• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:メモリーレイテンシー混在はいいのか)

メモリーレイテンシー混在の問題と許容範囲

このQ&Aのポイント
  • H170マザーにおいて、8GB*2のメモリーレイテンシーをさらに8GB*2で増設しましたが、新旧メモリーモジュールの仕様が異なります。
  • 最新のCPU-Zで確認したところ、新メモリーモジュールと旧メモリーモジュールのtRAS/tRCの数値に微妙な違いがあります。
  • このような状況でも許容範囲内であれば問題はない可能性があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率52% (15651/30075)
回答No.3

>BIOSでは細かなタイミング設定項目が無いので >SPD情報を元に設定されていると思われます。 なるほど。何処かメーカー製のPCでしょうか。自作・組み立て向けのM/Bならメモリの細かな設定出来るものも多いので。 >Dualモードになるようにするため、指定されたスロットに >同一規格のモジュールを刺しています。 旧8GBモジュール(両面実装)同士と新8GBモジュール(片面実装)同士でデュアルモードになるように組み合わせて置けば大丈夫でしょう。新旧でデュアルモードになるような組み合わせは出来れば避けた方が無難かも知れません。 >商品名が同じでもロットによって違いがあるんですね。 >でも、商品型番としては同一なので気にする必要もないのかな? >とか思ったりもします。 一般的な話ですが同じ型番が付けられていても製造時期によって違いが生まれる 事はあります。

pyunpyun0
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 >何処かメーカー製のPCでしょうか ShuttleのベアボーンSH170R8です。 >(片面実装)同士でデュアルモードになるように組み合わせて置けば大丈夫でしょう。 そうなんですか。 CFD扱いのメモリーですが、CFDにはメモリーの相談窓口はないとのことで 販売店(ドスパラ)に聞いてくれと言われ、ドスパラでは 商品ごとにいちいち開封して片面か両面か確認するのは困難だから メーカーに聞いてくれとたらい回しでした。 メーカーの営業所に直接電話して相談したところ、 メーカーでもその時のモジュールが片面か両面かは分からないとのこと。 ですが「片面と両面の混在使用はお薦めしない」と矛盾した回答。 この意は貴殿の仰るようなDualになるための関連したスロットへの 混在使用はよろしくない、という意味かなと思いました。 ですから、貴殿の云われるように >(片面実装)同士でデュアルモードになるように組み合わせて置けば大丈夫でしょう。新旧でデュアルモードになるような組み合わせは出来れば避けた方が無難かも知れません。 なのですね。 何か納得出来ました。

その他の回答 (4)

  • i-q
  • ベストアンサー率28% (984/3452)
回答No.5

基本的に遅い方に合わせるので問題ないです。自分は避けますがσ(^_^;) >no4さん Intelにはフレックスメモリって機能でそうなります。。AMDにもあるかは知りませんが・・・ (重なった部分だけdual、あとはsingleになる機能)

pyunpyun0
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#232800
noname#232800
回答No.4

デュアル動作ではなく、単体動作の場合混在しても構いませんが、私の場合、混在は避けます。 とは言え、8GBと16GBを実装し、8x8で16GBのデュアルで運用してたことがあります。ウソではありません。マザーはAOEPNの・・・Asus・・・あれ、GigaGyte ホントウです。 挿して動けばメッケもん。デュアル動作を無効にするか、デュアルで動けばめっけもん。 Dospara のジャンク部門、「じゃんぱら」があり。各店、福岡店あったけか、大阪日本橋店はあった、秋葉原店、ある。 どうせ挿すつもりなら、所有と同じメモリーあったら中古で買いましょう。

pyunpyun0
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も混在は避けたいのですが、CFDは同型番でも中身が どんな仕様であるのかまでは把握してないそうです。 販売元の見解としては、Dual動作させるべきスロットには 同一の仕様のものを挿せば何ら問題はない、とのことでした。 (CFDにはメモリーのサポート窓口が無いので、営業所に直談判しました) また、現状既に2133版は生産終了で、モノがあれば交換も じさない雰囲気でしたが無いものはないので。 気分的にスッキリしませんが、動作上問題ないとの お墨付きを頂いたのでヨシとするつもりです。 2年前は今の半値位で流通してたんですね。 貧乏人の私には、これ以上の出費は痛いです。

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率52% (15651/30075)
回答No.2

M/B側(BIOS/UEFI)の設定によると思います。手動でメモリの細かい設定をしている場合は調整が必要かも知れません。ただ自動設定なら普通は各DIMMスロットに刺さったメモリに搭載のSPD情報を読み取って適切な設定にされるのでユーザーが気にする必要はないです。

pyunpyun0
質問者

補足

BIOSでは細かなタイミング設定項目が無いので SPD情報を元に設定されていると思われます。 Dualモードになるようにするため、指定されたスロットに 同一規格のモジュールを刺しています。 商品名が同じでもロットによって違いがあるんですね。 でも、商品型番としては同一なので気にする必要もないのかな? とか思ったりもします。 今のところ問題が出ている気配も無いですし。

noname#232800
noname#232800
回答No.1

レテンシーの混在はありましたが、片面実装と両面実装では1ビット品と、4ビット品のメモリチップの違いがありますので、混在はオススメできません。

pyunpyun0
質問者

補足

やはり片面実装と両面実装の混在は宜しくないのでしょうか? また買い直したらどちらが来るのか分かりませんし。 経済的にも余裕ないですし。 購入店に聞くとメーカー(販売元のCFD)に聞いてくれというし CFDにはメモリーの相談窓口は無いようですし、 八方塞がりです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう