方法

    ステンレスの線材2本を十字に重ねて溶接します。 下記のような条件ではどのような方法が良いですか。 1 線材: SUS430か304 外径3mm 長さ約5cm 2 溶接個所は交点の一カ所 3 半田を使わない 4 黒いヤケがつかない、またはほとんど目立たない 5 数は400個くらい よろしくお願い致します。

  • ステンレスの焼けとチタンの焼けの違い

    これまでステンレスの溶接はおこなってきているのですが 今度チタンの溶接を行うことになりました 書物をみているとチタンは高温450℃で酸化するとのこと。 それなりに気をつけるつもりですが、 ここで勝手に酸化すると焼け色がつくようだと思っているのですが ステンレスの焼けとどう違うのですか? チタンの焼けも酸洗いでおちるようですが 絶対に焼け色ができては駄目なレベルなのでしょうか 3~6?の溶接が多いので 完全に焼けなしなんてのは 無理な気がします それこそさめるまでアルゴンをふかしてまってなあかんような…

  • ステンレスパイプの溶接

    ステンレスパイプの溶接方法で質問させていただきます。 いわゆる普通の100V電気溶接機で、厚さt=1.5mm程度のステンレスパイプをきれいに溶接する方法はありますでしょうか? 溶棒は低電圧ステンレス用を使用しきれいに火花は出るのですが、溶接後に母材に穴が開いてしまします。 何かいい方法は無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • ステンレス

    初めまして。ステンレス製品を扱っている者ですが、ステンレスの機械加工や溶接した箇所で、比較的短時間(3日以内)に塩水噴霧試験による赤さびが発生しました。 文献などを読みますと機械加工や溶接などにより不動態被膜が作られず、本来の耐食性が失われる場合もあるとは書いてありますが、これほど短時間に錆びるものなのでしょうか? もしそれ以外の考えられる理論および事例をご教授願えたら幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • ステンレスの溶接

    ステンレス寸胴にステンレスのフックを取り付けたいのですが アーク溶接で溶接は出来るでしょうか? 先日、ホームセンターでステンレス用溶接棒が売っていたのですが 100Vのアーク溶接機で溶接は可能でしょうか? 鉄の溶接はちょくちょくしますが、 技術的には日曜大工程度です。

  • ステンレス溶接

    機械のカバ-の部分で、ステンレスの水パイプを鉄板に溶接してしまい、その結果、ステンレスのパイプが腐食して水漏れが発生し、その水が潤滑油へ混入してしまう、という大惨事がアメリカとニュ-ジ-ランドで発生しました。   通常、ステンレスにはステンレスを溶接する、ということが常識だと思いますが、その理由を設計者に明確に伝えることができません。多分、異質物溶接のため、微量の電流が流れて腐食にいたった、と推定しますが??ステンレスを鉄に溶接する、ということはマヌケなことなのでしょうか??

  • ステンレスの溶接、種類

    ステンレスは錆びないと聞きましたが、溶接部分が錆び錆びなステンレス鉄板を拝見しました。 ステンレス製のドア枠でしたが。 もしかして、普通鉄板部への溶接と同様仕様と成っているのでしょうか? また、ステンレスへの溶接種類、上記の場合の錆び以外の問題点をご明示願います。

  • ステンレスの溶接溶け込み試験

    ステンレスのMIG溶接の溶接断面の溶け込み評価を行いたいのですが ステンレスのエッチングは何で行うのでしょうか? 今まで鉄溶接の評価しかしていないのでわからないのですが、ステンレスも 同じで評価できますか?ステンレスの材料によっても違うのでしょうか? 現行鉄は硝酸をメチルアルコールで5%に希釈したものを使っています

  • 溶接時によるステンレスの保護シートカネロンの扱い…

    溶接時によるステンレスの保護シートカネロンの扱いについて ステンレスで保護シートが貼られている製品を 溶接する場合、皆さんのところではどのように扱って 溶接していますか? 例えば、保護シートが貼られている部品にナット溶接をします 他の範囲に傷がつかないようにナットを溶接する箇所だけ 保護シートをカッターで切り抜いて溶接されていますか? 保護シートが貼られている部品の溶接では 溶接する箇所だけ、カッターで保護シートをカットして溶接していますか? うちの場合では、その溶接する箇所をカッターで切り抜いたりしています とても、手間がかかります 全部保護シートをめくってしまうと傷がついたりと問題になってしまうからです 皆さんのところではどうでしょうか? また、保護シートを簡単にカットできる方法が ありましたら、ご教示いただければうれしいです  よろしく願いいたします