• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:難削材の量産加工。)

難削材の量産加工における工具・油の選び方とは?

このQ&Aのポイント
  • 難削材(コバール、SUS316)の量産・精度維持に四苦八苦しています。適切な工具・油の選び方を教えてください。
  • ツガミBS12,シンコムF4,F12などの機械を使用しています。難削材の素材特性を考慮した加工方法についても教えてください。
  • 難削材の量産加工においては、精度の維持が課題です。適切な工具・油の使用方法や加工条件の最適化など、効果的な方法を教えてください。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

はじめまして69321さん 補足説明 光部品コネクタ-レンズ台座の加工の様なものでしょうか 改善点は ?加工工具について 粉末ハイス複合多層コ-ティングもしくは超硬工具TiCN系工具がいい様です(TiALN系より摩擦係数は低いので構成刃先になりにくい) ?回転数 切削条件ですが工具寿命から考えれると周速 25m/min-1位ですが 生産性重視から縦型MC#40周速 75m120m/min-1の領域で加工しますが その際はコ-ティングWCがほとんどです ※KVの場合 微細なバリが問題となるのでバリを抑えるポイントとして工具に関しては必要刃長(ショ-ト刃)で加工されると良いでしょうう また穴加工の場合NC旋盤が多く現状は粉末ハイス系SUS用ドリルを使用されています

noname#230358
質問者

お礼

はじめましてKENTさん。貴重なご意見有難うございます。ごさっしの通り光コネクターの台座です。早速、参考にさせて頂きます。KENTさんの所は、マシニング加工ですか?NC旋盤の場合、刃物が50本分しか持たないと現場では、泣いておりますが、マシニングもそうなのでしょうか?お客様の話では、コバール・SUS316ぐらい簡単に量産できなきゃだめだよ。なんて言われておりますが、私どもの腕が悪いのか、どうも試作どまりになっております。この工具が良いと聞いて ドイツから取寄せてみたりしてはいるのですが、中々うまくいきません。 また、何か良い情報がありましたら、教えて下さい。 今回は、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

ID1796と申します。 シンコム、ツガミ、などの名前が出るところを見ると小物の旋盤加工だと思いますが、量産規模や具体的な加工内容がもう少しはっきりしないとお答えしようがありません。 公表できる範囲でもう少し知らせてもらえるとアドバイスできるのですが・・・・・

noname#230358
質問者

補足

お世話になります。ID1796さん早速の回答ありがとうございます。 具体例としては、外径Φ3.7全長3.60内径Φ3.12深さ1.8もう一方の内径Φ2.40深さ 1.50こちら側の外径Φ2.80で真中の内径が1.45になります。 各々に±0.03の公差指定があり、材質はコバールになります。 現在切削油は、SUS304用の切削油で加工しています。 試作の50個程度は何とかなった(と言っても何回か工具の交換はしました。)のですが、お客様より1000個以上の製作を依頼されており、悩んでおります。 材質SUS316についても同様の形状のものになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 難削材,新素材の加工方法

    難削材(チタン,インコネル,SUS630等)を加工するにはどのような仕様のマシニングセンタを使用するのが良いでしょうか? 例えば主軸剛性,回転数,スピンドルスルークーラント,切削油の選定など教えてください. また,また,切削工具,切削条件なども教えてください.

  • 難削材の加工原理

    タングステン合金のドリル加工(マシニング)についてご質問させてください。 タングステン合金(W97%)の穴あけ加工(L/D>6)で穴曲がりに苦慮していました。 加工条件を探索する中で従来普通と思っていたことの逆の現象により ある程度精度の改善が見られましたが理屈がまだよくわかりません。 原理を理解して更なる改善につなげたく思うのですがアドバイスをお願いします。 被削材) タングステン合金 硬度:HRC30 組織:純タングステン粒子(50μm程度)の周りを    柔らかい合金層で形成する石垣構造 伸び:10%程度(高速歪域で脆性化する材料らしい) 従来条件) 切削速度V=40m/min,f=0.07mm/rev ドリル:φ5超硬マルチドリル 切削液:水溶性 厚み30mmで穴曲がりが0.1~0.15程度発生。 切屑組織:タングステン粒子が球形から米粒形状に変形が見られる 改善条件) 切削速度V=80m/min,f=0.20mm/rev 穴曲がり0.05程度に改善 切屑組織:タングステン粒子は球形のまま ドリル径が大きくなるとチゼル周辺の速度を保つためにさらに切削速度を 上げないと真直度が出ません。 ただ、磨耗が激しく切削長3000mm程度で精度低下が見られます。 普通難削材だと低負荷での加工が必須と考えていたのですが このような複合材では一般的なことなのでしょうか。 原理がわかればヒントいただけませんか。 よろしくお願いします

  • SUS440の穴加工

    被削材SUS440の丸棒材にφ20深さ135mmの止まり穴をあけたいのです。精度的にはうるさくありません。使用する機械はNC旋盤でやろうとしています。どんな工具&工程が望ましいか教えて下さい。 また、マルテンサイト系のSUSを切削加工するのは始めてなので、そのポイントなどありましたら教えて下さい。

  • SUS420J2のタップ加工

    M12,M16ともにOSGのSUS用スパイラルタップを使用し下穴を+0.05くらいで 同期タッピングにて深さ30mmを5回に分けて難削材用の油(高い)かけて加工してますが メネジが少しムシレたような感じで奇麗にたちません。 タップはしっかり直掴みし固定しています。 材質の特性上、仕方ないのかと思っていますがもしかしたらJ2素材ではないのかな? とも思っています。ヘリカル切削は時間かかるので考えていません。 材質の特性と何かいい方法があれば教えてもらえないでしょうか?過去にもSUS40系は 苦戦したことがあります。

  • ローレット加工(旋盤加工歴は25年です)

    平目ローレット切削 P=2 深さ 0.8~1mm (スーパーツール) (32回転 送り0.98/回転) (機械 森精機 MS1230?) 現在、材質 SUS304 外径 Φ250 長さ 432L の加工がうまくいかず困っています 5~6本加工しましたが、安定性が無くその考えられる原因も多々有ります ・一番は山が二重(荒の山にうまく仕上げが乗らない) ・山が波うつです 考えられる原因 ?機械剛性不足(我慢する) ?切削工具が切削負荷に耐えれてない(ベアリング損傷等) 色々なアドバイスお願いします。例)油 水溶性→油性(何か良いメーカー有れば) 詳細は添付資料ご覧下さい、完璧な精度より外観重視です。 また、SUS304ですが加工前に材質を軟化させるのも一つの手でしょうか? たくさんの方の知恵をお願いします。 ※現状は1本のみうまく行きました。 補足 、添付ファイルアップロードしました http://firestorage.jp/download/2a77e1ab232a72ddb0665cf63034f9556284...

  • SUS304の内径Φ8H7、全長50mm

    使用機械:NC旋盤または汎用旋盤 被削材:SUS304 加工内容:内径Φ8H7×50mm 上記の加工が出来る工具や方法を教えて下さい。 また、切削条件等も教えて頂けると助かります。 初心者なのでよろしくお願い致します。

  • 鉄の仕上げ加工について

    初めまして、ご意見お願いいたします。 当方、NC旋盤を始めて3年くらいの新人+毛?です。 φ150あたりまでのSUS・鉄・アルミ・銅など一般的な金属の切削加工をしております。 機械はSL150(森精機) 油圧チャック 最高回転5000rpm 水溶性油 すべて同じ機械で加工しているため、スローアウェイ工具を材量の種類ごとにチップだけ交換というスタイルをとっております。(たまにチップをグラインダーで研ぐこともあります。) 社内には、ほかにNC旋盤がなく相談できる人がおりません。 私はかなり経験不足ですし、、、、どうしよう・・。 工具屋さんには相談してるのです。 困っていることなのですが、、、 鉄のSS400なのですが、外形&端面用工具で今ひとつ精度良く(0から+0.01)・きれいに仕上がらないのです。 片面を終わらせた後に、仕上げたところをチャックして反対側を仕上げでφ15(0+0.01)を長さ20ほど、という加工です。 ちょっと漠然としすぎですか? 今の条件は 回転=3000 (油圧チャックで仕上げた部分が変形してしまうため油圧を上げられず・・・。何度かチャックが開いてお釈迦様ができました。) 切り込み=0.15 送り=0.12 工具は角20で、住友TNGG16のサーメットのコーティング0.4Rで仕上げてます。 質問 ・低回転でss400を精度良く、6sというのはチップ検討だけでは無理な話でしょうか? ・加工時の回転を上げる方法をもっと考えたほうがよいのでしょうか? ・皆さんは回転を上げられないときはどうしておりますか? 初めての投稿で足りない部分などあるかと思います。 ご指示とご教授いただけると幸いです。

  • ドリル加工でのセンタもみの必要性

    マシニングでは、みなさんどんなセンタドリルをお使いですか? そもそも必要ないのでしょうか? 私が勤めている会社はレーザー加工がメインでして、今後新たな売上を 作るべくマシニングセンタを今年の2月に導入しまして、 オペレーター、データ作成者ともに機械加工未経験者な為、 毎日四苦八苦しております。 そこでマシニングセンタをお使いの方にお聞きいたしますが、 穴加工時のセンタドリルはどんなものでどのくらいの条件でお使いですか? うちでは「Bigのセンターボーイ」を使っているのですが 「送りが遅い、材質が弱い・・・」などこの工具の持ち味である センタもみと面取りの工程を一つにできるメリットが相殺されてる気が している今日この頃です。 加工する主な材質は鋼(ss400がほとんど、たまにSUS304) 現在の切削条件は、切削速度50-送り0.08として 回転723、主軸送り57で使用しています。 切削油は水溶性。 マシニングはキタムラのBRIDGEcenter-10です。 検討中の対策案 ?YAMAWA等の超鋼ポイントドリル (φ16なのでそれ以上は面取り工具を加える) ?高剛性・高精度の機械であれば、そもそもセンタもみは不要という内容の意見も・・・があったので、センタもみを無しにしてあとから面取り加工だけする。 なにせ経験不足な為、機械加工に従事されてる方にとっては”常識”的な ことがほとんど知らない状態です。 ご経験豊かな方のさまざまなご意見お願い致します。 ワークの上面はフラットがほとんどで、穴の深さは貫通で板厚25mmくらいまでが多いです。 ドリルは三菱の超鋼とハイスを使ってます(求芯性はいいらしいです)。 皆様、さまざまなありがとうございます。 実際の使用工具、条件、またその理由を教えていただけると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • SUS431の加工条件

    弊社では、SUS431を主に加工しています。 最近、新しい工具のPRを見ていると弊社の加工条件と天と地との差が有ります。現在、穴あけ加工条件はφ6?以下の工具は全て送り速度F100で固定しています。加工サイクルは刃物径より深い穴は全てG83加工です。工具の種類はHSSを主に使用しています。 加工物のマシニング加工要求精度は0.1?以下が多いため、今まで冒険していません。その為、10年以上前の加工条件のまま世の中から取り残されている様な気がしています。 マシニング加工条件と適正工具のアドバイスをお願いします。

  • 砥石による溝加工

    溝加工 >溝幅0.34 公差±0.01 >溝深さ 5.0mm 公差-0.2-0.1 >溝長さ190mm >溝本数 220本 >被削材SUS420 >加工機械 不二越 NSP50  砥石が激摩耗します。2回に分けてもあまり変わりません。(一発よりはまし) >砥石 D社製 砥石幅0.30 使用 >砥石rpm2600 クライムカット速度 F50 ダウンカットF150 うまくいく方法というよりどれぐらいで加工すればいいのか、わかりません。 超硬のクリープフィード加工はやっているのですが、上記のような内容は初試みで どうすればうまくいくと思いますか???