• ベストアンサー

数3 曲線で囲まれた部分の面積S

曲線で囲まれた部分の面積S を求めよ。 3x^2+5y^2=15  という問題があるのですが、 特に積分区間がどうして0から√5になるかを具体的に説明しながら解法を教えていただきたいです。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1444/3521)
回答No.3

3x^2+5y^2=15 …(1)で表される曲線は下のグラフのような楕円になります。 積分区間は「0から√5まで」でなければならないということはありません。 「ー√5から√5まで」でも、もちろん面積は求められます。 ただし楕円は長軸(x軸)と短軸(y軸)に対して対称だから、全体の面積は下のグラフの色を付けた部分の4倍であることは明らかです。 そこでなるべく計算が楽で誤りが少ないように、 (1)を変形したy=(√(3/5))・√(5-x^2)…(2)について 「0から√5まで」積分した値を4倍しているのです。 なお、(2)でx^2の係数をくくり出して、ルートの中を(5-x^2)にしているのも 計算の便宜のためです。(y=√(5-x^2)は半径√5の半円、つまりx^2+y^2=5で表される円の上半部を表しています)

a1g223xzr
質問者

お礼

ありがとうございます、解決しました!

その他の回答 (2)

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.2

3x^2 + 5y^2 = 15, 5y^2 = 15 - 3x^2, y^2 = (3/5)・(5 - x^2), y = ±(√(3/5))・√(5 - x^2) 第1象限ではy > 0であるから、y = (√(3/5))・√(5 - x^2) この楕円はx軸およびy軸について対称だから、求める面積をSとおくと S = 4∫[0→√5](√(3/5))・√(5 - x^2)dx = 4・(√(3/5))∫[0→√5]√(5 - x^2)dx ここで、∫[0→√5]√(5 - x^2)dxは半径√5の円の面積の1/4であるから、 ∫[0→√5]√(5 - x^2)dx = (1/4)・π・(√5)^2 = 5π/4 よってS = 4・(√(3/5))・5π/4 = π√15

a1g223xzr
質問者

お礼

ありがとうございました!

  • info33
  • ベストアンサー率50% (260/513)
回答No.1

S= ∫∫[D] dxdy=∫∫[3x^2+5y^2<=15] dxdy =4*∫∫[3x^2+5y^2<=15, x>=0,y>=0] dxdy =4*∫∫[3x^2/5+y^2<=3, x>=0,y>=0] dxdy =4*∫∫[y^2<=3(1-x^2/5), x>=0,y>=0] dxdy =4*∫∫[0<=y<=sqrt(3(1-x^2/5)), 0<=1-x^2/5<=1] dxdy =4*∫∫[0<=y<=sqrt(3(1-x^2/5)), 0<=x<=sqrt(5)] dxdy =4*∫[0<=x<=sqrt(5)] { ∫[0, sqrt(3(1-x^2/5)] dy} dx =4*∫[0,sqrt(5)] sqrt(3(1-x^2/5)) dx x=sqrt(5) sin(t) 置換積分, dx=sqrt(5) cos(t) dt, x:0~sqrt(5) ⇒ t:0~π/2. S=4*sqrt(3) ∫[0,π/2] sqrt(1-(sint)^2) sqrt(5) cost dt =4*sqrt(15) ∫[0, π/2] cost cost dt =2*sqrt(15) ∫[0, π/2)] (1+cos(2t)) dt =2*sqrt(15) { [t+(1/2)sin(2t)] [0, π/2] } =2*sqrt(15) {π/2+(1/2)sin(π)} =π*sqrt(15) ... (Ans.)

a1g223xzr
質問者

お礼

tへの置き換えからの感じですね! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 3曲線に囲まれた面積について教えてください

    3曲線 y = x^2, y = (x-4)^2, y = x^2-6xで囲まれた図形の面積を求めよ この問題を微分積分などを用いた途中式と答えを教えてもらえるとありがたいです

  • 定積分と面積・・

    「曲線C:x^3-x^2とCに接する異なる直線L,Mがある。CとLとで囲まれた部分の面積と、CとMとで囲まれた部分の面積とが等しいとき、LとMとは平行であることを示せ」という問題の解説で「f(x)=x^3-x^2とおくとf'(x)=3x^2-2xであるから曲線C上の点(α,α^3-α^2)における接線の方程式はy=(3α^2-2α)(x-α)+α^3-α^2 ∴y=(3α^2-2α)x-2α^3+α^2この右辺をg(x)とおくと、f(x)-g(x)=x^3-x^2-(3α^2-2α)x+2α^3-α^2=(x-α)^2(x+2α-1) β=1-2αとおくと f(x)-g(x)=(x-α)^2(x-β) でえあり、CとLとで囲まれた部分の面積S1は β≦αのとき、S1=∫{f(x)-g(x)}dx (定積分の区間は下端β、上端α)  α≦βのとき、S1=∫{g(x)-f(x)}dx (定積分の区間は下端α、上端β)・・・・・」と続いていくのですが「CとLとで囲まれた部分の面積S1は β≦αのとき、S1=∫{f(x)-g(x)}dx (定積分の区間は下端β、上端α)  α≦βのとき、S1=∫{g(x)-f(x)}dx (定積分の区間は下端α、上端β)」のところのいみがわかりません・・  教えてください!!

  • 面積です・・

    「曲線y=x^3-5x+3と曲線上の点(t,t^3-5t+3)における接線とで囲まれる部分の面積が27/4のときtの値をもとめよ。」という問題の解説で「|∫(x-t)^2(x+2t)dx (定積分の区間は下端-2t,上端t)|=∫(x-t)^2(x+2t)dx (定積分の区間は下端-2t,上端t)である。」とあったのですが・・t<-2tのときも-2t<tとまとめてかんがえてもいいのですか?それはなぜでしょうか?それに、接線の方程式y=(3t^2-5)x-2t^3+3を曲線y=x^3-5x+3からひいたり、接線の方程式y=(3t^2-5)x-2t^3+3から曲線y=x^3-5x+3をひいたりとやってめんせきをだすのでは・・?  教えてください!!お願いします!!

  • 曲線の長さを求める問題

    曲線 x^(1/2) + y^(1/2) = 1 , 0≦x≦1 これの曲線の長さを求める問題と、 曲線とx軸、y軸で囲まれる部分の面積の問題がわかりません。 積分でどうにかすると思うんですがわからないので教えてください。

  • 曲線や直線で囲まれた部分の面積を求めよ。

    次の曲線や直線で囲まれた部分の面積を求めよ。 x+4y=5, xy=1 この問題がわかりません。 解答よろしくお願いします。

  • アステロイド(星芒形)の面積(積分)

    現在、「積分」の分野を勉強していますがわからない問題があります。これは大学受験用参考書に載っている問題です。どなたかおわかりになる方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。宜しくお願いいたします。 問題は Aを正の定数とする。θを媒介変数とする曲線 X = acosθ^3 Y= asinθ^3 (0≦θ≦2π) はアステロイド(星芒形)という。 この曲線によって囲まれた部分の面積を求めよ、です。 解答は、 求める面積をSとすると 曲線によって囲まれた部分は、 X軸、y軸について対称だから、 S/4=∫(0→a)ydx となっていました。 でも、私は、 S/2=∫(0→a)ydx となると思うのですが? なぜなら、積分は、xが0→aの部分を積分するからです。 でも、そうすると解答がありません。 どうして、s/4となるのでしょうか? 私の勉強不足なのですが質問する人がいないため、困っています。どなたかご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたいと思います。また説明不足の点があれば補足させていただきますので宜しくお願いいたします。

  • 積分で面積の出し方がわかりません。

    積分で面積の出し方がわかりません。 ・y=x^2 ・y=-2x-1 ・y=6x-9 この曲線と2直線で囲まれた部分の面積の出し方がわかりません。 曲線と直線の場合はわかるのですが、 お願いします。

  • 媒介変数表示の曲線の面積について

    媒介変数表示の曲線で囲まれた面積は媒介変数で変数を微分し置換積分で面積を求めますが、媒介変数を消去した式が関数でないものについて解法の確認をしたいです 変数をx,y、媒介変数をt(α≦t≦β) x,yはtの関数 x,yの式をtで微分 xの増減が変わるtの値γを求める x,yの方程式を関数y1=y(α≦t≦γ),y2=y(γ≦t≦β)に分ける y1とy2の上下関係から積分の式を立てる xをtの式で置換 y1,y2をyに戻す…A yもtの式で置換 積分 だいたいこんな流れですがAでyに戻せる理由がわかりません yはxに対しては区間によっては関数ではないが、tに対しては関数であるから、という理解で大丈夫でしょうか また、∫内に(dx/dt)dtのようにdxとdtがある場合、積分区間はあくまでdtのような単体である方によるものと考えるのですか それと、媒介変数表示ですでに関数でない場合(があるのかわからないのですが)は上記の解法も使えないということになりますか というかそもそも置換積分は特に何も考えずにtとかで置換してしまってもいいのか???と沼にはまっています かなりとばして書いてしまいました 誤用や誤認識があったらご指摘お願いします 数三についての質問ですが範囲外の知識の回答でも構いません 回答お願いします

  • 曲線の面積について

    度々質問すいません。 調べたんですけど、やっぱり解りませんでした… 1.y=2x^2-5x+4 , y=-x^2+4x-2   の2つの曲線によって囲まれる図形の面積を求めよ。 2.y=sinx , y=cosx(-3π/4≦ x ≦π/4)   の2つの曲線によって囲まれる図形の面積を求めよ。 回答のほど、よろしくお願いします。

  • 面積を等分する問題(積分)

    「a>1 とする。曲線y=x^2+x-a^2+a とx軸および直線x=aとで囲まれた2つの部分の面積が等しくなるaの値を求めよ。またこのとき、それぞれの面積を求めよ」 このような問題に取り組んでいます 2つの部分のイメージは何とかつかめて、それぞれ積分の計算をしてイコールで結ぼうと思ったのですが、 曲線とx軸とx=aとで囲まれた部分(S2とします) の面積がうまく出せません。 どうやればS1との式でうまくaの値が出せるのでしょうか? 回答いただけると助かります。 宜しくお願いいたします