• 締切済み

飲み物の酸化状態を調べる方法

2Lのペットボトルの緑茶やウーロン茶を、長い時間をかけて消費します。2週間か場合によっては、1ヶ月くらい。 口につけて飲むことはありませんし、冷蔵保存しますし、キャップを外している時間は1回おおむね10秒程度と最小限にしています。のむ前に臭いや見た目のチェックをし全く問題ありませんし、味の変化も感じないので、少し心配しながらも飲んでいます。 ネットで調べると開栓後3-4日との情報が出ますが、細菌の繁殖を前提としている情報しかなく、酸化の話は出てきません。 飲み物の酸化状態をPhみたいに容易に調べる方法はないのでしょうか?出来れば容易な方がいいのですが、他に方法がないのなら容易でなくともかまいません。 飲み物の酸化状態を調べる方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。 ※「飲料がどの程度持つか」は質問の対象外です。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • lupin__X
  • ベストアンサー率82% (279/337)
回答No.3

混合物の状態では、ほぼわからない。 一成分ごとの酸化なら、どこかの波長でほとんどの場合 識別できます。 酸化以外の色素の変性(変色)を飲料の劣化と判断しますか。 酸化だけなら、色素も含めて酸化されやすさの度合いに応じて変化します。 酸化と紫外線分解は指標が違うということです。 色素の共存で可視光線での色素以外の成分の変化の観測は、邪魔される 可能性がが高くなります。 赤外分光は、水でさえ邪魔になる。また紫外分光は、多成分に向かない。 (水は、紫外域でほぼ吸収がなく水溶液で測定可能) そもそも、光学系以外でも化学の分析装置は、多成分は苦手です。 完全成分分離は、膨大なコスト・時間がかかります。 最初だけ各成分とその酸化体を分離特定し、データベース化しておく。 もし、酸化の指標となる成分が見つかって、簡易的な成分分離で、特定の 波長の光(赤外線・紫外線含む)いくつかの観測で相関がとれるなら、 特定飲料酸化測定装置になるでしょう。 成分分離なしで酸化度合いの測定ができるのは、奇跡に近いと思います。 ちなみに、分光光度計は、分子の構造決定のエースではない。 核磁気共鳴分析器や質量分析器で構造決定して、その後は、扱いやすい 光学系機器に移行したりします。

pringlez
質問者

お礼

結局、「飲み物の酸化状態を調べる方法」という質問に対して、 「分からない」「できない」というのがあなたの回答ということですね。 ありがとうございました

  • lupin__X
  • ベストアンサー率82% (279/337)
回答No.2

>酸化したら構造が変わって色が変わる これは、赤外線から紫外線領域にわたってのことで、その波長が可視光線と なるとは限らない。かなり酸化が進めば、色まで変わる確率は多くなるが。 写真では、3色でとらえているが、分光計では、波長全域にわたるため、 情報量が雲泥の差である。写真で同じ色でも、波長成分比が違うことも多い。 また、色素成分は、光(紫外線)で分解したりするものも多く、酸化とは限らない。

pringlez
質問者

お礼

最初の回答では、分光光度計で調べるが回答だったはずなのに、今回は、色素成分は酸化以外でも変化するが結論ですか… 主旨がよくわかりませんね…。 ありがとうございました

pringlez
質問者

補足

結局あなたは、分光光度計で調べて 酸化状態が分かると考えているのですか? 分からないと考えているのですか? そこだけでもはっきりさせておいて下さい。

  • lupin__X
  • ベストアンサー率82% (279/337)
回答No.1

お金と時間・労力をかければできますが、実質的には できないといっていいでしょう。 できない理由をくどくど説明しても建設的ではないのですが、 納得できそうなことを少し書いてみましょう。 まず、予備知識として pH (Ph ではありません)ですが、 水素イオン濃度のことで、H+ をくっつけたりする分子が あります。関係ない物質も多くあります。H+ 付加で 構造が大きく変化し、色が変わるのが指示薬です。 数滴で目で識別するのがかなり感度がいいのです。 水素イオンは、もっとも小さい粒子で電気的にもそれだけを 機器が作りやすいのです。 何を分析・定量するか。 →茶カテキンでしょう。 エピカテキン(EC),エピガロカテキン (EGC)、 エピカテキンガラート (ECg), エピガロカテキンガラート(EGCg) の4つあります。それぞれ酸化体があるわけです。カテキン類は、 酸化されやすい部分が複数あります。3つの部分が酸化の可能性が あるとき酸化体は3種類ではなく7種類とかになります。4種の カテキンに対して酸化体は、30種以上でしょう。酸化前の原料も 量を測定して酸化の比率を求められた方がいいでしょう。 調べる案(うまくできるかは実験してみないとわからない) (1)カテキン酸化体検出指示薬 そんなものはないので、数億以上かけて開発する。 水素イオンと違って対象の分子が複雑で、それに特異的に反応する 分子は、より複雑で、開発後もその合成にコストがかかる。 (2)抽出あるいはクロマトグラフィーによる成分の分離および測定 カテキン以外にも成分があり、葉緑素、カロチン、キサントフィール、 フラボノール化合物、アントシアンがあり、分離してから必要なものを それぞれの酸化体を測定する。 クロマト等分離には、数時間要するし、検出測定するのに有効な機器を 調べる必要がある。 ・液体クロマト 275万円~ ・赤外分光装置 300万円~ ・紫外可視分光 120万円~ 医療用の薬なら、コストをかけて調べる価値があるが、お茶の酸化度 に使うほどの価値があるか考えてみてください。

pringlez
質問者

お礼

要約すると、酸化したら構造が変わって色が変わるから、色の変化を測定すればいい、ってことですかね。原理としてはとても簡単ですね。 金を使う代わりに知恵を使えば、お茶の種類によっては、写真を撮って色の比較するだけで判別できる、のかもしれませんね。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • ウイスキーで割ると 「不味い」 飲み物

    ウイスキーで割ると美味しい飲み物を教えてください! という質問はよくあると思うのですが、逆に、不味い飲み物を教えてください。 出来ればお茶関係が良いので自分でも調べてみたのですが、 検索すると「ウーロン茶割」「麦茶割」「緑茶割」「ほうじ茶割」などが ヒットしてきて、もうウイスキーに合わない飲み物なんて無いんじゃないか とさえ思いつつあります。 出来ればお茶関係がよいですが、別の飲み物でも構いません。 ただできるだけメジャーな飲み物にしてください。 また、炭酸飲料はやめてください。 味覚なんて人それぞれですが、「これで割ると美味しいという話は聞いたことがない」 というような飲み物があれば教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 飲み物で太りますか??

    こんにちわ。初めて質問させていただきます(28歳♀) ワタシは日頃、ダイエットに励んでいます。 無理なことはせずに、食べるものに気を配るようにしています。 私は昔から脂っこい食べ物が食べられないので、基本的にはあっさりした味付けを好んで食べています。もともと小食なので量は食べられません。 野菜全般は食べられます(嫌いなものもありますが;) それで質問なのですが、飲み物のことなんです。 私が飲んでいる飲み物って飲みすぎると太るのでしょうか?? 一応どんなものを飲んでいるのか挙げてみます。 ・ミネラルウォーター ・0カロリー(ノンカロリー)コーラ ・お茶(麦茶・緑茶・ウーロン茶) <↓は飲みすぎることはないのですが好んで飲みます> ・野菜ジュース(砂糖不使用) ・黒酢入りドリンク(小パック) ・食物繊維入りドリンク ・乳酸菌飲料 だいたいこんな感じです。極まれに缶コーヒーも飲みます(無糖、微糖)。 どうしても喉が渇くので一度に大量に飲んでしまいます; 冷たいものばかりだからでしょうか?? 以前にも同じような質問がされていたらすみません; 回答宜しくお願いします。

  • 体の中の細菌

    人間の口、胃、腸などにいる良い細菌、悪い細菌は 炭酸飲料や熱い飲み物・スープ、氷などを食べたとき死滅、繁殖したりしないのですか?

  • 賞味期限切れの飲料ってどういう状態ですか?

    台所の棚を整理したら奥から賞味期限切れになってしまった飲料が大量に出てきました。もったいないなと思い、それでも体壊すのは嫌だなと思い、質問させて頂きました。 たとえばオレンジジュースのような無炭酸飲料は、未開栓の状態で賞味期限を切れるとどうなるのでしょうか?ごく微量に入っている菌が少しづつ繁殖して、内部の飲料を腐らせているのでしょうか? たとえばそれを10分くらい沸騰させても駄目でしょうか?すでに菌が繁殖していて、それまでに菌が出した毒素は完全に分解しないからお腹壊しますかね?判る方いましたら教えてください。

  • 水分補給に適した飲み物はどのようなものですか?

    献血をした時に、体内の水分が少ないので、水分補給してくださいと言われました。そこで「献血ルーム」備え付けの「アクエリアス・ソウケン美茶」を飲みしばらく時間をつぶしてから献血しました。そこで言われたことは、「緑茶・ウーロン茶・ビール」は、利尿作用が強いため水分補給にならない。「スポーツドリンク類・ソウケン美茶・番茶」は良い。と言われ、緑茶は「カテキン」等良い成分が含まれているのに水分補給としてはダメなのかと知りました。今、「プーアール茶」を時々飲んでいるのですが、「プーアール茶」は、水分補給できる飲み物なのでしょうか?

  • 金のイオン状態について

    塩化酸金を用いた実験をしています。 pHがどの程度までいくと(上げると)、状態が変わるのでしょうか。 たとえば、酸化物とか、水酸化物になるのでしょうか。 

  • カフェインの少ないものは?

    トイレにあまり行けない状態の時に昼食をとります。 緑茶や食後のコーヒーは控えようと思っていますが、 まったく水分を取らないのもきついです。 そこでできるだけカフェインの少ない飲み物を 教えて下さい。 ウーロン茶なら少しはましでしょうか?

  • 酸化還元電位を上げる方法を教えてください

    ヒドラジン およびアンモニアが入った水溶液の酸化還元電位を上げたいのですが 良い手段がありましたら教えてください。 溶液はRuを湿式にて還元するために アルカリ性にして還元しようとしましたが うまく行か無かった溶液です。 中身は 塩化アンモニウム、ナトリウム塩です。 アンモニアと水酸化ナトリウムにて調整しています。 溶液はpHは12,酸化還元電位はー700mV程度。 おそらく酸化還元電位を+400mV程度上げなければいけないと思いますが 次亜塩素酸ナトリウムなどでは容易に酸化還元電位が挙がりません、のが現状です。 酸化還元電位が+400mV以上にあがれば還元されやすい状況になり回収が出来ると 思われます。 酸化還元電位を上げる方法をお教え頂ければと思います。 宜しくお願い致します

  • 毎日の飲み物と、便秘の関係性。

    こんにちわ、28歳の男性です。 便秘に関する質問です。 以前からコーヒーや緑茶をよく飲用していた私ですが、実は便の通じがあまりよくありませんでした。 休憩がなく、トイレへ行く機会の少ない職場に転職した事から、 緑茶やコーヒーと比較して、利尿作用の少ない物を飲用するようになりました。 (利尿作用は全ての飲み物にある事は承知しております) そうすると、毎日決まった時間には催すようになり、実に快調なのです。 VAAM(ヴァーム)という清涼飲料水です。 炭水化物も少なく、水よりも抵抗なく飲用でき、浸透圧の関係からか胃の中で張る感覚もない事から飲み続けています。 緑茶や紅茶コーヒーなどを愛用愛飲している友人は、酷い便秘に悩んでいるようです。 腸の中に溜まりこんで苦痛であり、1週間ほど出ない事もままあるそうです。 自身で軽く調べてみた所では、人間の身体は水分が消費されて新しく摂取されない際に、不要な部分から水分を再利用するという情報がありました。 コーヒーなどに含まれるカフェインには強い利尿作用があり、トイレが近くなるのは皆さんご存知と思います。 やはり友人はトイレの回数がとても多く、その点でも悩んでいるそうです。 その度に水分を排出し、不足した水分を便から再利用する、それを日々繰り返す事により、慢性的な便秘となったのではと私は考えています。 そういった記事もありました。 しかしながら、お茶などに含まれるタンニンは腸の運動を促し、排便を促すといった記事も見受けられました。 カフェインに関しても興奮作用から腸の動きは活性化するはず、など様々な情報があります。 緑茶や紅茶お茶全般、コーヒーなどカフェインを含む飲料と、私が愛飲しているVAAMに代表されるスポーツ飲料全般。 毎日の便秘対策として、水分補給の観点からも、私はスポーツ飲料を推しています(炭水化物を多量に含む飲料は除く) 皆さんはどうお考えでしょうか、ご意見をお聞かせ下さい。 また有識者の方など、知識などお貸しいただけたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • 硫黄酸化細菌

    硫黄酸化細菌について勉強したいと考えています。書籍やネットで調べてみたのですが、細切れの情報があるだけなので、ひとまとまりになった情報を探しています。下記につき、何らかの情報があればご教示下さい。よろしくお願い致します。 1.「独立栄養細菌」という書籍があり(今井和民著、化学同人)、そこそこ詳しく書いていると聞いたのですが、今では絶版になっていて入手できません(古本や地元の図書館も探したのですが)。入手方法(コピー可)などご存知ありませんか。 2.他、ひとまとまりのレビュー(英語でも可)をご存知でしたら、その情報をご教示下さい。