• ベストアンサー

キャリアと告知義務違反

yachan_sの回答

  • yachan_s
  • ベストアンサー率19% (23/119)
回答No.1

知っていて告知しなかったわけでなく、2年を経過しているわけですから、そのままでも問題ないように思います。 少なくとも私の勤めている所では契約後2年を過ぎれば告知義務は無効になったと思いました。ただし重大な過失が無い場合です。 重大な過失とは、自分で解っていて告知しなかった場合ですね。

goran
質問者

お礼

有り難うございました。

関連するQ&A

  • 告知義務違反

    このたび、簡保の65歳払込済特別終身保険に入ろうと思い郵便局で説明を受けました。 自宅に帰り、10年前に加入した養老保険の保険証券などを見ていましたら、当時から橋本病の薬を飲んでおりましたのに、そのことを申告していない事に気がつきました。 あきらかな私のミスですし告知義務違反です。 あと8年で満期ですが、解約することになると思います。 このような場合、当然解約金はないのでしょうね。 今加入中の保険を解約後、今考えている特別終身保険(入院保障なし)には、告知義務違反をしたペナルティーとして、加入することができないことがあるのでしょうか? 本来、告知義務違反は悪いことですが、このまま何事もなくあと8年間支払い満期をむかえたらどうなるのでしょうか?

  • 告知はどこまで?

    B型肝炎のキャリアです。  新規で死亡、入院保険に加入するのですが、告知欄に「B型肝炎、肝硬変、肝機能障害」は記載されていますが「B型肝炎キャリア」とは書かれていません。 その生保会社にキャリアであることを問い合わせた方がいいのか悩んでいます。問い合わせて墓穴を掘ってしまいそうで怖いのですが。 また、半年に1回の割合で肝機能の定期検診を受けていますが、これは「病気で7日間以上の診察(経過観察を含む)」や「現在、病気で検査を受けている」に該当しますか。 キャリアであり、発病していないので「病気」ではないと思うのですが、念のため正直に言っておいた方がいいでしょうか。 もし、キャリアであることで加入できなければ、現在加入している養老保険を続けるのですが、10年前に加入した時はキャリアであることを知っていながら告知しませんでした。これも告知義務違反で無効、解約になることは考えられますか。今からでも告知した方がいいのでしょうか。あと5年で満期です。 よろしくお願いいたします。

  • 告知義務違反?

    外資系の掛け捨て終身医療保険の家族型に平成14年11月に加入いたしました。平成13年月に関節リウマチの診断を受けましたが、あまり改善が見られない為、半年後に他の病院を受診したところ、リウマチは否定され別の病名が付き投薬を続けていました。それでも直改善されなっかったので、今年五月から約ひと月、某病院に検査入院をし、全く異なる病名がつきました。 保険加入にあたり投薬の事を告知するつもりでしたが、妻の病歴を何処にかいて良いのか分からず、そのまま加入してしまいました。 保険請求するには故意でなっかたとは言え投薬の事を記入しなかったのは告知義務違反になり請求は出来ないですよね? 医者の診断書は今までとは異なる病名で書かれていますが、平成13年より各医療機関で加療を続け…と書かれています。 以前、加入してから?年経過すれば告知義務は時効となり請求できると言う話を聞いた事がありますが、それは何年なのか、保険会社によって異なるのか、また時効後 今回の件をさかのぼって請求出来るのか上記の件で保険に詳しい何方かいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 告知義務違反について

    告知義務違反について 昨年の春に子供を死産し、その1ヵ月後検診で子宮に異変が見つかった際に今後のことを考え保険に加入。(その際前年の死産のこと等は告知せず)その後も検査結果をみて他の病院を紹介していただき紹介状なしで受診、そして春に再度妊娠が発覚して現在も受診しております。その後大事をとって入院もしましたが昨年加入した保険には今回の入院給付はされるでしょうか?また自分が原因で不育症らしく今後も入院が懸念されます。逆に告知義務違反で保険自体は解除となってしまうのでしょうか?

  • 告知義務違反について

    たくさんの回答を読んだのですが、私に当てはまるものがないので質問させていただきます。 10年前に保険に加入しました。実は喘息で治療中を隠して加入です。告知義務違反は重々承知なのですが、どうしても保険に入りたく、加入しました。 毎月の掛け金は2万円。医療保険だけなのですが、保障はとてもいいものです。 10年間、入院もせずに無事に過ぎたと思ったら、先週ちょっと発作がおきて7日間入院してしまいました。 診断書には10年以上前から喘息であることが記載されています。 この場合、請求はしないほうがいいでしょうか? 請求した場合、告知義務違反がばれて給付金がおりないでしょうか? 悩んでいます。

  • 団信の告知義務違反について

    この度、住宅ローンを組むにあたって団信加入が必須条件です。 しかしながら… 現在は通院や投薬もなく至って健康ですが、 去年病気入院をしたせいで団信は間違いなく断られます。 (100%断られる事が前提で回答下さい) そこで質問です。 保険金はいらないので告知義務違反をするつもりでいます。 去年の入院で給付金を請求して受け取りましたが、 その履歴が調べられますか? 告知書に全て「いいえ」と書けば何も調べられませんか? ちなみに給付金請求をした保険会社は今回の団信とは別の会社です。 団信加入の必要のない「フラット35」等はこの際除外で、 あくまで告知義務違反をしてしか住宅ローンを組む方法がないとして 回答をお願いします。 ※万が一の場合には住宅ローンを返せるだけの一般の生保に加入しています。 告知義務違反で保険金が下りない事は分かっています。

  • 最近の告知義務違反や解除の考え方の変化について

    最近の生命保険告知義務違反等々の考え方の変化について教えてください。 10年程前(保険業界にいました・・・)の知識では、 (1)契約2年以内に告知義務違反が発覚すると解除される。裏を返せば、2年経過後に発病、請求したケースは、告知義務違反に問えない。 (2)しかし実際は、例えば6年経過後の発病、請求であっても保険会社が「詐欺による無効」を持ち出してきて支払わないという事例も多々あった。(糖尿病や高血圧を黙って契約といったレベルでも) でした。 その後、保険業界の不払い問題や保険法成立などをもあり、 (3)2年以内云々のくだりは変化ないが、告知を求められたことのみ告知義務違反に問われる、つまり聞かれていないことまで「黙ってたから告知義務違反!!」と言われることがなくなった。 (4)2年経過後に告知義務違反解除の代替策としての詐欺無効を乱用できなくなった。 という認識です。 あってますでしょうか。特に(4)については、これができれば保険会社のやりたい放題のような気がします。ご教授よろしくお願いいたします。 (あくまで通常の告知義務違反レベルの話で保険金殺人等々の話は置いといてください)

  • 生命保険 告知義務違反かも 保険金は出る?

    友達が告知義務違反で生保に加入しています。 ◆友達は肝臓の病気以外なら、保険金がおりるものと思っています。 ◆C型肝炎の疑いがあると医師に告知された後、生保に加入。加入時にその事を言わなかった。 ◆保険の内容は死亡保障の他に、成人病特約、重度慢性疾患特約、介護保障特約等が付加されています。 保険に詳しい方の専門的なアドバイスと意見をお聞かせください。 彼女は体が強いほうではありません。もし何かあった時に出る保険でないと意味がないのです。告知義務違反でこの保険自体を失効していまうと非常に困った事になります。 彼女には健康診断を受けてきて、今自分の体がどういった状態かを把握するようにだけアドバイスはしましたが、例えば胃潰瘍などで入院しても過去の病歴等がわかるのでしょうか?さかのぼって何年前までのデータがとれるのでしょうか?入院してなければ病歴は判らないのでしょうか?病歴を調べる上でのキーはなんなのでしょうか?(健康保険とか?) よろしくお願い致します。

  • 告知義務違反?

    私は14年前にクローン病を患い手術もしました。5年程 薬を飲み続け、現在は医者にかかっていません。体調も良い状態が続いています。 2年前に某外資の入院保険及びがん保険に加入したのですが、その時書いた告知書には5年以内に手術 入院…などの項目があり、どの質問にも、当てはまらないと思い すべて「いいえ」と回答いたしました。この様な場合 告知違反になるのでしょうか? また、追加告知して、保険会社から「NO]と言われた場合、いままで払った分のお金は返ってくるのでしょうか? ここ9年間は入院も手術もしていません。よろしくお願いします。

  • 告知義務違反をしました

    告知義務違反をしました。 卵巣不全があり、ホルモン剤を飲んでいます。 それを隠して3年前に外資系の生命保険に入りました。 今回、乳癌が発見されました。 発見は通院以外の病院ですが、多分ばれると思います。 保険は降りないと覚悟して、いっそ先に解約したほうが良いのでしょうか?

専門家に質問してみよう