塗装剥離剤開発の課題とアドバイスの求め

このQ&Aのポイント
  • 塩化メチレンを含まない塗装剥離剤の売上が思ったほど伸びていない。剥離能力はある程度自信があるが、売上向上のアドバイスを求める。
  • 塩化メチレンを含まない塗装剥離剤の開発は成功したが、売上が伸び悩んでいる。剥離能力には自信があるが、売上向上の方法を知りたい。
  • 塩化メチレンを含まない塗装剥離剤の開発に成功したが、売上が予想よりも伸び悩んでいる。剥離能力に自信があるが、売上向上のためのアドバイスを求める。
回答を見る
  • 締切済み

塗装剥離剤

塩化メチレンを含まない塗装剥離剤を開発したのですが、思うほど売上があがりません。酸性・アルカリ性・中性タイプ各種あり、剥離能力については、ある程度自信はあるのですが・・・何か良いアドバイスがありましたら、お教え下さい。

noname#230358
noname#230358
  • 塗装
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

売り手の側から見て興味あり。ユーザーが多種多様の為1.溶解力の強弱 2.素材への選択肢 3.環境への影響 等が、わかれば売上が伸びるのでわ?よくユーザーに問われますよ。わたしも御社の製品に興味があります。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私どもの会社のホームページがありますので、こちらを参考にしてご意見頂ければ幸いです。http://www.shimizu-corp.co.jp

関連するQ&A

  • 塗装剥離(カシュー製塗料)

    製品の品質管理をしているのですが塗装剥離の問題が初めて発生し、具体的な原因追求の方法が分からず困っています。調査におけるアドバイスをいただければ幸いです。 塗料:カシュー プラスラックCV-1 専用シンナー150番使用 母材:タキロン製 PCプレート 条件として怪しいと思っているところ。 ?乾燥不足:冬の12度くらいの気温の中自然乾燥(各30分間隔程度)による3層塗装を実施 ?脱脂不備:塗装前にAPCにてアルコール拭き(ウエスにて)後、塗装。 ?母材の表面の成分?真空成形後、塗装前の母材はやたらと表面がてかてかしている。 何か分析等で介在しているものを検出させることは可能なのか?

  • 塗膜剥離の原因

    下地処理にリン酸マンガン処理を施した部品に熱硬化性樹脂を主とする塗料を塗装しています。 焼付け(230℃×30分)工程後、碁盤目試験を実施すると塗膜剥離が発生する現象が起こっています。 ※全てに剥離が発生するのではなく、処理品の0.1%程度に発生します。  また、部品内でも剥離する箇所と、しない箇所があります。 塗装工程~焼付け工程までの変化点はありません。 考えられる要因についてアドバイスお願いします。

  • 自由研究について

    紫キャベツを使って、酸性、中性、アルカリ性と見分けるんですが、次の実験と、まとめ方が、分からないんです。アドバイスをください!!

  • 車のボディ(塗装)とカーシャンプーの液性について

    車の取扱説明書で、洗車について 「汚れがひどい場合は中性洗剤で・・・」と書かれていますが、 オートバックスやイエローハットで売られてるカーシャンプーの 液性は殆どが「弱アルカリ」。 中には「中性」の物もあるかと思いますが、「弱アルカリ」の製品の 方が多いかと思います。 この「弱アルカリ」というのはボディ(塗装)に対してどの程度の 影響力があるのでしょうか? また、今時の車の塗装は、カーシャンプー程度(?)の「弱アルカリ」に 影響される程ひ弱ではないのですかね? 「影響」がないから商品として売られているのかもしれないが。 ここで言う「影響力」とは、カーシャンプーをそのままボディに ふりまいてそのまま放置、等という極限な話ではなく、 使用方法に記載されている通り、バケツで薄めて、ボディを洗って、 すすいで、という極々一般的な使用状況下での話で。 皆様の意見、自論等々、お教えください。 また、そのような事が載っているWebページ等ございました 合わせてお教えください。 愚問ですが、よろしくお願いします。

  • UV塗装剥がれで困ってます

    プラスチック生地(ABS)に下塗り塗装→UVオーバーコートを処理した部品で 環境試験(65℃95%24H)後にテープ剥離試験を行うと、ピンホール(0.1mm2)程度の剥離を発生して困ってます。 剥離は生地から剥がれるものもあれば、オーバーコートのみ剥がれるものもあります。 常温でのテープ剥離試験では剥がれず、あくまで環境試験後のみです。 塗装条件では塗料メーカー推奨条件でもあり、 膜圧も推奨膜圧で管理しているつもりです。 今までの経験の中では、常温でペロリと剥がれる密着性が悪い塗装の不具合は ありましたが、今回のようなことは初めてで、原因追求への糸口がまったく見当つきません。そのため、再現実験をおこなうにも何をやればいいのか・・・ 設備によるところ、塗装環境によるところ、人的要因、塗装条件 etc なんでも結構ですので、アドバイスを頂ければと思います。

  • pHについて教えて下さい。

    100リットルが入る廃水タンクに 酸性:pH3の廃水を500リットル、アルカリ性:pH10の廃水を500リットルを入れて よくかき混ぜると 単純に考えて pHは だいたい中間の中性ph6.5位になるものなのですか? それとも酸性、またはアルカリ性の どちらかに傾くものですか? お判りの方、アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 塩素系洗剤 有毒な塩素ガス

    塩素系洗剤にアルコールを混ぜるとどうして有毒な塩素ガスがでるんでしょうか? 酸性タイプの製品や食酢を混ぜてもいけないと表示されていますが、アルコールも酸性なんでしょうか? ペーハーはたしか7.0が中性だったような気がするのですが、7.0未満がアルカリ性で7.0より上の数字が酸性ですか?

  • 田んぼの土壌PHを変える方法を教えてください

     これから、家庭菜園程度の農作にチャレンジしようとしている者です。  しかし、対象の田んぼは、過リン酸石灰や硫安などが入れてあり、酸性土壌になっていると聞きました。これから作る予定の作物は、酸性土壌には弱く、どちらからというとアルカリ土壌を好むものです。そのため、それらの化学肥料が入った酸性土壌を、中性もしくはアルカリ性土壌に変える方法を教えていただけませんか。よろしくお願いします。

  • 【化学】もしかしてだけど伊藤園って世紀の大発明をし

    【化学】もしかしてだけど伊藤園って世紀の大発明をしれっとやり遂げてしまったのでは? 水素水の化学的な話になるんですけど、水素イオンって中性、酸性だと電離しますよね? 水溶液での水素水を水素濃度を維持するなら水素水ではなくアルカリ性の水素炭酸とかにした方が水素は電離しない気がしますがなぜ世間で売られる水素水は水に水素を溶け込ますのでしょう? 世間で売られている水素水のphを測って酸性だったら完全に詐欺。 中性ならタダの水。 アルカリ性ならまだ信用に値するということになるが、 似非科学メーカーのPanasonicはアルカリイオン水を水素水と言って売っているという。 普通の水でも酸素と水素の割合は自然界において8:1の割合で安定する物質なので普通の水道水を酸素水って売るのも科学的には合法だし、水素水として売るのも合法だが電離しないカウチパックを開発した飲料メーカーの開発者にノーベル賞を上げたい。 その割に電離しない新素材を開発出来たのに誰も取材に行かないのはなぜだろう。 世紀の発明なので伊藤園に世界中から取材人やNASAにも提供してくれって依頼も来ているのでは? NHKで電離しない新素材を開発した伊藤園の開発者へぜひNHKスペシャルで特番を組んで頂きたい。

  • フェノールフタレインについて

     現役中学生です。  化学のレポートを作成するのに、どーしてもわからない事があったので、質問として掲示したいと思います。  内容は、と言いますと、フェノールフタレインは、酸性の時、中性の時、アルカリ性の時、それぞれどのような反応をするのでしょうか?その時の「色」が知りたいのです。  科学に詳しい方、答えに自信がある方、今すぐ回答してくれますか。よろしくお願いします。ちなみにレポート提出は01-05-28です。