• 締切済み

窒化処理について教えてください

米国にて自動車ボディの大物プレス量産をやております。 窒化処理につき教えていただきたいのですが宜しくお願いいたします。 1年ほど前に金型のブランクホルダー部に窒化処理を行いました。結果材料のかじり等が激減でき非常に良好でした。その後もう15万ショット以上この金型を使用しておりますが、そろそろ再窒化処理を行うべきなのかどうかで迷っております。 処理当時に比べ表面の色も薄くなってきておりますし、かたさはHrcで25程度です。材料はGM241です。 1.そもそも窒化処理とはメッキのように再処理再施行ができるものなのでしょうか (またはするものなのでしょうか)? 2.再処理で歪み等の心配はありませんか。 3.そもそも窒化処理は表面硬さを上げるのでしょか。 初心者的な質問で申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

硬さがHrCで25とありますが、どのような測り方をされたのでしょうか? 窒化のような処理深さが比較的浅めの表面硬化では、ほんとうの ロックウェルではプローブが硬化層を突き破ってしまい、単に母層の 硬度を計っている可能性があるので気をつけてください。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

 再処理は可能です。再処理による硬化層の深化はあまりありません。 歪も無視出来るレベルです。窒化処理は表面改質技術の中でも処理温度が低く、Al、Cr、Mo等を含んだ合金鋼に使用され、その硬化層が耐磨耗性や耐熱性、耐食性の向上効果を発揮します。というわけで、窒化処理は表面硬度を上げる技術であるといえます。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。当社の硬度測定器では大変低い硬度を示しておりますので摩耗したのでは、と思っております。再施行を検討いたします。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

1→鋼の表面に窒化化合物の硬化層を整形(通常焼入深さ0.1から0.2mm) 再加工できると思いますが、表面の磨耗が無ければ硬化層も残っていると思われます。 2→焼き入れには熱を伴いますのが、通常の焼き入れに比べれば、歪みは少ないと思います。(大きさ、形状にもよりますが多少は出ます。) 3→表面に窒化層を整形(SACM645(窒化鋼)を処理の場合ビッカース硬度900から1000Hv→HRCで67以上で他の焼き入れ方法に比べて最も硬く処理できます。)

参考URL:
http://www.ctktv.ne.jp/~s-nomura/public.htm
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。硬度が低いことから摩耗したことと判断しております。再処理を検討いたします。

関連するQ&A

  • 窒化したら・・・

    金型に窒化処理(表面硬化処理ならなんでもいいのですが)した場合、その金型の圧縮耐力はその母材そのものよりも向上するのでしょうか?うまく説明していただける方はいらっしゃいませんか?

  • 窒化層の加工について

    こんにちは。 現在、金型表面の窒化層除去の加工を検討しています。 (硬度計で測定するとHRC65ぐらい) 現在はボールエンドミルで表面の窒化層を加工していますが、 できればφ50ぐらいのカッターでガリガリ切削したいと考えております。 しかし、工具がすぐやられてしまいます。 φ50ぐらいのカッターでHRC65程度の物を加工できる良い工具、 チップ、加工条件等がありましたら教えていただけますと幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 窒化処理がシボ加工をした金型表面に与える影響

    シボ加工をした金型の案件があるのですが、艶が下がらずに困っています。シボ業者に聞いたのですが、シボで調整できる艶の最低の処理を行っているとの事ですが、客先の要求まで届きません。 そこで聞いたのですが、窒化処理をすると著しく成型品の艶が落ちる場合があるとの事。窒化処理はシボ加工した金型表面に、どのような影響を及ぼすのでしょうか。 ちなみに成型材料はPOMです。ご指導どうぞよろしくお願い致します。

  • 窒化処理

    お世話に成ります。  NAK80で寸法が40.00×40.00×t10.00とt6.20 のワークを窒化処理したいのですが駒内には製品形状の彫り込み形状あります、 歪は出難い形状(極薄部等は無し)と認識してますが寸法仕上げて 処理するのは危険ですかね・・ (外形は大きくなる分には研削で後加工可です。) 以前ちょっと大きいパーツで処理したら、形成膜?分ワイヤーで抜いた形状に 入り込む駒がきつくなった話を聞きました・・ そもそも窒化処理は仕上げてから処理するものですよね? 通常はSKD材で熱処理ですが、今回はコスト面で窒化処理となりました、 図面上の公差は±0.01ですが0.02位まではOKと言う事で。 経験有る方ご教授お願い致します。 

  • 浸炭と窒化の使い分け

    材料を表面処理する場合、浸炭にするか窒化にするかは、どのような基準で決まるのでしょうか。 それぞれの特徴として、?表面硬度は浸炭焼入れでHv700800、窒化では材質にもよりますがHv5001000超まで、?深さは浸炭がmm単位、窒化がμm単位という認識でいます。 同じ材料でも使用目的や処理費用、処理条件(温度など)等を勘案して使い分けるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • HPM38の焼入れ材に表面チッカ処理は、あまり効…

    HPM38の焼入れ材に表面チッカ処理は、あまり効果がないですか? HPM38は、HRC52程度で表面が完全には硬くないと思います。ガラスがたくさん入っている成形材料に対して磨耗対策をしたいのですが、表面チッカ処理はあまり効果がないですか?歪等のデメリット等もあれば、教えて下さい。

  • 被加工材がSUS304の金型表面処理

    被加工材SUS304/t1.0の4面沈曲げ金型において、数十ショットでカジリが発生してしまいます。何か良い表面処理方法がありましたら教えてください。また、クリアランス的なものも影響すると思うのですが、何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。(現状:SKD11/HRC60 表面#3000ラップ後 硬質クロムメッキ)

  • 金型の再窒化の際の判断手法の件

    アルミ溶湯ADC12を表面を窒化した金型材SKD61でダイキャスティングし、ヒートチェックや焼き付き等で型整備する際、再窒化を考えています。ただ、どういうタイミングで再窒化処理をすればよいのかよくわかりません。文献も調べてみたのですが、X線で残留応力を調べる手法がありましたが、当方にはそのような設備がありません。どなたか、再窒化のタイミングを見極める金型性状判断のの切り口や、非接触などで窒化層の状況を診断できる技術的手法に詳しい方がみえましたら、教えていただけないでしょうか?

  • プレス金型について

    今回プレス金型を製作しまして、熱処理とメッキを施そうと思いましたところ、予定では材質SKD61焼き入れでHRC60くらい、ハードクロムメッキをして終了の予定でしたが、納期が足りず仕上げを省ける窒化をしてハードクロムにする事にしました。そこで窒化から返ってきてハードクロムを頼もうとしたらハードクロムは硬ければ硬いほどのらないと言われてしまい悩んでます。何か他に案があればと思いここに書いてみました。お願いします。ちなみに錆びないのと成形品のくっつきがなければいいです。よろしくお願いします。

  • 金型表面処理(メッキ)のけっていについて

    金型のめっき処理について勉強させてください。 只今、ゴム金型技術について勉強しているのですが、 金型にめっき処理を施す場合、どのようにしてめっきを決定するのでしょうか? たとえば金型母材材質にあったものを選択するとか・・・ あるいは使用する材料との相性とか・・・ どのような方法でメッキを選定するのでしょうか?