• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ガス軟窒化処理について)

ガス軟窒化処理とは?

このQ&Aのポイント
  • ガス軟窒化処理は、快削材をガス中に浸すことで表面を硬くし、摩耗や切削時の振動を低減させる技術です。
  • この処理により、工具の寿命を延ばすことができ、加工品の精度向上にも貢献します。
  • ガス軟窒化処理は、高い硬度と耐摩耗性を持つ表面層を形成し、工具の耐久性を向上させる効果があります。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

テルル快削鋼はガスがでて上側にある他の材料まで窒化を阻害しました。焼いたりしてもあまり良化しなかったと記憶しています。 ガスの置換回転をよくするため有効体積に対して少量で処理した場合は多少ましだったような気がしますが(鉛快削)、テルルはお手上げでした。 ふつう材料のチャージに快削鋼を少しいれて(1割程度)処理したり、時間を長めにしたり等しましたが最近はあまり問題になる材料は見かけなくなりましたがまだあるんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

ちなみに、どのていどの硬度をお求めなのでしょうか?

noname#230358
質問者

補足

規格としてHV400600ですが、出来ればHV500位を出したいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

恐らく質問者は、快削材で窒化しづらいという問題を抱えている のでは無いでしょうか? 快削材には、S、Pb、Te等が含まれ、特にPb、Teがガス窒化の場合 窒化を妨げます。前処理として900℃にて処理するといいと言う 話もあります。 快削材を実際に処理していらしゃる方の話が聞けたら良いでしょう。 いませんか?>ALL

noname#230358
質問者

お礼

basashiさんのおっしゃる通りで、快削材のガス軟窒化が上手くいかないのです。 N2+HN3ベースにて処理を施しているのですが、硬度が出ないのです。 拡散層は充分に入っているのです。 文献などを調べたのですが・・・ 何か詳しい処理方法がありましたら、宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

アンモニアガスを含む窒化雰囲気内で500度加熱保持して、表面に窒化物を形成させる表面硬化処理の一種です。窒化鋼についてはガス窒化、窒化鋼以外の低炭素鋼や低合金鋼に施される場合は軟らかめの窒化となりガス軟窒化と呼ばれます。。。だったと思います。 要は軟らかめの表面硬化層を作って、耐疲労、耐摩耗、耐薬品性を向上させる目的です。

noname#230358
質問者

お礼

TOJIMAさん、私の質問が抽象的ですいませんでした。 快削材の硬度が出ないという問題に悩まされています。 N2+HN3ベースにて処理を行っているのです。 処理方法について何か良いアドバイス等ありましたら、宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ガス窒化処理について

    ガス窒化処理において、窒化が入りやすい前処理(洗浄等)、窒化条件(温度、流量、アンモニア解離度、炉圧等)ご存知でしたら教えてください。材質はSKD61です。

  • ガス窒化とガス軟窒化の効果

    ガス窒化はSKD,SCM,SACMなど高級鋼に ガス軟窒化はSPCや炭素鋼のような低級鋼に適用し、両者は処理温度や時間、雰囲気ガスが異なるという認識でいます。 ですが、SKD,SCMなどをガス軟窒化した場合、ガス窒化の場合と効果は異なるのでしょうか。 軟窒化は処理時間が少ない分、窒化深さは入らないけれども表面硬度は変わりがないと思うのですが。耐摩耗性や耐疲労性などの性質が変わってくるのでしょうか。 ガス窒化もガス軟窒化も化合物層は生成しますしSKDやSCMでも窒化深ささえ満足がいけば軟窒化で十分なのでしょうか。

  • プラズマ窒化とガス軟窒化の違い

    いつも参考にさせていただいています プラズマ窒化とガス軟窒化の違いについて教えていただきたく質問させていただきます。 処理方法などは分かるのですが、特性の違い、使われ方の違いを教えてください。 プラズマ窒化処理をガス軟窒化で代用するにはどのような問題があるのでしょうか?? よろしくお願いします

  • 窒化処理

    窒化処理(ガス窒化、ガス軟窒化、塩浴軟窒化)したら疲労強度は上昇するのに引っ張強さが低下するのはどうしてでしょうか。 すいません。抜けていました。 ?SACM645未処理材 VS SACM645ガス窒化 ?S15C未処理材 VS S15Cガス軟窒化 ?S15C未処理材 VS S15C塩浴軟窒化 の疲労強度と引っ張り強さです。 勘違いはしていないと思います。この結果はとある文献に出ていた結果で結果のみでその理由については述べていません。 変形が延性→脆性へと変化しているのは確かなようです。 「硬度が上がるとねばりは低下する」は理解できます。しかし、 「硬度が上がるとねばりは低下する」→「引張り強さ低下」が理解できません。 できれば素人でもわかるような説明をいただければ幸いです。 ただ、1つ仮説はありますが、素人のたわごとだと思って聞いてください。 「表面が脆化している」→「比較的小さい伸びで表面にクラックが入る」 →「クラックを起点として中の延性部はへき開破壊(クラックがあるため、大きな引張り力は不要)をする」

  • SUS304のタフトライド処理及びガス窒化処理に…

    SUS304のタフトライド処理及びガス窒化処理について SUS304の部品に表面処理として、タフトライド処理かガス窒化処理を行いたいのですが、図面にどのように表記すれば良いのでしょうか。 どなたかお教え願います。 宜しくお願い致します。

  • ガス窒化

    ガス窒化の拡散層厚さはガス軟窒化や塩浴軟窒化より厚いということですがどうしてですか。

  • ガス窒化及びイオン窒化処理品後の膨張

    若輩者から経験豊富な技術者の方々へ質問させて頂きます。 ある程度精度が必要な機械部品(シャフト等)にガス窒化処理をする事が あるのですが、窒化処理前に化合物層(白層)を研磨除去する(約10~20μm)を考慮して加工した物をガス窒化処理後寸法測定を行ったら膨張していたので寸法精度を出すために研磨する必要がありました。膨張がある事は知っておりましたがどの程度膨張するのかがわかりません。 形状等の差があるのかわかりませんが何%程度膨張するのでしょうか? ご教示の程宜しくお願い申し上げます。

  • ガス軟窒化処理、油槽(油冷)について

    お世話になります。ガス軟窒化処理炉の油槽(油冷)についてお聞きしたいのですが?浸炭でいえば油槽の役割というのは、焼入れ(急冷による組織の変態)を行い、硬度を得るということだと思いますが、ガス軟窒化処理の場合は冷却という役割のみでよろしいのでしょうか?油冷を行うときの注意点等(温度、時間等)も教えていただければありがたいです。

  • S45Cへのガス浸硫窒化処理について

    初心者です。よろしくお願いします。 S45Cへガス浸硫窒化を行っていたのですが、機械の故障で浸硫ガスが流れず ガス軟窒化になってしまいました。 そのガス軟窒化を行った鋼にガス浸硫窒化はできるのでしょうか? (私の考えでは浸硫層のみをその鋼にのせる事ができそうに思うのですが・・・???) もしくは、もう一度CO2を入れて最初から処理をするしか方法はないのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。 http://homepage1.nifty.com/seas/database/heat/sulfur.htm

  • 窒化処理について

    窒化ムラが表面粗さに関係すると聞いたのですが、基本的に仕上がった製品を窒化しているのですが、わずかな差で大きく影響受けるものでしょうか? また、他の原因はどのようなものがありますか? ガス軟窒化、ガス窒化、塩浴窒化、イオン窒化、真空窒化等、ムラが出やすさの違いもあるものでしょうか? 教えていただければ幸いです。