• ベストアンサー

漢字の成り立ちで

つらい(辛い)とからい(辛い)が同じで、 しあわせ(幸せ)と1画違いっていうのは何か意味があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#235638
noname#235638
回答No.1

つらい・からい は、これでいいと思います。 http://xn--j9j243ljipfhp.biz/1447.html 幸・辛は https://oshiete.goo.ne.jp/qa/612071.html

maiko0333
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 漢字の成り立ちについてです。

    漢字の成り立ちについて質問させていただきます。漢字は意味を持つパーツの組み合わせで成り立っているものはあります。しかし、全ての漢字にそれが当てはまる訳ではないと思っています。意味を推測することが難しい漢字が多いからです。漢字はあまり深く考えずに作られたものが多いのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 漢字のなりたち

    「学」という字のなりたちを調べているのですが、よく意味が分かりません。分かりやすく教えてください あと、漢字のなりたちとかが調べられるHPがあれば教えてください。

  • 漢字の成り立ちについて

     「嫌」という漢字は、「女」と「兼」をあわせたものですが、何故女を兼ねると「嫌」になるのか、漢字の成り立ち・意味の分かる方いらっしゃったら、教えてください。「好」は、以前聞いた事あったんですが、忘れてしまったので、合わせて教えてください。

  • 「漢字の成り立ち」って??

    次の漢字の中から、同じ成り立ちのものを、二つずつ組にしなさい。 <森・清・二・貝・川・鳴・晴・本> 上記の問題なんですが「成り立ち」という意味がわからないんです。小五の国語問題です。真面目な問題(クイズじゃない)です。 どなたか「成り立ち」について教えてください。

  • 漢字の成り立ち

    長さ、面積、体積、質量、時間、電流、温度、力、圧力などで使われる 「単位」は「ある一定量=単位」とされ、「単位」を調べると 単位とは?  ある量を”測定する”ということは、人間の数のように 単純に”数える”ものと、長さや重さのように、ある決まった量との 比を数えるものと二種類あります。この”ある決まった量”を単位と 呼びます。 とありましたが、なぜ「単位」という漢字が、長さや重さなどの 基本量として使われるようになったのか教えてください。 単位という漢字のどの部分に、量という意味合いが含まれているのでしょうか。 私としてはたとえば、重さの単位はキログラムといわず 重さの基本量はキログラムといえば、単位とは何かも調べなくて いいのにと思ったのですが。 よろしくお願いします。

  • 漢字

    「戻」の一画目、「令」の三画目はPCで拾うと、”横棒”になっていますが、手書きでは”てん”を打ちます。 この違いは何なのでしょうか? ”てん”が正しい字体なら、PC文字もそうすべきだと思うのですが? (PCではできない、ということはないと思う)

  • 漢字の覚え方

    顰蹙の顰という字は、頻の下に卑と書くものと思っていましたが、よく見ると頻より1画多いのですね。また、シンニョウには点が1つのものと2つのものがありますね。このようなちょっとした違いの例は沢山ありますが、違いを憶える方法があったら教えてください。それからどうして不必要と思われる違いがあるのでしょうか。

  • 漢字 書き方

    「貧」も「分」も、かんむりは漢数字の「八」ですか? そうすると頭はくっつけてはいけないのでしょうね? (手書きでは、つい、くっつけてしまいますけど) 2画目をカギにするのも間違いなのでしょうね? これは「空」の4,5画とは違う意味を持つものなのですか? (模範字形を見ると全然形が違いますけど)

  • 病という漢字のなりたちを教えてください

    例えば「親という漢字は木の上の立って子どもを良く見る」といった風に病にもやまいだれにも丙にも意味があって「病」を形成しているんだと思います。 御存知の方おられましたらよろしくお願い致します。

  • 漢字の成り立ちを探しています

    漢字の成り立ちを探しています 声という漢字の成り立ちを教えてくれませんか?