モールド成形機のたて型とヨコ型の比較

このQ&Aのポイント
  • モールド成形機のたて型とヨコ型の特徴や利点、欠点を解説します。
  • たて型はスペース効率が良く、高い生産性が特徴です。一方、ヨコ型は製品品質の安定性に優れ、短納期に対応しやすいです。
  • モールド成形機の選択には生産性や品質、納期など様々な要素を考慮する必要があります。
回答を見る
  • 締切済み

モールド成形機のたて型とヨコ型

モールド成形機のたて型とヨコ型のそれぞれの 長所と短所をおしえてください

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

もう一つ大事なことがあります。 それは設置スペースです。ウチの成形工場は設置面積を減らす意味で 縦型を採用する比率が高いです。(価格も○)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

何を目的にして長所と短所が知りたいのかが質問の内容からだけではよく把握できないので、具体的に例をあげてお答えします。たとえば、横型の成形機でインサート成形する場合、インサート品、たとえば筒状のシンチュウをインサートするとします。このとき、コアピンに挿入することが多いのですが、横型だと手を離しただけでは落下するわけではないので、複雑に入り組んだ個所だと挿入しずらいケースが有ります。その点、もうおわかりかと思いますが、縦型だと手を離すだけでことが足りてしまうのでそれが縦型の長所のひとつとなります。  ところが縦型のの短所といえば、製品の自動落下が出来ないということでしょう。その欠点がかなりの災いとなり、現在は横型が主流となっているのだと思います。 ところで、以前住友重機械の成形機開発部門で仕事をしたとき、この話題がでたことがありました。レーザーディスクのテスト型をしている時でしたが、精度をだすためには絶対に縦型がベストという結論に達した記憶があります。30センチ近い円盤にミクロン幅の凹凸を転写しなければ、ならなかったので非常に苦労しました。型開きの時、重力の関係でどうしても金型がオジギをしていまうのです。そのために固定側と可動側にわずかなズレが生じてしまい隣のミクロン幅のトラックに重複転写してしまったなんてことありました。また、ランナー落下のストロークがかなり長いとき、サポートピンもそれにつれかなり長くなりますね。すると、固定側型板の荷重でかなりタワミがでてしまいます。こうなると、ガイドピンのようにぬけきってしまうものだと、ガイドブッシュとピンとがぶつかり合い、しまいには、カジリがでてしまいます。従って私の見解としては、オートハンドで製品を取り出す昨今では、縦型がベストである。と思います。説明が長くなってしまいましたが、いくらかの足しになればと思います。

参考URL:
http://www10.u-page.so-net.ne.jp/kj8/kizawa/
noname#230359
noname#230359
回答No.1

長所と短所ということですが、一言では片付きません。 置き方が違うということはつまり重力の向きが違うということで、金型の開き、押し出しが長い場合、縦形が有利でしょう。固定型をチェンジするような金型も縦形が有利だと思います。(横型でもあります) 縦形では横型のように自動落下させることが出来ません。 具体的にどういう物を生産されるのかが分かればどちらが有利ということがはっきりすると思います。

関連するQ&A

  • スタックモールドの成形機?

    スタックモールドの成形機って一般の射出成形機でできますか?

  • モールド成形品の収縮について

    モールド成形品についてですが 成形後に樹脂が硬化し、常温環境(20℃前後)に12時間~24時間放置。その後、再度モールド成形品を0℃環境にさらすと収縮します。 何故でしょうか? 又、0℃環境にさらした後に常温環境に戻すと元の寸法より収縮しているの ですが、何故でしょうか? すいません全くの素人なので教えてもらえないでしょうか!!

  • 防振ゴム モールド成形について

    防振ゴムのモールド成形時に気泡が発生します。 気泡を抑える方法を教えていただけないでしょうか。

  • 熱硬化樹脂のモールド成型不良について

    熱硬化樹脂(BMC)のモールド成型部品があるのですが、部品の一部の「ス」が入るという問題が発生しました。 メーカーは外観検査で選別納入するので問題はないと言っていますが、外観でわかるような「ス」が発生している場合、内部の見えていない部分にも同様の「ス」が発生している可能性はないでしょうか? 部品はモータハウジングであり、コイルやプロテクタなど、他の部品も一緒にモールド成型されている為、いろいろな部分に「ス」やすきまが生じていないか疑っています。 ●問い合わせ事項  ?上記の様な外観上の「ス」が見つかった   場合、内部の他の部分にも「ス」がある   可能性はないか?  ?完成品で外観以外に問題の発見方法はな   いか?  ?熱硬化樹脂のモールド成型でこのよう   な「ス」が出来る原因として考えられる   のは何か?   成型圧力・温度・時間etc.? もう一点質問です。 熱硬化樹脂の成型時の圧力ですが、一般的にどのくらいという目安はあるのでしょうか? それとも樹脂材質・成型温度・型形状・成型スピードにより大きく変化するものでしょうか? サーマルプロテクタなどの電子部品が一緒にモールドされていますが、成型圧を上げるとこれらの電子部品が圧力で壊れる様なことは無いでしょうか? 過去に発生した完成後の部品不良対策の為に成型圧を落とすといった条件を変えた事が、今回のスの発生に結びついている気がしてなりません。 (条件は変えていないとの事ですが)

  • ツールバーをヨコやタテにする

    ツールバーでいいのでしょうか…入力モードやIМEパッドの入っているバーがあると思うのですが、これがタテになってしまいました。 見難いのでヨコに直したいのですが、どうすればよいのでしょうか??

  • プリモPDFでの たて よこ の変換がうまくいきません

    たとえば A4たて3枚 と A4よこ2枚の書類をゼロックスのコピー機で スキャンして、いったんPCへTIFファイルとして 取り込みます。そして、ヨコ向きの書類が向きがおかしい ので、回転ボタンを使って正しく直してから、印刷メニューで プリモを選択して、PDF化すると、ヨコ向きに正しく直した はずのページがもとのままになってしまいます。いろいろと トライしましたが、ダメでした。うまくいく方法あれば教えて ください。会議等の資料作成にて頻繁に使いたい機能なもので ・・・すみません ※たて よこ混在の場合はプリモではうまくいかないのでしょうか?  たぶんできると信じたいです。

  • インジェクションモールドの最小ゲート配置ピッチの…

    インジェクションモールドの最小ゲート配置ピッチの実績 サイドビューLEDのインサートモールド金型の相談を受けています。私は縦15?×4個 横4.5?×32個 128cavity Frame-Size 60?×144?のものを提案しているのですがインジェクションモールドのゲート構造からピッチが細かく 多くて難色を示されています 成型品の大きさは2.8×0.5×1.2?^3と非常に小さいです。インジェクションモールドの最小ゲート配置ピッチの実績を教えてください

  • 一太郎13でカーソルがタテからヨコになってしまった

    こんにちは。 OSはWIN XP HOMEです。 ワープロソフトとして一太郎13を使っています。 何かのはずみ?でカーソルがタテからヨこになってしまいました。 ヨコのカーソルでも使えるのですが、慣れないせいかどうも落ち着きません。 カーソルをタテに戻すにはどうしたらよいのでしょうか。 よろしく御願いします。

  • 成型機

    成型機の選定で、機種名を選択しましたところ、スクリュー径はいくつにしますかと成型機屋さんから聞かれています スクリュー径は、どのようにして決めるのでしょうか 75tの成型機にも東芝の例では スクリュー径で5種類ほどあります また、金型はすでに完成している中、どのようにして選定するのでしょうか ご教授いただけましたら幸いです

  • 樹脂成形品のシルバーについて

    皆様お世話になっております。 自動車部品を作っております。 今、古い成形機(17年前)と新しい成形機(4年前)の2台有り、古い機械でモールドするとシルバーが出ます。 また、下型が2面ありロータリーテーブルで回転しながら成形するタイプの機械ですが、片面だけシルバーが出たりします。 シルバーは樹脂材の水分が影響していると聞いていたので、樹脂材の乾燥や保管をちゃんと行っても、やはり出ます。 機械や金型でシルバーになる要因は、他に何があるのでしょうか。 連続成形だと出ないが、数分(5分弱)休んだりすると出るときもあるそうですので、ガスとも考えられますが・・・。 簡単ですがデーター書きます。   樹脂材 66ナイロン    色  黒   成形機 日精樹脂 縦型150トン   現 象 鉄(厚さ2.6、幅10、長さ120)の芯金に、長手方向端面よりモールドすると中間部が白くなる。       (1ショット 8個採り) 初心者ですいませんが宜しくお願いいたします。